いっしょに歩こう

わんこと過ごすお気楽な日々。ちょっと覗いてみませんか

こんにちは、赤ちゃん♪

2010-07-26 | 水の中の住人

4月に水の中の住人として仲間入りしたミッキーマウスプラティーですが、2ヶ月もしないうちに10匹全部あっさりとお亡くなりになりました。

さらに夏を前に、赤いラインのグローライトテトラのタマとポチのうち1匹も亡くなり、水槽の中はまたセルフィンプレコのドンちゃんと、ポチだけになってしまいました。

 

次々死んでゆくので「もうこれ以上魚は増やさない!」と言ってた矢先、ご近所の上品だけどおっとこまえと評判のK田さんが「グッピーが増えすぎて困ってるの。少しもらってもらえないかしら?」と言うので、「長生きの保証はできないし、うちじゃ繁殖はまず無理ですよ。それでもよかったら」で、10匹ほどもらいうけました。

 

グッピーといっても色がきれいなのはオスだけで、メスはメダカよりも大きくてみるからにたくましいです。

この写真の小さいのがオスで、大きいのがメスで3匹いるので大きい順にスー、ラン、ミキと名付けました。わかる人は同年代♪

 

K田宅から引っ越してきて約1ヶ月すぎた今、奥の方の砂利の中に埋もれてる腐乱しかけ死体を発見。

すぐに回収し、よくよく見て見たら、あれ?オスのメンバーが一部変わっているような?

そしてドンちゃんに目をやると、

ドンちゃんの横の方にゴミに見えるけど、ちまちま泳いでるような動きのあれは…もしや! 

 

 

赤ちゃんグッピーでした!

非常に環境の悪いぽんぽこ家の水槽内でも、とうとうベビーが誕生しました!! 

よ~くよ~く観察して見ると、砂利や石の陰に3匹くらい泳いでるじゃないですか。

 

そして水槽の隅っこの方では

最近メスがこんな感じで下の方でじっとしてるのを見るんですが、もしかして産卵中?

 

せっかく誕生したちっちゃな命。親に食べられないように(グッピーはなぜか親が子を食べちゃうそうです)赤ちゃんの隠れ家の疑似水草を入れ、親への餌やりを忘れないようにしようと心に決めたぽん母です。

 

だけど夏にやってる水槽の大掃除は、いつやればいいんだろうね?

 
そんなこと言わないで
いっしょに考えてよ~

 

 

 

 

赤ちゃんグッピーの成長を祈ってみなさんもご一緒に、
さぁ~ポチっとな↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へにほんブログ村">にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村">



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーちゃん)
2010-07-27 07:12:04
ぐっぴーが繁殖してるんですね!
メスもオスもたくさん増えるのかしら~
楽しみですね~

でも水槽の手入れ・・大変そう~。
返信する
ありがとうございました (midorimushi)
2010-07-27 10:54:06
どうもありがとうございました。
アップ終了しました。はてなアンテナのほうにも登録しましたので、こちらが更新されると、すぐわかるようになりました。(なぜかサイトのスクリーンショットが出てこないけど)
では、楽しみにしています☆
返信する
Unknown (リク)
2010-07-27 21:27:08
これから、水槽はグッピーちゃんで一杯になるのかしら~♪わくわく。
赤ちゃんグッピーの成長が楽しみですね!

さてさて、水槽のお掃除は・・・どうしましょうね?
返信する
くーちゃんへ (ぽんぽこ)
2010-07-28 07:06:50
グッピーの赤ちゃん順調に育ってます。
本来ならもっとマメに水槽の掃除をしたり
水質管理をしなきゃいけないんでしょうが
普段はドンちゃんまかせで水を足したり、
ゴミを回収するくらいしかしてません。
だから長生きできないにかも…
返信する
midorimushiさんへ (ぽんぽこ)
2010-07-28 07:10:04
ありがとうございます♪
あとで遊びに寄らせていただきます。
可愛い雑種ワンコをお探しなら
リンク張ってるみなさんのところにも
い~~~ぱいいますので、
よかったら覗いて見てくださいね。
返信する
リクさんへ (ぽんぽこ)
2010-07-28 07:12:44
グッピーをくれたK田さんに言わせると
これから掛け算でどんどん増えてくそうです。
赤ちゃんも大きくなってきたんで、もうちょっと様子見て
大掃除にチャレンジしようと思っています。
返信する
水槽水換え (「いし君」)
2010-08-04 09:59:17
今日は
通りがかりのものです。

水槽の全体写真のUPがあれば~~

大掃除に関して一言言えるのですが??

返信する
いし君さんへ (ぽんぽこ)
2010-08-04 13:08:26
こんにちは!
どうもありがとうございます。

砂の陰に隠れていた赤ちゃんも育ってきて泳ぎまわってるので、
砂と一緒にうっかり流してしまう危険がなくなりました。
近々大掃除にかかろうと思います。
返信する
大掃除 (「いし君」)
2010-08-04 22:25:37
大掃除
1、水道水をバケツに2杯くらい、2日前から汲み置きする
2、当日、石・水草を取り除く(別のバケツに)
3、魚は網ですくいバケツに
・バケツに今までの水槽の水を汲み置く
・下の砂利を底から何度かかき回す
・水を捨てる~~外で水道ジャブジャブも良いが~~
4、水の全とっかえはダメ(バケツに取り置き)
5、サイホンがあればそれで水を捨てる
6、もし幼魚を吸い上げる恐れがあれば、排水はバケツに(もし吸い込んでいたらバケツに入る)
7、最低・最高1/2程度の水交換
~~~~~~~~~~
全掃除の場合は魚をバケツ等に移して掃除。
それから、魚を水槽に移す場合はバケツの水を水槽に戻して、新しい水と混ぜる
8、夏は余り温度あわせは考えなくて良い
9、出来たら中和剤を少し入れる
10、当日は水の量を水槽に満タンにしない
11、翌日水を追加~満タンに

少し文章が後先になりましたが、こんなところ

大前提は・全取替えはしない


後は様子見





返信する
いし君さんへ (ぽんぽこ)
2010-08-05 12:05:58
くわしい説明ありがとうございました。

今までわからないなりにやってきた大掃除の手順が間違っていなかったとホッとできました。

でも掃除をした日に水槽を満タンにしちゃいけなかったんですね。
魚たちを泳がしておくのに水槽の半分位の水をバケツに移し、
掃除が終わったら前の日からくみ置きしてた水と魚を泳がせてた水を合わせ、しばらくしてから魚を戻していました。

一日くらい様子見が必要とのことなんで、
今回からはもうちょっと多めの水をとって置かなくちゃです。

ほんとありがとうございました。参考にさせていただきます!
返信する

コメントを投稿