電脳アニメパス

アニメ及び周辺文化に関する雑感

週刊アニメ定点観察 Vol.463 (4/4)

2005年10月19日 | 週刊アニメ定点観察
期間:05/10/16~05/10/16

◎交響詩篇エウレカセブン
 (第26話)
 ホランドがレントンを連れて帰るとか言ったら、ホランドは約束守る方が少ないって……本当に信頼無いな、このおっさん。で、案の定、レントンを探さずに戻ってきたホランドにエウレカの信用は崩壊。自分で探しに出掛けたエウレカだけど……入れ違いでレントンが帰ってきてるって、間が悪いねぇ。
 しかし、レントンの帰還を認めようとしないホランド。相変わらず意固地すぎ。
 レーダーの利かない七色雲海って……七色星団の決戦かいっ! いや、ドリルミサイルはは出て来ないだろうとは思うけど。
 その七色雲海の中で州軍の艦隊を発見したエウレカ。いきなし、レイとチャールズと出くわして追撃されてるけど……結局、ニルバーシュで出てきたレントンと無事に合流できてるか……
 なんかずいぶん久々に本来のこの作品らしい雰囲気で終わった感じだね。しかし、レントンとエウレカの会話が月光号の艦内に筒抜けって……ま、おかげでホランドにも諦めが付いただろうけど。

◎ふたりはプリキュア Max Heart
 (第34話)
 中学3年だから修学旅行はわかるけど、3年の秋って珍しいね。ま、ベローネ学園が中高一貫校みたいだから高校受験の準備とか必要無いからか……しかし、中学の修学旅行で京都なんか行ってどうするんだ? あれは小学校の修学旅行で行くとこだろ(とか言ってみる)
 恋占いの石って『ネギま!』の修学旅行でも出て来てたやつか。
 しかし、なぎさとほのかが京都に釘付けなら、ひかりを狙う絶好の機会だと思うんだけど……さて。ま、アホな敵役は一緒に京都に行くとかいう行動をするんだけど……
 ま、東映の番組だから映画村が出てくるのは仕方が無いけど、普通、修学旅行で行くようなとこか?
 自前の時代劇の衣装をわざわざ持ち込んできてるやつらがいるけど、こいつらコスプレ職人だな。中学時代からすでに人生踏み外してどうするんだ? しかし、この京子と夏子って、前に偽者のプリキュアやってたやつらだな。
 異様に時代劇に詳しいなぎさというのも……おまい、辻本夏実だろ。
 案の定、京都に来てる頭の悪そうなおっさん。どうやってなぎさたちの居場所を知ったんだ?……と思ったらひかりまで来てるし。ま、1人で残ってるよりは安全かもしれないけど。でも、交通費とかどうしたんだ? たこ焼きねーちゃんから借りるしかないだろうけどね。それにしても、学費や生活費、全部たこ焼きねーちゃんが出してるのか? どう考えても屋台の売り上げだけでやっていけるとは思えんのだけど……
 で、闇のガキも京都に来てるってかい。
 しかし、神社仏閣なら修学旅行らしい観光場所に思えるけど、鴨川あたりの光景なんて普通の京都の街中って感じで日常の光景にしか思えんから、なんか違和感あるな。

◎雪の女王
 (第21話)
 春の祭りをやってる村にやって来たゲルダ。村の2人の子供と一緒に怪しげな魔女のばあさんに願いが叶うという胡桃の実をもらうけど……
 なんか、願いを唱えるという段階になっていきなしクリスティーナは去年に母親を亡くしてたとかいう胡散臭い設定が出て来て、それなりに願いを言うのだけど……その言葉を聞いた魔女が判断して叶えるかどうか決めてるという胡散臭い話。
 2人が失敗して最後にゲルダの番。カイに会いたいという自分の願いを置いて、クリスティーナを母親に会わせてくれと願ってるんだけど、どうやら魔女の眼鏡には適ったみたいね。
 でも、それってクリスティーナが天国に行くって結末になるのかって思ったら、夢で会ってるだけかい。でも、そのまま現実を逃避して眠り続けたらどうするんだろ。

《おまけ》
◎帰ってきたウルトラマン(再)
 (第25話)
 いきなしビルの工事現場からコンクリートだけが宇宙に消え去ってるという異常現象。引っ張られた先はザゴラス星……はいいけど、銀河系第3惑星って何じゃいっ!
 で、コンクリートの土砂に謎があると考えて、採掘された群馬の山奥に行く郷と南だけど、そこは南の故郷に近い場所だったって話。ジャミっ子と呼ばれてた頃のことを語る南だけど……
 問題の土地には緑色の岩石。そこは太古にザゴラス星から落ちてきた隕石があって、それがザゴラス星の引力に引かれてるって謎の現象。いや、そんな変な引力で引き寄せられるくらいなら最初から落ちてくるなよ。
 で、その衝撃で怪獣が出現。付近の住人を避難させるんだけど、そこの学校でジャミっ子と呼ばれてたガキがマットガンを奪って怪獣と戦おうとしてるって話。で、そのガキに自分の面影を見て同情してる南って、よく展開なんだけど……ガキにマットガンを撃たせるなよ。
 もし、ガキが怪獣にやられて怪我とかしたら、おまえら責任を問われてクビだぞ。いや、自分の誤射で兆弾を受けたとか、発射の反動で指を挫いたとかでも全部おまいらの責任問題になるんだぞ。それどころか怪獣に近付いただけで恐怖にトラウマを負っても訴訟問題になるな。ガキに関わるととくなことにならないからやめろよ。

◎ウルトラマンマックス
 (第16話)
 いきなし物忘れのひどくなった団地の住人たち……しかし、九官鳥があれかい。
 で、その記憶の障害が隕石の落下地帯から近付いてきてるのはいいけど…・・・怪獣出現で出撃しようとDASHの連中も操縦の仕方忘れてるし、カイトも変身の仕方忘れてるし…… 
 しかし、発進の代わりに基地の中でミサイルぶっ放したり、攻撃の代わりに緊急脱出装置のボタン押したり……挙句の果てにダッシュマザーは基地の上で回ってるだけで全然役に立たんし……マックスはマックスで変身したはいいけど戦い方を忘れてるし。
 唯一まともなのがアンドロイドのエリー。何とか他のDASHのメンバーやマックスに指示を出して何とか戦おうとしてるけど……あまりにも使えなさ過ぎにぶち切れてるのがいいね。
 で、何もしないままカラータイマーが点滅してるマックスに、いきなし他の2体も現れてる怪獣……もう具体的な指示は諦めてマックスの仲間を守りたいという気持ちだけに全てを委ねてるエリー……なんかすでにアンドロイドのレベルを超えた思考だな。
 一撃で呆気なくやられてる怪獣……はいいけど、やられたしるしが目が×になってるって、とことんふざけた怪獣だね。ミケ・クロ・タマはいいけど、宇宙化け猫って……どういう怪獣じゃい。

◎牙狼(GARO)
 (第2話)
 いくらITバブルでも1年で確実に20倍なんてのは胡散くさ過ぎるだろ。騙す方も騙す方だけど、引っ掛かるやつがアホ過ぎるというのは言うまでも無いね。
 で、画家の貧乏ねーちゃん、なけなしの5万円をそんなもんで捨てるなよ。

◎仮面ライダー響鬼
 (第36話)
 あきらを呼び出して根掘り葉掘り聞こうとしてる桐矢。例によって自分勝手でわけのわからん勝負を仕掛けようとしてるけど……ま、相手にしないのが正解だね。
 吉野の神社から何者かによって盗まれた鬼の鎧。魔化魍と戦っていたサバキの前に現れて邪魔をしてるんだけど……着れば鬼と同じような力が出せるというのはいいけど、鍛えてないとダメって、それじゃ最初から鍛えて鬼になっても同じじゃないか。
 鬼の鎧を盗んだのはシュキとかという、ザンキの師匠で鬼を辞めさせられて活花教室の先生をやってるオバサンみたいなんだけど……
 桐矢に言われたことでイブキの弟子でいることに疑問を持ったあきら。しばらくザンキに預けられることになってるけど……ま、相手がザンキでも言われることは同じだよな。憎しみを持って力を得たら、闇に取り込まれるというのはダース・ベーダー以来のお約束だし。ま、その憎しみの心で鬼になってたというのがシュキなんだろうね。
 そこに現れた魔化魍、ノツゴ。歯が立たずに変身が解けてるトドロキ。ま、すぐにヒビキが来てるんだけど、そこに鬼の鎧を着たシュキも登場。変身しなおそうとするトドロキだけど、魔化魍に落とされた腕輪がシュキに奪われてるとはマヌケ。その腕輪を使って鬼に変身するシュキだけど……腕輪と変身後の姿って無関係なのね。
 それにしても、ザンキが鬼に変身するなと医者に止められてたのって、ザンキが命を懸けてシュキを止めるって伏線なのか? 単純にザンキを変身させない理由付けとは思えんしね。

週刊アニメ定点観察 Vol.463 (3/4)

2005年10月19日 | 週刊アニメ定点観察
期間:05/10/14~05/10/15

◎ケロロ軍曹
 (第80話)
 夏美と喧嘩してるケロロ。夏美のゲームを勝手に進めてたって……そりゃ善意もクソも無いだろ。
 引っ込みの付かなくなったケロロは日向家を家出してるけど……侵略宇宙人が侵略基地を放棄してどうするんじゃい。だいたい部隊長自ら敵前逃亡って、銃殺刑ものだね。
 住む場所が無いからって無人のアパートに入り込んでるケロロ。そりゃ水道は出るかも知れないけど、電気は止められてるだろ。しかし、ジムのプラモにマンガ雑誌1冊って、家出するにしては用意が足りんねぇ。
 しかし、天井の染みを心霊現象だと思って怖がってるあたり、あんさん本当に侵略宇宙人か?
 それにしても、ラビィの発信機には笑った。いや、一つしかないからって556が回収に来るあたり……宇宙探偵も大変だね。

◎アニメ魂
 ToHeart2
 (第2話)
 雨宿りで祐二の家に立ち寄った貴明。そこで出くわした女性の様子に何か戸惑ってる様子だけど……それは7年ぶりに再会した「好き好き大作戦」展開中の祐二の姉の環ってかい。この様子からすると、昔は全然感じの違うキャラだったんだな。
 いや、祐二は脅えっぱなしだし、気付いた貴明は逃げようとしてるけど……
 しかし、この調子で春休みずっと付き合わされてたら大変だね……と思ったら、この名前の無い高校に転入してきてるってかい。おまけに何か前の学校で3年分のカリキュラムは終えてるとか言ってたから、相当に暇みたいだぞ。大変だね。
 前作では同級生1人だった幼馴染キャラを、妹タイプ(このみ)と姉タイプ(環)に分けて来たか。しかし、7年前の約束を楽しみにしながら帰ってくる乱暴な女ってのはちょっと引くねぇ。前作にはいなかったタイプだな。(雰囲気的には来栖川綾香に近いんだろうけど)
 どうもキャラのイメージと制服姿が合ってないねぇ。やっぱし寺女の制服の方が似合ってたんじゃないのか? ま、それをやるとますます綾香っぽくなってくるけど。

◎絶対少年
 (第21話)
 なんかもう完全に憔悴しきってるな<希紗。
 須賀原の部屋を訪ねた理絵子だけど……その部屋、マッキーには見せれても理絵子には見せられないってかい。女同士の方が警戒心働くのかねぇ。
 そこにやってきた成基。須賀原の顔を見て出て行こうとしてるけど、それを追ってる須賀原。成基と会いたいとか言ってたくせして、自分では追いかけられない理絵子とは行動力が違うね。
 なんか携帯を掛けまくってるマッキー。しかし、こいつみんなからウザがられてるみたいだね。理絵子も理絵子で成基に避けられてるし……
 委員長キャラってはっきり言われてる理絵子。人に嫌われることなんて何とも思ってない希紗よりも自分のほうが壊れやすいとか言ってる理絵子だけど、そう言って自分で周囲に合わせてやって態度でいる限り、最低なのは変わらないぞ。
 ま、希紗が人に嫌われることなんて何とも思ってないなんていうこと自体が希紗のことをわかってないのは確か。壊れやすいから人とのつながりを避けてるってのが本当のところで、その自分の行動にさえも傷付いてるんだろうからね。
 背後の赤い光にようやく気付いた希紗だけど……それってブンちゃんなのか?

◎今日から(マ)王!
 (第63話)
 箱が全部揃ったのは良いけど、すぐに新たな封印は出来ないって厄介だね。で、コンラッド以外にも箱の鍵となる人間がけっこういるみたいなこと言ってるし……物騒ね。
 いきなし動物たちの様子がおかしくなったと思ったら、今度はコッヒーたちがゲーゲンヒューバーの子供をさらい、大挙して血盟城を占拠。魔族たちは眞王廟に退避してるんだけど……
 例によって話し合いで解決しようとしてる有利。ま、傍からみてたらとことんおめでたい魔王だね。しかし、時すでに遅く、目が赤く光り立ち向かってくるコッヒーたち。箱の魔力に脅えてるというより、何か魔力に取り込まれてるって感じにしか見えないんだけど……
 それにしても、魔族はともかく、人間も骨皮族もこの世界の住人はみんな自分が王として守ってやるって、なんか物凄く傲慢な態度だと思うぞ。

◎ふしぎ星の☆ふたご姫
 (第29話)
 ブライトを元に戻すためにブーモを倒す本を探し始めるアルテッサと晴雨姉妹。しかし、王宮の図書室にあったはずの本は捨てられた後。しかし、そこにやってきたシェードの発案で古本屋探し……すっかり師匠扱いのシェード。おまいは古本のプロかい。
 さんざん探して目的の本を見付けた一同だけど……肝心のページは破られた後。闇の者が予め自分の弱点になるような記述は始末しておくって展開は良くあるけど……古本屋のジジイが食っただけってかい。
 古本の値段は食った紙の味で決めるって……そりゃ古本屋じゃなくて、ヤギのえさ屋の商売だろ。
 どうでもいいけど、ティオっていつから双子姫(というか、シェイド=エクリプス)に付いて回ってたんだ? いや、確かにブライトに付いて回ってるよりは賢明だったと思うけど。
 結局、本のことは骨折り損のくたびれ儲けで、結局は直接何とかするために旅立つって展開かい。

◎ウルトラマニアック
 (第20話)
 後輩にクッキーをもらってる亜由、なかなか人気みたいね。それ以上に人気があるのが架地みたいだけど……亜由の前で「どこが良いのか」なんて言ってる仁菜。うかつ過ぎだね。
 架地が片思いなのは誰か調べようとしてる仁菜。パソコンが「楽勝デス」って、ずいぶん魔法のレベルが上がったんだね。
 その魔法のチョコを架地に食わせようとした亜由だけど……自分が食わされてるとは、いとおかし。で、べらべら本音を喋りそうになって逃げ出してるんだけど……
 その後でやって来た仁菜。架地が後輩からもらったクッキーを捨ててるところを目撃してしまってるんだけど……顔も名前も知らない人間からもらったものなんてキモくて食えないってか。架地って好青年を演じてただけってか。なんか宮沢雪野や有馬総一郎みたいなやつだな。
 そんな架地のことを亜由に告げる仁菜だけど、亜由は仁菜が悪口言ってるとしか受け取ってない感じ。
 でも、架地にしたらそんな自分を演じてるのに疲れてるから、本当の姿を見た仁菜には本心をさらけ出してるって感じだな。
 ま、架地が好きなのは亜由なのは確かだろうから、亜由の前では絶対に本当の姿をさらけ出そうとはしないんだろうけど、それがかえって架地の亜由に対する態度と仁菜に対する態度が違ってきて、亜由の誤解を生むんだろうけど……

 でも、架地が魔法のチョコを食ってたら、そのあたりのことも全部喋ってしまって、かえって亜由と気まずくなって破局に至ってた可能性もあったから、最悪の事態ではなかったんだと思うけど……
 ま、亜由にしたってクールビューティーを演じてるみたいなものだから、意外と本性を知っても変わらないかも知れないけど……しかし、これじゃ完全に宮沢雪野と有馬総一郎だな。

◎BLOOD+
 (第2話)
 長髪の男に口付けされた途端に刀を持って化け物を叩き斬ってる小夜。その光景を目撃したカイだけど、それに気付いたとたんに拒否反応を示してる小夜だけど……まだ目覚めてないってかい。
 そこに突入してきた米軍のレンジャー部隊だけど、男は小夜とカイを抱えて逃走……こいつ、米軍とは無関係だったのか。で、病院に運ばれた小夜の血まみれの制服を示し合わせて処分してる女医とオヤジ……こいつら小夜の正体を知ってるってか。
 TVで放送された学校の事件。容疑者は薬物中毒のハッチャー上等兵って……濡れ衣着せられてるこのおっさんも悲惨ね。いや、本当にハッチャーっておっさんが化け物になったのかもしれないけど……
 オヤジとデヴィッドとかいう謎の組織の男との会話を聞いてしまって飛び出してる小夜……よくある話ね。しかし、クリスマス北爆って、ベトナム戦争だろ。その1年後ってことは時代設定は60年代なのか? その割にはコードレス電話があるし、公衆電話BOXが緑色だし……
 いや、あの時の少女が小夜だったら(1年前にしても)歳が合わないから、その娘だとか、あるいは1年前までコールドスリープで眠ってたとか……ちゃんと納得できる説明が欲しいね。
 カイが小夜を連れ戻して帰って来たところに掛かってきた謎の無言電話。電話BOXにいたおっさんがいきなし化け物になって子犬を襲ってるって……やっぱしこの化け物は人間が変化してるんかい。

◎ツバサ・クロニクル(終)
 (第26話)
 飛王と星火の前で眠ってる謎のキャラ。なんか小狼に似てる気がするんだけど、何者なんだ?
 新しい世界にやって来た小狼たち……ホワイトデーは3倍返しって、わざわざ立て札で通知してくる次元の魔女って……
 絶壁の先に浮かんでる神殿。そこに最初にたどり着いた者には何でも願いが叶うって話で、それに挑んだ住人たちは兵士に邪魔されてみんな死んでしまったとかいう、よくあるパターン。ま、その神殿の力がサクラの羽根が関係してるってことだけど……
 神殿を守ってたのは願いの力でサクラの記憶がすべて戻ることを阻止しようとしていた飛王の手下って……いや、こいつら神殿の力は知ってても、そこに羽根があることは知らなかったみたいね。
 神殿にたどり着いたサクラと小狼。サクラに願いを委ねて最後の妨害者に立ち向かう小狼だけど……おいおい、そのバーチャル空間の桜都国の武器屋で買った刀、別の世界でもちゃんと使えるのか? いや、一応、実体化したのはサクラの羽根の力だけど、その羽根は星史郎が持ち逃げして別の世界にあるから、効力は疑わしいんだけど……
 で、サクラの願いは自分の記憶ではなく、神殿を目指して死んだ住人たちの悲しみを救う事だってか。ま、小狼も黒鋼もファイも、そういう結果を知っててサクラに委ねたんだろうけど……
 そして、また次の世界へ……で、続きは4月からってか。とりあえず、これで打ち切りってことにはならなかったみたいね。

◎CLUSTER EDGE
 (第2話)
 ああ、これってようするに『ガンダムW』風のキャラを使って学園ものを作ってる作品なんだな。

◎銀盤カレイドスコープ
 (第2話)
 ピート・パンプス。死んで天国の入り口まで行ったのは良いけど、こちらにも事情があるから100日後に来いって地上に落とされてるって……悲惨ね。で、タズサにとりついたってかい。
 いや、いくら感覚を共有してて見られるのが嫌だからって、自分を目隠しして着替えるのはともかく、風呂に入るのをやめたり、トイレに行かなくなったりってのは人間としてどうかと思うぞ。
 朝食で判明したピートの苦手なもの……トマトってかい。イタリア人じゃなくてカナダ人幽霊でよかったね。
 しかし、超極悪スケーターって良い主人公だね。
 記者会見に臨んでるタズサだけど、トマトの食い過ぎで腹ピー状態って、ま、自業自得だね。それなのに未だにトイレに行こうとしないって……根性あるな。
 で、肝心の記者会見の開き直りぶり最高だね。
 しかし、こいつ、何日トイレを我慢する気だ。で、腹ピー状態でもトマトを食いまくるか。いや、タズサが肥溜め女とはよく言ったものだね。
 新田という記者に乗せられて至藤響子と鉢合わせしてるタズサだけど……何か宣戦布告しようとしたところで限界が来てトイレに一直線……いや、イヤホン付けてベートーベンの第九を流してるけど……すべての感覚を共有してるんなら耳を防げば良いってもんじゃないだろ。それとも単なる現実逃避か?
 ま、ピートにしたら、女の子だって人間の生理に変わりは無いってことぐらいしか思わないだろうし。

◎灼眼のシャナ
 (第2話)
「心配しなくても、そのうち燃え尽きるわよ」
 いや、心配するなと言われても、そりゃ死亡宣告だろ。で、トーチが人間の代替物云々は良いけど、そんなことメロンパン食いながら言うなよ。
 しかし、おまい、そんなにメロンパンが好きなのか? どこぞのDearSのレンみたいなやつだな。
 昨日の事件でトーチになってしまった平井ゆかり。火が弱く、もって今日1日ってか。どんどん存在感が消えていく現実にいたたまれない悠二。本人すらほとんど意思がなくなってるんだけど、必死に抗おうとしてる悠二。
 しかし、結局最後には消えてしまう平井ゆかり……悠二が覚えてるのが謎なんだけど、悠二の中にある宝具の力によるものなのか?
 そんな悠二を紅世の徒を誘き出す囮として付きまとってるフレイムヘイズの少女。
「他のフレイムヘイズと区別する時は贄殿遮那のフレイムヘイズと呼ばれてるわ」
 フレイムヘイズには名前が無いのに、持ってる武器には名前があるんかい。武器の方がステータスが高いのね。
 で、勝手に悠二にシャナって名付けられてるし……

週刊アニメ定点観察 Vol.463 (2/4)

2005年10月19日 | 週刊アニメ定点観察
期間:05/10/12~05/10/13

◎フルメタル・パニック!The Second Raid
 (第12話)
 例の暗号は玉芳が宗介に連絡を伝える目的だったみたいだけど……玉芳が宗介に会わせた男。それは3ヶ月前の自爆で一命だけは取り留めていた、すでに瀕死のガウルンだったってか。結局、すべての裏で糸を引いてたのはこいつか。しかし、宗介への復讐のためだけに南北中国の軍事対決まで画策するか……
 宗介を信じてアーバレストの発進準備を命じるテッサに反論する副官だけど……テッサの反論が凄いね。
 玉蘭にかなめを暗殺させたことを告げてるガウルンだけど……こいつだって玉蘭が逆にかなめにやられたってのは知らないんだろうけど、ま、宗介を動揺させるには格好の材料だな。
 逆上した宗介は銃をぶっ放してガウルンに止めを刺してるけど……ま、ガウルンの本当の目的は宗介に殺されることだったんだな。自己満足か、それとも宗介にトラウマを残すのが目的だったのかはわからんけど。
 しかし、心停止したら起爆する爆弾が仕組まれてたって凶悪だね。

 それはそうと、冒頭で香港のえらいさんのところにかなめが殴り込んできてたみたいだけど、おまい、いったい何者じゃいっ! ま、宗介の居場所はレイスにでも聞いたんだろうけどね。

◎涼風
 (第15話)
 結局、大和の実家に泊めて貰ってる2人。大和は涼風だけ駅前のホテルに泊めさせようと思ってたみたいだけど、田舎の感覚じゃそんなの失礼だからねぇ。しかし、広島駅から車で1時間半……相当な山奥みたいね。
 それにしても、田舎は大家族だねぇ。いや、両親と兄弟3人に祖母だったら、本来なら普通の家族構成だと思うけど。しかし、大和に弟と妹がいたのか。
 翌日、用事があるから夕方まで送れないといって出かけていく父親……この田舎には公共交通機関とか無いのか?
 相変わらず意固地な涼風だけど、ま、大和みたいにデリカシーの無いやつと一緒にいれば仕方が無いわな。しかし、大和が萌果と電話してるのを聞いて、いきなし蛍が見たいとか言い出してるって……こいつもひねくれてるね。
 大和が蛍の穴場だと連れて行った場所だけど、どう考えても周囲の光景から見て道路とか整備されてるし、田んぼは完全に農薬まみれって感じだから、どう考えても蛍なんかいそうにないんだけどねぇ。いや、もっと山のそばだとかいうんならともかく、あの田んぼの真ん中で蛍が生息したりは出来ないと思うぞ。
 ホタルブクロだってあんなとこには生えてないだろ。こんな環境で蛍がいっぱいいるなら、どこの田舎でも蛍がいなくなったなんて嘆いたりしないぞ。
 で、大和の中学時代の告白の話になってるんだけど……昔からダメダメ人間だったことはよくわかったね。いや、あんな告白、都会のお嬢様にはウケるかもしれないけど、地元の女の子には効かんだろ。
 しかし、意味深にOKしてる涼風……いまさら波風立てる気かい。

◎ARIA The ANIMATION
 (第2話)
 朝起きたら水没状態の事務所。
「あひ?」
 灯里の表情がいいね。
 アクアアルタって毎年ある季節特有の高潮現象……ま、日本の梅雨とか台風とかと同じようなものだな。
 しかし、水没した町を歩いて買い物とは、物好きだね。ま、確かに長靴の中にも水が入ってきたら裸足でも同じかもしれないけど、道に何が落ちてるかわからんから、怪我しないためにも何か履いてた方が良いと思うぞ。
 雨に降られて道に迷ってたどり着いた先は藍華のいる姫屋。しかし、アクアアルタの日にも練習しろって、姫屋の晃ってウンディーネも厳しいね。
 しかし、アリア社長ってネコだったのか。謎の現住生物だと期待してたのに。ま、うたまるよりはネコっぽいけどね。
 晃と喧嘩して姫屋を飛び出した藍華。そのままアリアカンパニーに移籍しようとしてるけど……
「たのもー!」
 翌朝早々にアリアカンパニーにやって来た晃。まるで道場破りだな。その声を聴いて恐怖に引きつってる藍華と灯里。
「こんなとこにいたら、アラアラが伝染る」
「アラアラ」
 灯里と藍華を漫才コンビだといってた晃だけど、自分もアリシアと漫才コンビなんだな。
「アラアラ、禁止」
「うふふ」
「うふふ、禁止」
「アラアラ、うふふ」
「アラアラ、うふふ、禁止」
 やっぱし、アリシア役の大原さやかっていいねぇ。『すてプリ』のラクウェル以来のはまり役って感じだな。
 藍華って姫屋の跡取りだから、どのみちアリアカンパニーに移籍なんか出来ないってかい。姫屋のほかの連中は藍華が跡取りだからって敬語を使ってるんだけど、晃だけはまっすぐ呼び捨てぶつかってきてくれるって……藍華も十分わかってるんだけど、それでも時に感情がぶつかる時があるから、今度みたいに飛び出してきてるって感じだね。
 くるみパンで仲直りして一件落着……

 ところで、シングルってのは灯里や藍華みたいに営業免許が無いから客を乗せずに1人でゴンドラを漕いでる段階のことみたいだけど、プリマってのは営業免許があるってことだけなのか? それとも各カンパニーで首席のウンディーネってことか? その辺、よくわからないね。

◎ガンパレード・オーケストラ(新)
 (第1話)
 雪の降り積もる東津軽駅に降りた石田咲良。最果ての雪国って感じだね。すでに九州は全滅して幻獣は山口に上陸してるってか。熊本にいた連中はどうなったんだ?
 青森第108警護師団第4中隊の中隊長として赴任してきた咲良だけど、これで中隊長とは、いよいよ人材不足も極限に来てるな。青森赴任ってのは単なる後詰めなのか、それともすでに北海道が落ちて最前線になってるのか、どっちなんだろう?
 しかし、相変わらず部隊は学校に併設か。熊本の部隊は女子高に併設されてたみたいだけど、こっちは共学校みたいね。おや、前線から遠くて重要拠点も無い末端の部隊だからメンバーは14人しかいないってか。
 それにしても、一番末端にある第4中隊の教室……ろくに授業もしてない感じだな。ま、下っ端兵士相手に学校の授業しても無駄ってか。しかし、担任の教師が率先してあれじゃあねぇ。
 しかし、本人もでかい荷物の中身がペンギンの縫いぐるみだったってか。
 そんな中、いきなし幻獣が出現して出動命令が出てるんだけど……こいつらの弛んだ生活じゃ、いくら基地に起居してても即応できるのか?
 どうでもいいけど、メカが前作よりずいぶん進化してるようなのは気のせいか?
 ま、咲良の作戦はセオリー通りとはいえ、机上の立案ってのは確かだけど、第4中隊の連中の作戦無視もメチャクチャだな。ま、初めての実戦で動転してるのはわかるけど、実戦経験が皆無の連中だけで1個中隊作ってるのってメチャクチャだね。
 いや、本来は経験者とかいたんだろうけど、どんどん他の前線に引き抜かれていったってのが実態なんだろうけど……なんか熊本の連中とは大違いだな。

◎ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
 (第156話)
 チリ~ン、チリ~ン……チリーンともお別れってか。いや、最近ほとんど出てなかったから存在忘れ去られてたんじゃないのか?
 コジローと別れる時のチリーンの何ともいえない健気な表情が良いね。

◎トリニティ・ブラッド
 (第22話)
 反乱軍に捕まった教皇だけど、意外とあっけなく異端審問局の連中に救出され、反乱は鎮圧状態。あとはディートリッヒとか、沸いて出てくる化け物兵士の始末か……と思ってたら、いきなし地上の宮殿に謎の侵入者。
 アルビオンの王宮守護隊を一撃でなぎ払い、地下に降りていく侵入者。よせば良いのにエステルがその後を追ってるんだけど……
 地下のロケットを使って何かをしようとしていたディートリッヒだけど、ナイトロードに阻止されてるのが毎度の話。ナイトロードも前回の帝都での時みたいな無様な戦いはしてないし。ディートリッヒはヴァンパイアを食ったなとか言ってたけど、ナノマシーン・クルーツニクってのはヴァンパイアの血を吸わないと機能を維持できないのか? いや、どういうものか全然よくわからんのだけど……
 しかし、そこにやって来た侵入者。ナイトロードがカインとか呼んでたけど、こいつが例の暴走ナノマシン、クルーツニク01の男か?
 でも、出会い頭に一撃食らわしたと思ったら、やられたのはディートリッヒって……用済みだから始末したってか。そのカインに怒り全開で攻撃しようとしてるナイトロードだけど、カインを追ってきたエステルの姿を見て攻撃を躊躇してるって……そのまま攻撃したらエステルも巻き込んだってことなのか、それともその姿をエステルに見られたくないと思ったのか……いずれにせよ敵の間際でそんなことしてたら致命的なのは明らか。
 それにしても、ディートリッヒの前からの行動とか見てたら、こいつらの目的は残された宇宙技術を独占して、空からの脅威をもって全世界を支配することか。しかし、帝国やアルビオンの技術力でも宇宙技術ってのは再生してないのか? いや、そういう状態じゃ昔の技術を使っても運用しきれないだろうに。

◎SHUFFLE!!
 (第13話)
 プリムラの夢の中の稟と楓……は良いんだけど、ネリネって何か意味あるのか?
 魔王のおっさんにプリムラのことを聞いてる稟だけど、魔王のおっさんは当たり障りの無い答え。でも、ネリネは本当のことに勘付いてるみたいで魔王のおっさんも隠し通せなく、それはシアにも伝えられるけど……
 ネリネが言ってたリコリスってのはプリムラの前の実験体ってとこか?
 夕食会の献立を聞きに行って、ことの真相を聞く稟。プリムラを治すには元のように感情をリセットするしかないという魔王……
 プリムラのことで気まずくなってる稟、楓、シア、ネリネ……結局、この状況を動かせるのは亜沙だけか。で、稟は自分からプリムラに会いに行こうと決意してるけど……それを聞いて一人だけ飛び出してるネリネ……
 公園で歌を歌ってたネリネに駆け寄ってる稟だけど、この歌は自分の歌じゃないと言ってるネリネ……歌自体か元々リコリスの歌ってた歌ってとこか、それともそもそも以前に稟と会ってたのがネリネじゃなくてリコリスだったってか?……何か波乱の展開だな。

 それにしても、鏡に映ってたシアの顔が怖かったけど、あれは裏シアとか闇のシアとか、そんな別人格なのか?

◎苺ましまろ
 (第10話)
「とうりゃんせ」はいいけど、何か変な信号の音だな。青信号が変わる直前になったら、警告音に変わるのか?
 ロッジ風の喫茶店にやって来た伸恵だけど……あの4人がいないと完全に別作品みたいだな。なんか限定8個の季節のケーキが気に入ったみたいだけど……
 催眠術にはまってる美羽だけど……千佳が犬になってるって、例によってボケボケの茉莉。しかし、催眠術って掛からんものだねぇ。
「どこぞの誰か、あなたはケーキが食べたくな~る」
 そこに掛かってきた伸恵からの呼び出し。近所かと思えば千佳と美羽は自転車で、茉莉とアナはバスって、そこそこ遠くか。ま、こいつらの自転車で行ける距離といっても知れてるだろうけどね。
 しかし、千佳の自転車はパンク。全員でバスかと思ったら美羽はキックボードで千佳は歩いてるけど……結局、美羽はバスに乗り換えて千佳だけ置き去りかと思ったら、キックボードは残していったのね。
「西がウエストでしょ。東がイースト……じゃ、北は?」
「ノース。スノーの逆で、冷たいから北って覚えれば良いんですわ」
 それってイギリス人の覚え方じゃないだろっ! しかし、最近のガキは小学生でもそれくらい覚えてるのか?
 スノーの逆なら暑くないんじゃないかって悩んでるのはいいけど、肝心の北がどっちかってわからずに公園の中で迷子になってる茉莉とアナ……哀れね。
 外人と出くわして「城北図書館はどこか?」って聞かれてるアナだけど、さっぱり。逆に茉莉の方が通じてるのが情けないね。
 結局、全然揃わないことにぶちきれた伸恵がそのまま帰ろうとしてるけど、何とか全員ケーキにありついたみたいね。しかし、ずいぶん経ってたけど、よく限定ケーキが残ってたものだね。ま、あんまし人に知られてない店なんだな。
 帰り道、花を見かけたガキたち……はいいけど、雑草の中で咲いてるって偉いとか言ってるけど、そりゃ雑草の花だろ。

◎ガラスの仮面
 (第28話)
 舞台の初日に穴を開けて、乙部のりえに役を取られてるマヤ。マスコミの取材は速見のおかげで乗り切ったけど、舞台だけじゃなくドラマも乙部に取られてるとは悲惨ね。
 さすがに月影はマヤのことをよくわかってるみたいだけど、何か今回のような事件も最初から見越して、マヤを大都芸能に入れたみたいだな。それは月影自身が過去に体験したことなんだろうけど……怖い師匠だな。
 速見は早々に別の芝居にマヤを出そうとしてるけど、徹底的にマヤを業界から追放しようとしてる乙部は裏から手を回してさらにマヤの芝居を妨害してるって凶悪ね。
 そのことを知った亜弓は乙部を追い出すために、父親に頼んで乙部の主演の舞台に出演しようとしてるけど……

◎ノエイン もうひとりの君へ(新)
 (第1話)
 なんかいきなし変な事故だか何か……武器かと思ったら人の顔みたいなのが付いてたり、不気味で醜悪だな。
 一転して何の変哲も無い日常の光景。ま、心霊現象で盛り上がるのはともかく、カッターで爪を研いでる、とてつもなくブラックホールなガキが怖いね。
 いきなし町が異空間に包まれたと思ったら、謎の男がハルカに襲い掛かろうとしてるけど……一歩届かず消滅って、意味不明。いや、実体ではないんだろうけど。
 肝試しに連れ出されたユウだけど……速攻で母親に塾に連れ帰られてるって凶悪ね。いや、いまどきあんな受験絶対の怖い母親なんているのか?
 で、また変な連中が現れてるんだけど、狙われてるのが自分だと囮になって他のガキたちを逃がしてるハルカ。そこに、母親から逃げて来たユウが戻ってきて立ちはだかってるんだけど……
「お前は俺だ」
 とか言ってユウにはハルカを守れないとか言ってるけど……このおっさん、未来のユウだってか?

◎Paradise Kiss(新)
 (第1話)
 とりあえず見たけど、よくわからん。パス。

◎攻殻機動隊SAC 2ndGIG(終)
 (第25話)
 盛大に出島を空爆する自衛軍。そりゃテロリストの壊滅というよりも難民の虐殺が目的だろ。
 難民が殺される前に難民全員の記憶を電脳領域にサルベージしようしてる久瀬の計画に乗ってる草薙。ホットラインの通じない茅葺総理の解任って、最初から米帝の指図だったってか。
 独断で衛星を落下させて核ミサイルを阻止しようとしてるタチコマたちだけど、落下に選んだ衛星ってのがタチコマたちのAIが搭載された衛星だってか。悲惨だね。
 結局、何のすべも無いまま発射された核ミサイル。タチコマたちの衛星で無事に阻止されてるけど……
 反乱罪で拘束された官房長官。そして国外逃亡しようとして射殺された合田はいいけど、一足遅く久瀬も始末されてしまい、事件の真相の多くは闇の中って嫌だねぇ。
 しかし、茅葺政権存続はいいけど、官房長官があれじゃ与党もガタガタだと思うんだけど、政権基盤は大丈夫なのか? ま、小泉政権並みの選挙での強さがあれば、簡単に野党が政権を奪うことは出来ないだろうけど……
 なんか新しい機体のタチコマになってるんだけど、AIは新規なのか? 前のタチコマもAIの衛星が落ちただけで本体は無事に残ってるはずなんだけど……

 前作もそうだったけど、事件が解決したのはいいけど、何か良くわからない釈然としない結末なのはどうにかならないのか? ま、事件そのものの解決を目的とした作品じゃなくて、あくまで事件に立ち向かう9課の描写を目的とした作品だってとこだろうけど。

週刊アニメ定点観察 Vol.463 (1/4)

2005年10月19日 | 週刊アニメ定点観察
期間:05/10/10~05/10/11

◎はっぴぃセブン ~ざ・テレビまんが~
 (第2話)
 いきなし割り込んできてる生徒会長……敵キャラだってかい。そんな敵の存在が最初からはっきりしてていいのか?
 亜麻乃に記憶操作が効かなかったことを調べてるのはいいけど、心霊調査って、すっぽんぽんにして犬(猩々)に嘗め回させるんかい。いや、舐めるんじゃなくて鼻で嗅ぎ回ってるだけだろうけど。
 しかし、入部はいいけど、開運研究会のマネージャーって、そりゃなんじゃい。

◎ブラック・ジャック
 (第44話)
 ピノコの誕生話。
 畸形嚢腫……本来なら双子の片割れになる個体が一方の個体に取り込まれてしまってるって話だけど、そんな症例ってそんなにあるのか? で、内臓がそっくりそのまま残ってて18年分ちゃんと成長してたって……
 いや、そりゃ何らかの形でもう一方の個体から栄養を受け取ってたら生きてられるかも知れないけど、その状態で生きてても内臓とかの器官は本来の使い方してるわけじゃないから、まともに機能しないと思うぞ。特に脳はそうだろ。摘出手術を何度も阻止してきた超能力がこの脳の働きだとしても、普通の人間の脳の使い方とは違うし、そんな能力に特化してたらまともに知力が祖なってるわけでもないし。おまけに嚢腫の中にいる限りでは使い道が無かった五感に関する機能も退化してると見た方が良いね。
 そんな内臓を容器に詰め込んで人間として作り上げてるんだけど……背骨とか脊椎とか全身の神経系はどいうしたんだ? とてもみんな揃ってたとも思えんし、背骨なんかあったとしても曲がってたり発育不順で使い物にならないだろ。かといって作り物の背骨で代用できるほど人工骨格の技術が出来てるとも思えんのだけど。少なくともあの容器だけで人間の体の重さや動きを支えるのは無理だろ。というか、あれでどうやって手足を動かしてるのがまったく謎だな。
 前に実写で見たときはピノコの手術シーンがけっこうグロかったように感じたけど、アニメじゃ(技術的なこと以外の問題で)そこまでリアルに描けないか。
 それにしても正体が謎なピノコの片割れのねーちゃんだけど……おかめの面で顔を隠してるって、いったいどういうセンスしてるんだ? しかし、ひどいやつだね。

◎名探偵コナン
 (第415話)
 屋敷の主人しか開けることの出来ない自室のセキュリティロック。ま、最終的にはセキュリティ会社に頼んだら開けてくれるだろうけど、部屋の中でいきなし心臓の悪い主人が発作起こしてくたばったりした場合どうするんだ?
 で、こういう屋敷に限って部屋のドアはやたら頑丈に作ってあるくせして、窓側は普通の作りだから外部からの侵入には弱いんだね。ま、高い階にあるから大丈夫だと思っても、パラグライダーか何かで屋根に取り付かれて、そこからロープを使ってベランダに下りたら一発だな。
 もちろん、セキュリティシステムが働いて警報は鳴るだろうけど、頑丈なドアのロックのおかげで外部から邪魔者が入ってくることはしばらく無いから、主人を殺したり、脅して何かをするには十分。
 だから、こんなセキュリティは無意味だって気付けよ。ま、所詮は密室トリックのためだけの金持ちの無駄遣いだな。

◎チャンス トライアングルセッション
 (第4話)
 なんかすっかり客を集めてるな<ユウキ。ファンが勝手にホームページ作ってるけど、ライブの映像を無断で載せてるのは問題だろ。しかし、キサラギも往年の大スターだったんかい。
 3人に課題曲を与えられて3日後に聞かせろと言ってるキサラギ。独断でリードボーカルを取るわ、一緒の練習は拒否するわ、態度の傲慢なジュンだけど……第1話で出てないからおまいは途中で落とされるな。
 与えられた課題曲って、OP曲かい。これで植田佳奈(ジュン)の脱落は決定的だな。哀れね。ま、EDのキャスティングリストであれだけ後ろじゃ当然だろうけど。
 妬んだ他の生徒にトイレに閉じ込められてるアカリ。どうでもいいけど、外からモップでつっかえ棒してるんだけど、トイレのドアって普通は内開きじゃないのか?
 で、さっそくスカウトに目を付けられたユウキ。ま、すぐにジュンと入れ替わりって展開じゃないとは思うけど……

◎D.C.S.S.~ダ・カーポ セカンドシーズン~
 (第15話)
 昼間っからローションプレイとは大胆ね……と思ったら、日焼けの治療薬かい。
 ことりが自分の気持ちを言わないことで悩んでるアイシアの相談に乗ってる美咲。なんかすっかり準レギュラーと化してるね。ま、美咲がことりのことをわかるのは、自分もそうだからって話で、わからないアイシアはまだ恋を知らないからってところ。やっぱし、今回のシリーズはこの3人がポイントか。
 音夢が研修でいないからってことりに純一の食事を作ってくれるように頼んでるアイシアだけど、ことりにしたら今更そんなこと言われても困るだけだよな。
 純一との2年間の買い物を思い出してることり……はいいけど、ティッシュのセットをわざわざ山の中間から引き抜くことに何か意味があるのか? ま、いろいろと思い出してるけど、ことりにしたら普段は来ないところだから純一との思い出しか無い場所ってとこだね。
 誰もいない間に純一の家で焼きそばサラダを作ってることりだけど……包丁もまな板も置き場所が変わっていて勝手が違う感じ。ま、そういうところで音夢の存在を大きく感じてるんだけど、極めつけは冷蔵庫の中の音夢の作り置きの料理。研修云々はすべてアイシアのでっち上げだったって話で、ま、怒りまくりだよね。でも、純一のために料理を作るのはまんざらでもなかったみたいだけど……

 いきなし夏祭りの夜店……はいいけど、1等がジャンボチョコバナナって、いったいどういうくじ引きじゃい。見事にはまってる美春だけど……全日本チョコバナナ愛好会初代名誉会長って、他に会員はいるのか?
 リンゴ飴鍋……どっちかというと鍋というより、リンゴ飴フォンジュだな。
 金魚すくいの金魚をすくいまくってるアリス……どっちかというと環の範疇だと思うんだけど。いきなしスケッチを始めてるななこ……と思ったら、自分と純一のツーショットかい。背後で射的をしてるクマ。
 ひとりひとり脱落していって純一と音夢の2人だけになったかと思ったら、その音夢も救護班が足りないって借り出されてるって、大変ね。で、退屈をもてあましてことりの家に行くかい。
 しかし、さすがはことり。浴衣ぐらいちゃんと1人で着れるのね……って、晴れ着と違って浴衣なんて普段着だからそれが普通なんだけどね。
 なんかいい感じの2人を目撃して満足そうなアイシアだけど……突然降って来た雨。木陰で雨宿りしながら自分気持ちを口に出すかどうか迷ってることり。そんなことりに2年分のお礼だと純一が渡したのは、ガラス細工の音符の置物だけど、なんか壊れてる感じ。取り替えてくるという純一に「これがいい」と言ってることり……それは壊れた自分の恋のモニュメントだってか。
 告白しなかったことりに納得いかないアイシアだけど、ことりはさっぱりとしたように歌を歌い始めてる……いつしか雨が上がったのか、祭は再開し、空には打ち上げ花火。

 後日、海の写真を届けにきたことりに、音夢が研修でいないから何か作ってくれと頼んでる純一。ま、この前のアイシアが仕組んだことは知らないんだろうけど……でも、あの時の焼きそばサラダはどうしたんだ? 純一が食ってたらことりが作った物だって気付くだろうし、音夢が知ったら怒りまくりそうだから、アイシアがちゃんと始末したんだろうけど……
 さすがに今回はもう作らないと宣言して去っていくことり。すっかり気持ちが整理できた様子なんだけど……まさか、これでことりはお終いってわけじゃないだろうな。

 萌の予告……やっぱし、途中でぶち切るオチで来たか。

◎Canvas2~虹色のスケッチ~
 (第2話)
 例の幼馴染の霧は新任の体育教師ってかい。
 割り箸がきれいに割れたからって喜んでる加奈……こういう典型的なロリキャラは良いねぇ。そこにやってきた霧とエリス。いきなし対決モードだけど、それで昼食を2人に食われてしまった浩樹、哀れね。
 エリスに取材してる可奈。幼馴染同士が結ばれるのはロマンチックだけど、お兄ちゃんと妹が結ばれるのはエッチだってか。で、完璧エリスの怒りを買ってるみたいね。
 おや、高校時代は霧が浩樹に告白してふられてたってかい。
 エリスも結局、美術部を続けてるのね。
 しかし、一浪のおかげで片方は生徒で片方は教師……ま、直接、授業で鉢合わせするってことは無いだろうけど、複雑だよね。
 食事を作りにやって来た霧だけど、浩樹の部屋を見て、もう絵を描いてないことを知って飛び出してるって……まさか、霧がふられた理由が絵だったとかいう話じゃないだろうな。それじゃ、今絵を描いてないてのは許せないってとこなのかも知れないけど。

 どうでもいいけど、わがままな女と付き合うのが一番疲れるのは当然だろ。

◎Angel Heart
 (第2話)
 どうでもいいけど、グラス・ハートが逃げるためだけに殺されてる監視のにーちゃんたち、哀れね。ま、キリスト教的倫理観からしたら、さんざん視姦してた報いってとこだろうけど。
 しかし、リョウは何で香の心臓にこだわるかねぇ。どうせドナー摘出された心臓なら、どこぞの誰ともわからない相手に移植されるのは同じだろうに。
 おや、海坊主のおっさん、引退したんかい。
 しかし、心臓に宿る香の意識に操られてるグラス・ハートって、まるでホラーものの作品だな。

◎MONSTER(終)
 (第74話)
 なんかすっかり後日談モード。せめてヨハンの手術をして……とかいう辺りまでは描くかと思ってたのに。
 事件の顛末はエヴァがヒゲオヤジに残したスクラップノートの新聞記事で簡単に読まれてるだけだし……で、テンマは国境無き医師団に入ったってか。ま、あれだけの地獄を見てきたら、どんな場所にだって平気で行けるわな。でも、テンマの脳外科の技術を生かすには大きな病院で専門医やってた方が社会に貢献できると思うんだけどねぇ。
 ニナは元の大学に戻ったのか。ま、ドイツの大学だから去るも戻るも本人次第で自由だろうけど……しかし、フォルトナー夫妻が殺された後だから学費とか大変だろうねと思ったけど、元々あっちの学生は学費は自分でバイトして稼ぐのが普通か。
 ヨハンとニナの母親が出てきたけど……例の実験で双子の片方を差し出せと言われたときに、片方が母親に見捨てられたと思ったのが全ての元凶だってか。
 しかし、最後にヨハンのベッドが蛻の殻になってるのってのは蛇足過ぎだね。後味の悪さ出すだけだったら、テンマが見た幻覚だけで十分というか、余計な小細工付けたりしたらあれの意味が無くなってしまうからねぇ。逃げ出したところでヨハンにはもう同じような犯罪を繰り返す意味も無いだろうし……
 それにしても、よくこんな地味なアニメ、74話も続けたものだね。深夜アニメならではというか……別に深夜アニメ=オタク向け美少女アニメである必要はないってことね。

◎ラムネ(新)
 (第1話)
 潮溜まりでヤドカリを漁ってるガキ。そこにやってきて海に逃がそうとしてる女の子……ま、よくわからんけど、ガキは女の子の隣に引っ越して来たってか。
 『野望2005』……信長と秀吉はいいけど、その周囲のグレイたちって、いったいどんなノリのゲームなんだ? いきなし「誰でも良いから斬首しろ」ってのも、メチャクチャなゲームだね。
 しかし、幼馴染同士でベランダから部屋に入って起こし合うって、アニメやゲームじゃなきゃありえないシチュエーションだな。
 なんか掃除が趣味みたいな体操服姿の先輩……謎だね。
 七海の家は喫茶店みたいだけど、出す料理の野菜は手作りかい。で、採りに行ってる七海と健次だけど、リヤカーを使うとか言い出したら拒絶してる健次。さては健次が壊したとかいう話なのか?
 七海が大事に残してあるスイカを勝手に食ってる健次。ほとんど小学生のガキ並みの嫌がらせだな。
 喫茶店に飾ってあるヤドカリのマスコットがなかなかかわいいね。

 それにしても、見事に知らない声優さんばかりの作品だな。いや、健次と七海ぐらいは辛うじてわかるけど……

◎舞-乙HiME(新)
 (第1話)
 父親と会ってガルデローベに戻るところを田舎からのおのぼりさんのアリカに付きまとわれてるニナ、災難ね。そこを城から逃げ出してきた王女のマシロと出くわして、マシロを狙う敵の攻撃に見舞われてオトメとして変身するんだけど……なんか、まだまだって感じね。
 ナツキが学園長というのがなんかメチャクチャな学校って気がするけど、一緒にいるのがぶぶ漬け女、シズル。マシロを襲っていたモンスターを一撃で倒してるって辺り、最強レベルのオトメってか。
 なんかメインのアリカとニナ以外は前作キャラの焼き写しって感じだけど、前みたいにオトメ同士で戦いあって最後に残ったオトメが力を得るとかいう話じゃないよな。

◎アニマル横町
 (第2話)
 もうやめ。

◎地獄少女
 (第2話)
 いきなし地獄通信に助けを求めてる女の子。メールが届いて呼ばれてるあいだけど……彼岸花だらけの庭ってのも壮観だね。
 1年前から怪しげな男に付きまとわれてて、夜ごと不審電話に見舞われてるって凶悪だね。しかし、両親がいて、警察にも通報してるのに全然効果が無いって、警察が手を抜いてるか、犯人が警察関係かどちらかとしか思えんのだけど……
 父親が警察に駆け込んで詰め寄ったら、若い刑事の仕業に仕立てようとしてる如月とかいうベテラン刑事だけど……こいつが怪しそうだな。
 枯れた花束に、首なし人形、挙句の果ては虫のセットって、ストーカーというより単なる嫌がらせとしか思えんのだけど、それを本気で相手への愛情のプレゼントだと思い込むって、相当の偏執者だな。よくこんなのが刑事になれたものだね。地元の有力者のコネとか、そんなとこか。
 若い刑事を殺したのは後から自分が疑われないためだろうけど……父親まで殺して涼子を拉致するかい。
 ま、涼子が恐怖に駆られて地獄少女に助けを求める物語だからこれでいいのかも知れないけど、この如月っておっさんがどうしてこんな偏執者になって涼子を狙い始めたのかというあたりにもスポットが当たらないと、全然意味不明の事件で終わってしまうね。
 結局、父親は生きてたみたいだけど……ま、あの若い刑事はダメだろうね。しかし、ここまでやったら地獄少女に頼らずとも、いずれ足が付いてしまうと思うんだけど。
 ま、本人にしたら切羽使って追い込まれてのことだからねぇ。

◎魔法少女リリカルなのはA's
 (第2話)
 フェイトの話をしてるすずかとアリサ……なにはがこいつらに喋ったんだろうけど、いったいどのレベルで話してるんだ? 単に外国のペンフレンドとかくらいかなぁ?
 前作のラストでレイジングハートとバルディッシュを交換したような描写があったように思うんだけど、あれは勘違いだったか……
 ヴィータを取り押さえたと思ったフェイトとアルフだけど、新手のシグナムとザフィーラが割り込んできて形勢逆転。なのはを回復結界に残してユーノも参戦するけど……こいつってそんなに戦力になったっけ?
 とりあえず状況不利と見て敵の結界から全員脱出を図ろうとするフェイト。一方、敵の方は闇の書を落としたとか言ってたけど、それはもう1人の仲間、シャマルが拾ってたってか。
 結界からの脱出準備をしてるユーノとアルフだけど、敵の結界は容易に破れず。ファイトもシグナム相手に苦戦。その状況でスターライトブレイカーを撃てというぼろぼろのレイジングハート。自分はなのはを信じるから、なのはも自分を信じろって、健気だねぇ。
 しかし、カウントダウンを開始したなのはだけど、闇の書を持ったシャマルに掴まれて魔力を奪われた感じ。それでも根性で撃ち放って結界は破れてるけど……届いた映像から闇の書を見たリンディとクロノ。何か因縁があるみたいね。

 しかし、敵の正体も状況もわからないまま第2話にして30分丸々戦闘状態。しかも第1話の後半からずっと連続してるって、なかなかハードな展開だね。とりあえずキャラの出し惜しみはせずに最初に全部出してきたって感じだけど……
 それにしても、アースラって元々この手のことはクロノ1人でやってたはずなんだけど、なのは&ユーノとフェイト&アルフのいなかった時ってまともに任務できてたのか? いや、この手のロストロギア絡みの大掛かりな事件ってのはそんなに無いのかも知れないけどね。
 ま、戦力としては向こうは4人、こっちはもう1人クロノが残ってるから、いざという時は人数で勝ってるけど……数の問題じゃないよな。

◎IGPX -Immortal Grand Prix-(新)
 (第1話)
 なんかロボットで殴り合いしながらレースする話みたいだけど……興味無しね。

◎ぱにぽにだっしゅ!
 (第15話)
 バスで遠足に出かけたC組だけど……いきなし絶体絶命の極限状態かい。しかし、あの状況じゃ姫子が立ってても席にもたれてもバランスに変化は無いと思うぞ。