黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

一時ホルダー

2019-03-31 22:15:12 | 戯言
本来なら本編ブログのバイクカテゴリーだが、それよりも気になる事があったから外伝にします。

今日(3/31)は、朝起きたら雪が軽く積もってたので、山菜採りでも行こうかと予定してたが中止した。

それならって事で、以前から少し気になってたクロスカブのフォグランプやグリップヒーターの電源を別な場所から取る作業をする事にしました。


というのも、この赤いカプラーから電源を取ってるんですが、ここはECUなんかの具合を見るテスト用?電源なんです。


かなりの数のクロスカブ乗りさんが、ここから電源を取ってるから大丈夫だとは思うけど、なんとなくイヤだった。


それで、いわゆるバッ直(バッテリー直結)が一番電気が安定するから、使っても15W程度なのでそこから取る事にしました。


とはいっても、常にバッテリーから電気が流れるのもイヤなので、リレーを付けます。上画像がリレーで赤い端子をバッテリーのプラスに繋ぎ、黄色い端子をフォグやヒーターに付ける。


そしてバッテリーのマイナス端子へ付けて終了。リレーの電源は、いろいろ考えてたが、結線するのも面倒なので(ここが問題)既存のテスト端子のプラスに青、マイナスに黒をつなげた。結局テスト端子に結線したが、リレーのオンオフだけだから僅かな電流しか流れませんからね。


これでイグニッションをONにしないと電気が流れないのでOKって事でね。


赤い端子に5Aのヒューズを付けたから、理論値60Wぐらいが限界ですけど、そんなに使うつもりはありません。

って言うのが前振りなんですよ。

当初、テールランプかウインカーランプ辺りから、オンオフ回路を取ろうと思ってたが、束ねて結束された色んな色のコードを見て、これがプラスだ、これがマイナスだと思っても、次に別な事をやると、さっき頭の中に置いて覚えた事をすっかり忘れて、また図面を見てしまうんです。これの繰り返しです。紙に書けば良いけど、これもなんかプライド?が許さなく、絶対覚えてやろうと思って工作するけど、プラスマイナスが逆だとショートしてしまうから100%自信がないと結線出来ないから、また図面を見てしまうの繰り返し。しかも老眼なのでメガネを外してコードを見るからワヤ時間がかかってしまうんです。

頭の一時ホルダーの容量がかなり少なくなっている事を痛感した1日でありました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'UFO' 木古内町 泉沢漁港

2019-03-30 20:52:14 | 戯言
近年、森町でUFOの目撃情報が相次いでる。

私は見た事ありませんが、ある意味、第三種遭遇なんかした日にゃ~心霊現象より怖いので見たくもありません。

で、最近はどうか調べてみたら、木古内町泉沢でも目撃されてました。

ここは、地蔵杉に近い場所でなので結構行ってます。

行ったからって見る事はないでしょうが、気に留めておけば心の準備?にもなりますからね。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWといえば

2019-03-29 20:14:28 | 戯言
会社で同僚がGWの話をしていたのをぼんやり聞いていた。

私は、事前に分かってたが、同僚らは、どうやら9連休にはなるらしいと話してます。

GWかぁ~と思う私。

GW・GW・GW・・・といえばゴールデンハーフ・・・

ゴールデンハーフと言えば・・・やっぱり、エバか・・・

エバと言えば、エバ・ブラウン(ヒトラーの愛人で妻)

エバ・ブラウンと言えば、フォン・ブラウン(ドイツ軍V2ロケットとアポロロケット開発者)

アポロロケットと言えば、NASAか・・・

NASAと言えば、日本じゃJAXA(ジャクサ)だわ。

で、JAXA(ジャクサ)と言ったら北海道に無い・・・いや、あるわ。

広尾郡大樹航空宇宙実験場があります。

てなわけで、GWはフェリー料金も高く予約も取れそうにないから、大樹町の航空宇宙実験場でもチラッと見ようと思ったね。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反射材

2019-03-29 10:03:27 | Weblog
去年から、夜にバイクを走らせる事が多い。

夜は、当たり前だが暗いので、昼間の7割、頑張っても8割ぐらいのスピードしか出しません。

で、以前も書いた事がある、夜に車道をジョギングする迷惑な人なんですがね。

最近、そういう人が何となく少なくなって、今は、足や腕なんかに反射材やLEDライトを点けて走ってる人が結構います。

これ、かなり目立ちますよ。

自動車から比べれば暗いカブのライトでも、50~100mぐらいから視認できますからね。

と、去年ぐらいから思ってたので、私自身も最近これを実行し始めてるのでした。




どちらも反射材を推奨する動画ですが、ほとんどアクセスがないので反射材に対する意識が低いんでしょう。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期尚早

2019-03-27 22:45:40 | バイク
以前からヘッドライトのLED化について考えていました。

まず、LED化のメリットは、節電とライトが明るくなるから。

クロスカブの場合、半波整流(交流波の半分)された直流を使ってるはずで、LEDはダイオードだから極性がある。

まっ、ぶっちゃけバッテリー直結というか、メインスイッチ回路に繋げば良いが、これだと消費電力の少ないLEDでもバッテリーに負荷がかかります。

だって、コイルで発電された電気は、交流波形のプラス側はバッテリーの充電等、プラス極の必要な用途に使ってるはずで、マイナス側は極性なんてどうでも良いヘッドライト、ブレーキランプに使ってるはずです。LEDはプラス極のはずだから、おのずとバッテリーの負荷になるので節電になりません。なので、バッテリーの負荷にならないようにするには、その極性をひっくり返せば良いはず、つまりアース線にプラスをつないで、マイナスは電源側(プラス)の線でしょう。

って、頭の中でいろいろ考えてたんですが、考えてる内に面倒になって、よく分からなくなりとん挫してました。

それから数か月ぼんやり考えてたらヤフオクでポン付け(配線加工あり)のキットが売られてた。


中古で2000円だったので買いましたよ。


カブって人気車種だから、当然LEDキットが出てても全然不思議じゃないですね。


なんの事は無い、取説通りに付ければ良いだけか・・・


これなら誰でも出来るわ。


しかし、やってて思ったんですが、メインスイッチをONにすればライトが点灯してしまいます。


少しLEDが傾いてるのは、歩行者側を照らすというか自動車側のグレア対策でしょう。


すぐに取り付け完了し、点灯してみたが、PIAA製サブライトと同じ色だし、メインスイッチを入れると点灯するのが気に食わなかった。

しかも、雪道を走ると白い光よりハロゲン球の黄色がかった色の方が路面の凸凹が分かり易いんです。

LEDの明るさのメリットよりも、白い明りが気に食わないという事と、ライトのスイッチを増設する必要があるのでLED化を保留しました。

という事で、今回はハロゲンに戻しておしまい。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車からガソリンを抜き、バイクへ給油して弁当を食べる

2019-03-26 00:26:03 | Weblog
久々に実用さんの動画を貼ってみました。

しかしまあなんだわ、行った事ないけど四日市市って名古屋に近い大きな町じゃないんでしょうかね。

誰もいない野山ならいざ知らず、そこで段ボールを広げてお弁当を食べて、鐘を鳴らして昼寝して、相変わらず凄い人であります。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸川ゲート

2019-03-25 23:27:51 | 野山
そういえば、昨日(24日)糸川林道と常五郎林道分岐まで行った際、道道41号線から入ってすぐジョッピンかわれてた。


以前から針金ゲートの存在は知ってたけど、通せんぼは初めてなのでビックリ。


よく見りゃ通って良いと書かれてましたけどね。


数日前までは土が出てたんでしょうが、今回は真っ白けです。

ほとんど収穫も無く、道道41号線を戻ったらアイスバーンで自動車が落っこちてた以外特記事項なし。


で、生首見学に戻りましたよ。


風が強かったから2人共横を向いてた。


風雪や太陽にさらされてる2人?だから、見る度経年変化しています。

いつまでこうしていられるか、地味に気になりました。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブマリン707R

2019-03-23 16:50:48 | Weblog
ポッカリと時間が出来たのでクロスカブで散歩したが、面白くなかった。

帰宅後、ユーチューブを見たらサブマリン707Rを見つけてしまいました。

今はRになってるが、初代サブマリン707といえば、私の原点のようなマンガで、艦船マニアになったのも、このマンガの影響大であります。


半世紀以上経った今でも本棚の片隅には、青の6号と並んで鎮座しています。


もう何度読んだか分からないし、経年変化でボロボロですけど・・・

707R、しっかり見ましたが、やっぱり初代には敵いませんでしたね。

ちなみに作者の小沢さとる氏は、函館在住でした。

Submarine 707R OVA part 1



Submarine 707R part 2

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グダグダ

2019-03-21 20:19:05 | 戯言
遠洋航海の予定だったが、風が強くて天気予報も良くなかったので中止した。

去年の宗谷ツーリングの時もそうだったけど、遠くへ行こうと思えば天気が悪い。

仕方ないから近場をうろついてみたんですけどね。


世界一ソフトの美味しい?場所へ行ってソフトを食べたが、気分がブルーだからあまり美味しくありません。


カラスも『バーカ バーカ』と鳴いてたし・・・

日曜日という手もあるから、様子見しておきますが、ダメならダメでまた行きたいエネルギーが溜まります。

となると650kmなんて中途半端な距離を走るツーリングにはならないと思います。

宗谷ツーリングみたいな四ケタ距離を考えて、机上の空論中でありました。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14.1℃

2019-03-20 21:35:19 | 戯言
今日20日、函館の最高気温は14.1℃だった。

クロスカブのエンジンも暖気要らずって感じです。

仕事中、外へ出る用事があって出てみたが、中型や大型バイクを数台見かけました。

でもね、明後日から、また寒気が入って寒くなるそうです。

今時期14℃でバイクに乗ったら眠くなりそうなので、返って私には氷点下ギリギリの温度ぐらいの方が良いかも知れません。


一応、バイクのオイル交換と整備もしたし、遠洋航海の準備は整いました。

あとは天気と風次第です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに新型クロスカブに新色が出た。


カブが熊本工場で生産を再開したからか、くまモンバージョンだって。


7月に発売する110は、ホワイトも出るそうです。

どちらかと言えば、ハチの寄ってこないホワイトの方が私は良いですけどね。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする