くるる@パーキンソン

。。難儀なパーキンソン病くるる
ちよちガーデニングと ぼちぼちキルトを楽しみます?my ending blog?

夫婦のテーブルポジション?

2012年05月29日 | 生活

夫婦のテーブルポジションですが 皆様は 向かい合わせ? 90℃? 横に並んで?

ワタシんち は 横に並びます。 20代は 向かい合わせ。 30代は90℃。 40代からは となり。

つまり 20代は お互いの顔をみてお話して~。 ところが 夫は TVをみるし、妻の話を聞くのがニガテみたい。

30代後半 90℃にしてみた。 話がすれ違うと 少しムカッってすることも 夫婦なら ありますよね。

40代半ばからか、 となりにしてみた。 話をして ムッってしても お互い若くない顔を 突合せなくていい。 

50代以上で 向き合って顔を見ておしゃべりできる方~ 夫婦仲良しですね! ~ 秘訣教えて下さい~

お互い 細かい事で 向き合うことは やめよう~ね って ワタシたちは

お互い 同じ方向 を 向いて 生きよう! ね!      東の方向が いいかな???


やっぱり 認知症 あり! だわ~

2012年05月22日 | パーキンソン病

ストレスが溜まったり、重いもの(2KG以上?)を移動させたい時、

コーヒータイムをしたい時、お昼のひとりが淋しいとき 近所のお友達に電話して、

「ねぇ ワタシ 今 暴れたい気分なの~ Coffeeでも 飲みに来てくれない?」

友達は 「話きいたろかぁ~・・・」 と 来てくれ  いろいろ話を聞いてもらったり、プランターを移動してもらったり、 お昼をつくってもらったり・・・・ 

「最近 ワタチ 頭は 結構 大丈夫なの! 気分もいいし~」 

友達は 「最近 クルル、 表情も いいよ!」 と

 籠に入れるとかわいいね!

でもね 友達が 「数ヶ月前だったか 貴方 私に 『この家初めて?』と 聞いたよ。

その直前に 荷物運ぶの手伝ったし、 ホームセンター連れて行って 家具の組み立て手伝ったし

何回か来てたけど・・・、 まぁ 『パーキンソン認知(パーキンソン病には認知症状が出る)』 の話 

聞いてたから 『まぁ いいかぁ~』 と 流したの~」 

つまり 3回ほど友達に 家に来てもらって いろいろ手伝ってもらって 「家初めて~?」と

お部屋をみせたらしい・・・・  がっ、がっ~・・・・・がっ。

「え~!!!!え~!! やっぱり まだまだ 症状あるんだ~ ワタシ 認知系~・・・・

ごめん ごめん 失礼~  云ってね 認知らしきが 出てたら 指摘して~!」

 

1.誰かが 2.いつ日にち、3.何時に 4.何しに来るとか 携帯されても メモ入れる前に 

何か違う用事事したら  何時だったか?とか、 忘れてしまう。 急いでしないと・・・

やっぱり おかしい?かなぁ??   いろいろあるかぁ~ 先生に言おうかなぁ・・・。

 「えぼし」

以前も 10年前の友達に会ったけど お茶・ランチ・お出かけしたみたいだけど 

どうしても 思い出せず 相づち笑顔でいたけど、、、思い出せなかったなぁ~・・・

実家の住所・電話番号がわからなくなったのも 投薬後だ。 ということは 副作用?

認知用の薬もあって ひどくならないようになるとか いうし・・・ 先生に話してみよう~・・


春巻 

2012年05月20日 | 生活

春巻なんて 20年ぶり?

 えび・ニラ・竹の子・豚・ハム・はるさめ・・・・・ 

 4つ食べて。 3つ冷蔵明日食べる。 3つ冷凍 いつか食べる。 友達にあげる? 

 作りすぎ~ 又 トマト&キュウリだ。

ついでだから 餃子もお芋も 揚げちゃえ!(夫)  ワイルドだぜ~

病気について書いたり考えるのが イヤになってきた・・ 楽しい話がしたい・・ 

昨日友達が持ってきてくださった グレープフルーツ & 手作りわらびもち おいしかった~!


お散歩 お迎えに来て~ お財布にタクシー賃足りないの~

2012年05月19日 | パーキンソン病

今日も 朝7時から散歩に出た。 昨日観たTVのまねをして 息を4回すって、4回吐いて・・・

15分ほどして、車道を渡ろうと 小走りした!! そしたら 渡った後、止まろうとすると、

右足が デットロック!! 動かなくなった。 数ヶ月前から たまによくある現象。

数分で 直る時もあるが、5分以上直らない。直らない時は直らない。ストレッチしようが。。。

丁度 病院の前だったので、足を引きずりながら タクシー乗り場に。

 

朝7時すき、タクシーはいない!!。 大丈夫!携帯には 数社タクシーの電話番号が登録済み!

財布を確認。 足らないわ~!520円しかない! 家の前は道が細くてタクシー入れない。お金取りに足をひきずりたどりつくのに だいぶん待ってもらわないといけない・・・。

寝てる? 入浴中?夫に 携帯。 夫いわく 「もう一回小走りしたら直るんちゃうか~?」

ワタシ「あほ云わんといて~!」 車で 迎えにきてもらう事となった。

健常者が 歩いて7分ほどの所 迎えにきてもらった。

 ワタシはアイリスと思って増やしてる

最近 油断安心してた。 もう朝 散歩中に 筋肉デットロックしないだろうと・・・。財布の中身も確認せず家を出たワタシ。

なんで??? デットロック。固まった?  パーキンソンの症状で 急な方向転換や 立ち止まる事ができなかったり、加速を止められなかったりすると書いてある。

1年前には ワタシには なかったが 半年前から 現れた 急な立ち止まり。

 薬を飲んでるので いろいろ 体調はいいが、薬が きれると 足をひきずり、立っていると足が震え立てなくなる。

病気は確実に進んでいるのか? 

友達は あやめ という。

「足にブレーキかけて立ち止まろうとすると 筋肉が固まったみたいになって ひきずり足になって歩けなくなる。 休んでも、ストレッチしても、 どうやったってダメな時は だめやねん!!」

夫に 説明しても ↑ この症状 ↑ は 理解してもらいにくい。 もらえない。

説明しても 云っても 理解され難い病気は ほんと つらい~ !

いいや! 落ち込むから、 夫の よく云う 「気のせい!」 に しとこう~・・・。 

 大好きな花です。毎年増えるね。 多肉種 わからない?? けど かわいいよ。

プランターに ごちゃごちゃしてたので  5つの小鉢に入れて お友達に 3人3鉢 あげました。

なんだろ~? 最近のワタシの主たる行動範囲は 家から半径25メートル(ゴミステーション)!!!!!

最近のワタシの趣味は 「朝の水まき」 これも 素敵な 人生かと!!! 水まきできるだけ まし---!よね♪

 ほら 今は ペチュニアの 向こうで こんなに小さいけどね。 大きくなるよ!

 


初物 すいか & アイロンあて

2012年05月19日 | パーキンソン病

体調が 悪い何年かは アイロンあてを やっていなかった。やれなかった。

= 夫がアイロンあてをする

= せっかく アテタのを ぐちゃ~と タタム(まるめる)から ぐちゃ~となる。

= それを見て イラ~イラッ する。 が もちろん 余計な事は云わない。

最近 元気になったので アイロンあてが できる!   夫 は もう アイロンあてを しなくなった!

 

が、 体調の いい時間を 探すのが なかなか 難しくて たまるくる。 あてるのけっこう~えらいんだぜ~!

もう 未アイロン3枚とか シャツ10枚とか 見ると たび 「イラっ!」 っと する。

で、 できるだけ かわいいグッツを 身の回りには 置くようにしている。 

初物! すいか を 食べました。 熊本産「ひとりじめ」。

夫がホールで 買ってきてくれ、半分を 友達で 食べちゃいました。

で 残り半分を 少しづつ ふたりで 食べました。

夫は 怒らなかったよ。


ラーメンは何がお好きですか? パーキンソン痴呆その2

2012年05月18日 | パーキンソン病

今日 お買物を お願いする時、そうだ! 「ワンタンメンが あとひとつ! 頼まなくちゃ~!」

と 買い物リストに書いた。 そうしたら  なんと! チキンラーメン5袋が 入っていた~!

メモを見たら、「 ・チキンラーメン 5袋パック 」 と 書いてあるもんね!

そう~! あのかわいい 芦田愛菜ちゃん 黄ぐるみをきた 歌声が ワタシの頭をよぎる。

いつも よぎってた・・・。  ワタシが書き間違えた!!!のだ。 認知症じゃなくて~よく ある事?です? 

と いう訳で ワタシは ワンタンメンが 大好きなのだけど、 今日はチキンラーメンを食べた。

 

パーキンソン病は 脳の運動伝達(ドーパミン)の減少の病気で 体が動きづらくなる病気ですが、

やはり脳の伝達不良の病気なので、認知症が出たりするようで、「パーキンソン痴呆」なんて

差別用語?らしきをネットで見たことがある。

ワタシも けっこう ひどい 認知症現象があった・・・・。

  (白いお花も かわいいでしょう?)

1.ランチ・お稽古の約束.病院を前日まで覚えているが朝にはすっかり忘れ、思い出さない。

2・用事も もちろんよくすぐ忘れる。  3. 鍋を頻繁に焦がす。  7.昔の知人を忘れる。

4.昨日、何をしていたのか聞かれても思い出せない事が多い。 

5.靴のまま医院に入り、看護婦さんに注意され、 帰りは 病院スリッパのまま車に乗った。

6.実家(独身時代住んでいた)の住所&電話番号を どうしても 思い出せない。 (今は大丈夫です)

 ★ あなたを 忘れたら ごめんねぇ~!★

 いろいろありましたが 今は頭は けっこう元気みたいです(笑) また ひどくなるかもね!?


ソーラー電池のワタシ 雨の日は最悪・・・

2012年05月18日 | パーキンソン病

ここ半年 ワタシの場合 朝の数時間が 歩ける。

カーテンを開け、窓を開け、 朝の 光 と 風 を浴びる! ソーラー電池のワタシ

ネットにあった。 「夜の間に ドーパミンが作られるから 睡眠は重要」。 まぁ一般的にも 良い睡眠は元気のもとだ。

雨の日は 何故だか? 起きても 歩けない!  なんでやー? 電池切れてる?

気圧のせい? 光が足りないと ワタシの脳神経 ドーパミン、セロトニンが 働かない? 動けない!

雨の朝 「今朝 歩けないよ~!、ごみ出せないよ! 次のごみの日は 晴れるだろか?」

晴れた 朝7~8時半までが 勝負。 外に出て。 すり足であろうが、すり足のまま歩く。

(無理に歩幅を大きくきちんと歩こうとすると 固まり 動けなくなる) 

距離と 時間を 延ばす。 ほぐれてくれば 歩幅も広げれる。  筋力をつける。

足の筋肉というより、腰や骨盤の筋肉という感じがする。 そして ほぐれてくる。

 

着替えに 片足で立てないので 壁やイスに 捉まっていたので、片足立ちの練習をしたがダメ。

それより 少しでも長い時間15分以上の歩く練習が 筋力やパランスをつける。

 

おかげで 最近は 階段も 手すりをもたずに上がれる(もちろん そう努力したし)

朝以外も 50M歩けるようになってきた。

もし 薬が効いてる時に 500M 歩けたら?(杖アリOK) 駅まで行けるし、

買い物にだって 歩くことも できるだろう。 もう 少しだ。

そういえば 投薬を始めたのは 去年の5月。11月まで 調子良かった。

11月~4月は悪い。その前の年も冬は 最悪だった。 

ワタシの体って 観葉植物? 温度18℃以上good 10℃以下最悪?5℃以下で腐る ポトス??

夫いわく 「ずっと 沖縄に おったら?」 ワタス「光 と 気温 は 植物にも 動物にも 大切でしょう!」 


パーキンソン痴呆とは ちゃうよ!

2012年05月17日 | パーキンソン病

めっちゃ 大きくなった  花の名前 ど忘れ!! 「パーキンソン痴呆」とはイワン! 単に加齢です。

↑パンジーちゃんより 小さい花 パンジーじゃなよね!?、ペチュニアでも ないし・・??

しつこく思い出さない・・・ やっぱり?? パーキンソン痴呆? 誰かコメントで教えて~

↓パンジーたちも しつこく咲いてくださる・・。なかなか ペチュニアに 植え換えられへんし・・・。


うちの 紫蘭ちゃん! お持ち帰りは 自分でスコップ小。

2012年05月17日 | ガーデニング & フラワー

うちの 紫蘭ちゃんたちは 立派! って お友達に 誉めて戴き、

「分けて~!」 「ハイハイ 何本でも 持って帰って~♪ そこのスコップで 自分で掘ってね~!ごみ袋に入れてね。」

 3軒にわけたかな? うちの庭にも あちこち 増えていく。 毎年がんばれ 紫蘭ちゃん! お墓にも似合うよ~!


お友達の作品たち

2012年05月15日 | キルト・針仕事

   

 

  ほんと かわいくて ていねい。

 ほしく なっちゃう。 

もっと もっと 次の作品に チャレンジされていま~す。  ワタシは すごい~! と 見てるだけ・・・・。

だけど・・・ 「みてもらおうと思って~」と もって来てくれる友達。 うれしい。


マジックアート & 車イス

2012年05月13日 | パーキンソン病

日曜日 夫に 「自然の中にドライブに行きたい!」と 云うと、

何故か 「姫路の方に 気になる大きな西洋のお城 が 高速(山陽自動車道)から見える?!!」

「お城(白鳥城)に 西日本最大の 『マジックアート』が あるらしい」と 連れて行ってくれました。

   ほんとに 山の上に 西洋のお城がありました!

石のエリアには 兵馬俑(西安)・天安門・エジプト(ピアミッド)・モアイ・ボリビア・・・・・

http://www.taiyo-park.com/stoneareagallery.html

兵馬俑には ビックリ 西安(中国)に行かなくても(行くの大変だから) かなり すごい!

http://portal.nifty.com/2010/02/22/b/  かなり マニアックなのは 隠せない。 

ワタシ的に 相当ザンネン!だったのが やっぱり 歩けなくなったこと・・・・・!!!(杖ついてたけれど・・)  あぁ~ お出かけは 困難印だ。冷静になれば ここ数年まともに買物もしてない。ランチだけ・・・。

パン屋があって 食べて薬を飲んだ。 ほんと おいしい パン屋でした。

昨日も そうだったが・・・「ポータブルな車椅子 買って、 車に乗せてないと いけないなぁ~・・・」

と ふたりで つぶやきながら・・・・・ 城のコーナーに 行くと 車椅子があったので お借りした。

 

  薬を飲んでから1時間以上過ぎたのか? 立てるようになってきた! ワタシは薬なしでは立てない??

 

もちろん 球の上には乗れません!マジックですから。。。!!

入場料は通常1300円 ?  ハンディのあるワタシには 空気はいいし 景色もよく 遠くもなく

レオマワールド(香川県) を 思い出す のんびりした 人も多くなく 親切な よい施設でした。

  ↑  けっこう 好きです!  

太陽は福祉施設(高齢者&障害者)も 運営されている。 きっと 今うまく運営されている気配がした。

ミスタードーナツで 飾られている絵が ねむの木学園の方の絵だったことから、

ねむの木学園を調べたことがあったが、 運営が大変そうだった。

太陽が うまく健全に長く 運営されていくことを 願いたい。

白鳥のパーキングエリアで 昼食をして 帰ってきました。

最近の パーキングエリアって おいしい! びっくりだ。(お腹すいてただけ??)


お買い物を手伝ってもらって

2012年05月08日 | パーキンソン病

食料品買物 まともに一人で 1年半はしていない。夫に買ってきてもらう。

夫に連れて行ってもらう。 ヘルパーさんに お願いする。

歩く運動のお陰でか?春になり朝から筋肉がやわらかくなったのか? 大分いい。

でも ひとりは不安。へこたれると辛い。でも がんばって自立したい。

お友達が付き合ってくれると言ってくれ、スーパーへ。サンドイッチも買った。

果物屋も お花屋も 寄った。 荷物もたくさん持ってもらった。 家でサンドイッチを食べた。

いつもは インスタントや 残り物をレンジでチンのお昼が 庭のミントを 紅茶に入れて、

戴いたスズランを飾って ランチ~! ほんと これ持って~ これ運んで~ と お願いし

洗い物もしてもらって。感謝~。 ここのパン屋さんで 充分おいしいよね~♪

ワタシは 幸せ者だ。 安心感があると すっごく 楽に買い物ができた。友人に感謝しなくちゃ~。

神様 素敵な お友達を ありがとう~! 神様も捨てたもんじゃない!?かも??!

人生だったけ? 神様 信仰家の方 ごめんなさい。

だって、「なんちゅう!? 神様いたづらするの!」って 怒ってたの この病気! 


スリッパ と パーキンソン病

2012年05月07日 | パーキンソン病

歩き方は いつも 歩幅25センチぐらい(普通50センチぐらい?)。

前に踏み出した足と 後ろ足の 間がない。 すり足(足が上がっていない)。

がり股!(昔からだけどね)。 歩く姿は87歳ぐらい??? つまずき易い。

 すずらんのようなお友達から戴いたスズラン 

スリッパが履けない(つまづきそうになる)ので。 病院でも 友達んちでも 履かない事がほとんど。

友達に 「なんで そんな歩き方なん?」「そんな歩き方しかできないの?」と聞かれた事もあるけれど。

無理なの~! 歩幅を広げるを 何かの弾みで固まると 動けなくなる。

パーキンソン病と判るまでは 「腰が悪い」思い込んでたので 

よく 夫に 「歩幅広げて!」「ひざ・足上げて!」「腕振って!」と 練習した。(泣)

 家を 触った時 トイレと洗面と勝手口を ワンルームにした(笑)勝手口を開けるとトイレが見えるから困るけど 今後の事を考えると 広い方が 介助にも 便利。

 

障害が強くなる事を考えて家をいじったのに  階段の幅が狭い!23センチだ!

階段の幅に スリッパでの足が納まらないし、大きな足の人納まらないよ。

足の裏半分(つま先側)で立たないといけない!のが  ワタシには大変!

障害をもっている人や 高齢者には大変! と 感じたので 

ハウスメーカーに 「うちの階段の幅小さすぎませんか?登りにくいのですが?」

聞くと、 23センチぐらいで標準だった。 

すなわち 健常者なら 足の裏半分ぐらいで登るのが普通だ。

障害を持つと スリッパでは 2Fに登る事が難しい。 足のトレーニングは必要だが。

スリッパがないと 靴下はすべりやすいし、冬は寒い。 

愛用しているのは パンジーのスリッパ。

裏に すべり止めがある。

婦人用SML、子供用もある!

これと 出会ってから 家で スリッパが 履けるようになった。


須磨浦公園 やっぱり神戸は大好き!

2012年05月02日 | パーキンソン病

神戸で お友達とあう パターンは だいたい ふたつ。

① 三宮or元町で 買い物を付き合ってもらい。ランチ と お茶。

②須磨浦公園で。 サンドイッチ or おにぎり で 山(森林浴)と 草花 と神戸の海と山の風景を楽しむ。

足のトレーニング。10回以上 座り込んで休憩しては おしゃべり。歩きながらも おしゃべり。

きっと この風景は 神戸っ子 には 見覚えのある なつかしい風景のはず!

須磨海浜公園が見える

健康な友達も 「運動になっていいわぁ~」「森林浴 気持ちいい~」 

ケーブルカーは 片道350円。その他いろいろ乗り物あるけれど、健康な人なら登るのはたいした事ないですよ。少しつらい?なら 片道だけで ゆ~くり 降りるといいと思います。 ゆ~くりね。膝痛めたらいけないからね。

足腰の弱い方でも 山陽電車 須磨浦公園駅の改札のすぐ横が ケーブルの改札なので ほとんど歩かずOK。 平清盛とか 今 広告は 賑やかだけど 平日は 涼しいですよ。

ワタシも ココロ と 体が 洗われマス。

海つり公園見えます

ちょっと 春すぎた PHOTO(by Tちゃん)で ごめんね。

お友達~! 感謝してます~!

須磨浦公園駅から 車で 少し 上がった所に 介護車で 車椅子の高齢者さんを

6人ぐらい降ろして 海と 山陽電車を 見下ろせる所に 連れてきてあげている光景を見て

感動しました。 ワタシも ここに 連れてもらえるような 施設に入りたいなぁ・・。