黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

CT125ハンターカブの補助灯をハイビームスイッチと連動させる

2023-05-18 06:37:13 | バイク

しばらく夜に長距離を走らないからCT125ハンターカブの補助灯を2個(夜間長距離時3個以上)にしてる。

夜に走っても市内だから2個共光軸を下げてロービームにしてました。

かなり明るくて便利ですが、ハイビームが純正ライトだけだと暗い。

そこで、画像左側のタケガワ製フォグをハイビームに使用して、ハンターカブのハイビームと連動にしようと思った。

配線図を見ると・・・老眼にはキツイですよ。

ディマースイッチがヘッドライトのハイ・ロー切り替えスイッチです。

しかし、そこからの図面がよく見えません。

色分けされてる上記の図も、図面では半分弱の大きさです。

ハイビーム側の電源をリレーのオン・オフに使えば良いと、やれば簡単?

リレー作動電源線をハイビームの黄/白の線に割り込ませて・・・と。

補助灯スイッチを撤去して、あとは今ある回路を使うだけ。

だが、いちいちメガネを外しては着けるの繰り返しです。

全くヤル気が起きませんでしたが、やったわ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これから夏が多忙 | トップ | 5月21日(日曜日)11:00~14... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポン吉)
2023-05-18 09:38:58
こりゃ私なら具合悪くなりそうな配線図(涙)
KLXに補助灯つけてリレーかませて配線しただけで腹一杯でしたから。

昨日の朝、いつもなら6時半になればニャンズがご飯ご飯と集まってくるのにハナオですら顔を見せず、こりゃ新顔プーさんがいよいよ来たかなと思っていました。
広域農道に上がったら産みたてウ○コ大小。
昼の防災無線で親子連れが徘徊しているからと注意を呼び掛けていました。
午後からはニャンズも平常運転で、私の百姓仕事中もずっとまわりにいて遊んでました。
とりあえず1週間ぐらいは来ないでしょう。
‥‥‥‥、たぶん。
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2023-05-18 11:12:16
やれば簡単なんです。
ハイビームの電源線にリレーの電源線へつなぐだけです。
ポン吉さんのリレー電源線は、ホーンかウインカーにつながってると思うので、それをハイビームの線へつなぐだけでした。
まあ、ポン吉さんの補助灯は、ロービームで使ってるでしょうから不要でしょうね。

それにしても、もう新参者が現れましたか。
しかも子連れで・・・
しばらく忙しいので夜間長距離走行は出来ませんが、ポン吉さんの界隈までなら行きますからね。
せいぜい気を付けて熊スプレー持参(気休め)で走ります。
オニヤンマ君じゃ意味ないし・・・(笑)

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事