ただいま午睡のまっさいちゅう!

いくつになっても興味津々。生きているうちにいろいろ知りたいやってみたい。いつまでも好奇心を失わないでいたいです。

古墳巡りに行った 4

2022-05-05 10:01:47 | 考古学・発掘・歴史

☆丸塚古墳跡から内裏塚古墳☆

 西原古墳からまた青堀通りに戻り,少しまっすぐ行った県道157号線を左に折れていよいよ内裏塚古墳を目指します。
 連休の合間の平日ということもあり,人はあまり歩いていませんでした。てくてくと歩いていくと地図に丸塚古墳跡とありました。現在は全く分からず造園業をされている方の敷地になっているようです。
 

 そこを更に進んで行くと左手にこんもりした森が見えてきます。そこが内裏塚古墳です。







 国指定史跡の内裏塚古墳です。
 看板にもある通り,墳丘長144mで千葉県最大はもちろんのこと,南関東最大の前方後円墳です。竪穴式の石室が2つあり,人骨が二体分出たのだそうです。装飾品というより,武具関係が多く出土していますね。
 すぐ近くを小糸川という川が流れているのですが,この流域一帯を治めていた首長が葬られているのではないかと言われています。確かにこれだけ大きな前方後円墳ですから,かなりの人物だったということが推察されますね。



 看板からほんの少し進むとこのような獣道がありました。ここを上がっていくと石碑と祠があるようです。少し上がりかけて止めてしまいました。何だか物寂しい感じがして一人で上がっていく勇気がありませんでした。
 他にも人がいたら上がったんだろうなあ。ちょっと残念です。