黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

ハーフハンドルカバーを作った2

2024-05-19 11:47:12 | バイク

先日紹介した自作ハーフハンドルカバーですがね。

気温10℃弱のナイトツーリングでは、防風効果抜群で手が冷たいという事がなかった。

これだと厳冬期を除けば10月から5月頃まで使えると思う。

そしたらさ、密林で類似品の激安ハーフハンドルカバーを見つけてしまいました。

色がネイビーで887円、黒が997円だって。

写真では、私の思う操作性は満足出来るレベルにある。

ハンドルカバー上部のひさし(カバー)部分を切ってしまえば更に小型化出来そうです。

とりあえず作ったから買う事はないし、これから暑くなって来ますからハンドルカバー自体不要です。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒い反射テープ | トップ | 暗い道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
当地の (二兎を追う男)
2024-05-20 00:15:32
安物販売サイト(temu.com)に似たようなのがありましたので、
思わず発注してしまいました。(笑)
送料込み$5.45でした。
同じくらいの値段ですね。
これでスイッチ操作の煩わしさから解放されます。
次シーズンですけど。
二兎を追う男さんへ (黒ウサギ)
2024-05-20 06:18:17
発注しましたか(笑)
通常の樹脂製ハンドルガードの上下5cmぐらい多くカバーしてれば防風効果は十分だと思いました。
氷点下なら手首まで全部覆ってないと寒いけど、5℃ぐらいまでならスイッチ操作の煩わしさを考えて、このぐらいがベストだと思います。
あと、夏は虫もぶつかって手が汚れますから、夏も付けようかと少し考えたぐらいです。
でも、近年の北海道の暑さを考えると汚れるより風が当たって涼しい方をとって外す事にしましたね。

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事