くるる@パーキンソン

。。難儀なパーキンソン病くるる
ちよちガーデニングと ぼちぼちキルトを楽しみます?my ending blog?

困ったもんだ その1

2012年11月17日 | 生活

 裏の扉が ひとつ 歯抜けになった。

もう35年以上~ 老朽化か? 何かの力が及んだのか?

1週間後 もう ひとつ グラグラに なった。2本目・・・

 その 1週間後 電気メータカバー が 壊れた。

下には ボールが 落ちていた。

関西電力に 「壊れているので 見に来てください」と 電話をすると、

関西電力は 「敷地内は 電気屋さんに言って 『自費』 で 直して下さい」と 云われ、

夫は「それなら 見に来てもらわんで 結構です。」 と 怒ったらしい。

数日後 関西電力が来て、原因を聞かれたので、「多分? 近所のこどもが キャッチボールをして~・・・

現場を見たわけでは ありませんが・・・・」 関西電力 今回は無料で直してくれる事となった。

 1週間後 委託業者か?直しに来てくださった。

綺麗になりました! 作業してたの15分ほどで 一人だったけど・・・? あとの三人???チームなのね?

夫は 歯抜けになった門を 新調するみたいだ。 紐でくくって おけばいいのに。

問題は この 器物破損が どういう力で起こったか?  再度 起こらないか?

近所のいつも ここで よくキャッチボールしてる子供 OR 親に 現実だけを 伝えるのは???

古い地域は 近所付き合いは難しい。 友達は 言わなくていいと助言・・・・ 言っていません・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿