くるる@パーキンソン

。。難儀なパーキンソン病くるる
ちよちガーデニングと ぼちぼちキルトを楽しみます?my ending blog?

神社当番

2011年01月19日 | 生活
町内に住吉神社があります。 
      無人の神社です。 
                   300年ぐらい前からあるようです。
 

町内に 氏子が100人(軒)ほどいて、
その中から 毎年 6軒夫婦で 神社当番をします。

仕事は 毎月の神社掃除、 賽銭集め(当番長が銀行に入金します) と

祭事 (お正月、どんと焼き、初午、夏祭り、秋祭り・・)、
氏子から年会費?(千円ぐらい)も集めます。

お正月は 年末31日に 掃除、 飾りつけ、お供え(買い物を含む)、お神酒、お札の用意

元旦(深夜)12時から2時 に
参拝者に お神酒と お札を 配ります。   深夜11時からその支度をします。

参拝者が 大晦日の 12時前になると 行列並び、
この元旦(大晦日)の深夜 2時間に150人ほど やってきます。

若者も 「あっ!? ここ、お酒のめるんや~ ラッキー 並ぼ~」
神社当番「おまえら、このお札は ちゃんと 親に渡して 大事にするんだぞ!」

神社当番の家は 75歳までで、夫婦そろってる氏子(町内に住んでたらなれます。お供えを徴収されますが)の家。10年に1回ぐらい回ってきます。

と いうわけで うちは その町内の住吉神社の 当番に 1年間 なってしまいました。
しかも、、、、 当番長です、、、汗;;;

お賽銭入れは いくつか あって鍵がかかってますが、
ひとつは 賽銭泥棒がやろうと思えばできるよう わざと鍵を甘くしています。 
取ろうとして取れず施設を壊されるより、なんとか取れるぐらいの方が
被害が少ないからだそうです。

申し送りで 
不良などが たまって悪さしていても 正義感強くて 注意したりせずに、
神社総代か警察に 連絡するように 言われました。 

まだ1年は はじまったばかり、、、、汗;
 


神戸 ベニマン フルーツパーラー 

2011年01月15日 | 生活

神戸元町 栄町通4丁目 (元町通りの南) 紅萬(ベニマン)

http://www.beniman.com/

ランチ3~4回目かなぁ?

フルーツショップ&パーラのランチで 1000~1500円。

お肉がないので もの足りない気がしそうですが 充分満足します(ワタシ的には)

神戸~元町~三宮 の ランチご用達店です。

三種類のメニューを 撮ってみました(みんなで食べました)。

これに ドリンクと デザートがついています。 それで 千円~千五百円だよ~! 

ワタシの好物のミネストローネも おいしいよ!


タイガーマスクブーム&武陽通信&GODIVA COCOA

2011年01月12日 | 生活
新年おめでとうございます。

タイガーマスクプレゼントブーム 100件以上~
あったかい話題と思う
今日はTVで 役所にマスクをしてランドセルをもって来たら、
受付で「ここでは受付られません。3Fへお願いします」と言われ、
3Fでは「2Fへ」とエレベータに乗ってうろうろするマスクの男も
おられたようで  なんか 笑っちゃいます。 
「あしたのジョー」や 「桃太郎」いるらしくて 
絶対50歳以上だな~とおもっう。
「中村玉緒&松島奈々子」「リボンの騎士」「鮎原こずえ」?なんて
考えてみたりする。

そして お正月の飾りの干柿が 食べれないことに気づき
若いカップルにお正月頂いた ココアとチョコを我慢できずに飲食
しながら、昨日届いた 「武陽通信」を 読み、

戦死した同級生の話や ちょっと偏った?と思える便り に 
こんなに全部 読んだの初めてかも? と 思い

グラフからすると 赤字になって 通信がなくなる? 
なくならない アイディアを 考えてみたいな と ココアの
おかわりは 断念。 GODIVAだぞ~という味でした。