はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

ハナネコノメに会いに行ってきた

2020-03-22 20:22:46 | ハイキング

きょうは午前中は晴れて午後は崩れるという

なので晴れてる間に花に会いに行ってきた

きょうは花探しなのでザック無しで身軽ですよ

すぐにあったのはユリワサビ

コガネネコノメソウ

きょうの本命ハナネコノメ

去年とは違う場所に咲いてた

往きは蕾だったカタクリ

ハルトラノオ

二リンソウも往きは蕾

花を求めて沢を行ったり来たり

私も

左右から鳥の鳴き声が聞こえるのだけど 姿は見えず

ヒメカンスゲ

道の端っこに結構あった

去年咲いてた沢の中は台風の時に流されたのか無くなっていた

あちこちで沢に倒木がたまっていた

大きな木の幹に苔と一緒に張り付いてた

フサザクラ

これって何桜? 山桜? 丁子桜?

タチツボスミレ

キランソウの葉っぱ

林道から登山道への道にはチェーンが張られてた

帰りには綺麗に花びらが反り返っていた

二リンソウも

往きでは蕾んでいて気付かなかったのか

帰りでは咲いてて良かった トウゴクサバノオ

帰りも撮っちゃった、きょうの目的の花

往きに綺麗だと見ながら行った山桜

帰路では写真を撮り辛くて実物ほど綺麗に撮れなかった

これは何桜だろ? 満開だった

きょうは暑くて帰路伊勢崎で22度、家に着くころは24度

テレビのニュースでは25度を上回ったらしい

若い登山者は半そで姿で登っていかれた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の雪割草を見に(^^)

2020-03-22 01:03:24 | 山歩き 新潟県

今朝はチョッと冷えて3度でした 昼間は暖かくなる予報

赤城山を見ながら走り

榛名山を見ながらみちほさんを迎えに行き

真っ白な谷川岳を見ながら3人で新潟へ

何度も来てるのにきょうのナビは初めての道を指示して

迷いながら目的地に到着

びっくり! 駐車場に着くと同時にkazuさんの車が隣に到着

5人で楽しいハイキングになりました

駐車場に咲いてたミツマタ

アップで

今年の水芭蕉は元気がなかった

アオキの実

早速現れた雪割草

二色のコラボ

次々咲いてて皆撮りたくなっちゃう可愛い花

ピンク

これはチョッとブルー

アハハ、みんなしゃがみ込んでてちっとも前に進みません

可愛い

綺麗

濃い青

チョッと薄い青

これは花が大きい

可愛いカタクリも

またまたブルー

白が多かった

キクバオウレン

ナガハシスミレ(天狗スミレ)

薄いピンクだったんだけど写真だと分かりにくいね

白と青のハーフちゃん

ミチノクエンゴサク

ブルーをアップで

初々しいカタクリ

咲いてるカタクリ

雪椿

エンレイソウはどれも下を向いて傷んでいた

先日の寒波の後遺症?

スミレサイシンもあちこちに沢山あった

いつもの場所にびっしりと咲いてたショウジョウバカマ

歩き始めからず~っと咲いてたキクザキイチゲ

ここが一番沢山咲いてたので

またまた雪割草

切がないわ

ヒサカキ

奥の山は弥彦山

風が強くてここでのランチは諦め東屋まで引き返します

カンアオイ

残念東屋には先客があり近くのテーブルでささやかなランチ

帰りもまた写真を撮りながら

前回は一つ手前の分岐を下ったので

今回は妙見山を経由して下りました

オクチョウジ桜

ドンピシャ、駐車場に下りてきた

周りにはこれでもかとびっしり土筆が生えていました

帰路 関越トンネル手前からの谷川連山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする