ksfactory kumiのブログ

湘南平塚をホームに活動している、ボディ・エネルギーワークの山田久美子のブログです。
ぼちぼち更新(^^)お願いします!

2021.10.27 豪徳寺から松陰神社へ。

2021年10月31日 | 遠征記録
こんにちは!久美子です。
今日も観に来てくださってありがとうございます😊

happy Halloween🎃🧙‍♀️
選挙も雨のまえに行って来ました。

さて、豪徳寺から松陰神社へ。
徒歩でも15分位でした。
しかし雨が鬱陶しい😅

松陰神社と言えば『吉田松陰』さんですね。

小6の時の家族旅行と高校の修学旅行で2度山口の萩を訪れた事が有りました。
松下村塾にも2度訪れ、桂小五郎(木戸孝允)の生家にも訪れていました。

その当時は、教科書のまま。
明治維新の人達を育てて、安政の大獄で酷い事された人。
その位の人物像であったと思います。

今回、豪徳寺と松陰神社に伺う前に大人目線で、もう一度調べています。

豪徳寺から国士舘大学の前を通って少しすると
松陰神社が有りました。



本殿にご挨拶した後、吉田松陰さんの墓所に向かいました。



とても綺麗に整えられていて、スッキリした印象。
参拝者の方もチラホラいらしてました。

当日は偶然に例大祭との事で、
特別御朱印を頂きました🙇‍♀️

境内には、松下村塾もありました。







ここから明治政府を主導する人達が育って行ったわけです。

では、何故吉田松蔭は安政の大獄で亡くならなければならなかったのか?
いくら必要な事であろうとも、その時勢を鑑みる必要があったという事なんでしょう。

明治維新の大きな変革と今現在は似ているのかも知れません。
ルールの中で、どう変化に対応していくか?
更にそれを先導する人は、特に現行のルールを守る必要が有るのだと思います。
いくら、正当な言葉でもより多くの人に受け入れら無ければその内容は残念ながら届かない。

一部の人だけに受け入れても目標は達成するのは難しい。

今回の選挙でも、どれだけ言葉が届いたのか?
それが結果として現れるのでしょうね。









2021.10.27 豪徳寺へ。

2021年10月28日 | 遠征記録
こんばんは、久美子です。
今日も観に来てくださって、ありがとうございます😊

昨日(10/27)に初めて、
豪徳寺と松陰神社に伺って来ました。

豪徳寺の駅に着くと外は雨でした☔️
Googleマップにお願いした所、ぐるぐるマップになり、何故か?一般の駐車場で案内を終了されてしまうというハプニング😁
まぁ〜よくある事でリセットして、再スタート。
結局、想定の15分で到着。







小雨が降る中、他に参拝者もいらっしゃいました。
豪徳寺は、招き猫の発祥のお寺でもあり、彦根藩藩主の井伊家の菩提寺でも有ります。

招き猫の奉納する場所の奥に井伊家の墓所があります。


一歩入ると空気が違う感じでした。

小雨の中の青紅葉が印象的でした。
で、こちらが井伊直孝公の墓所。

この方が、猫に招かれたご本人。
で、こちらが井伊直弼公の墓所。↓

井伊直弼と言えば、安政の大獄と桜田門外ノ変。
徳川幕府の中心人物として、幕府の権威が弱体化する中、アメリカからの開港交渉に取り組み、幕府を支える為に起こした“安政の大獄”。

直孝公と直弼公の墓所にご挨拶して、墓所を辞した後、ふと《もし、安政の大獄が無かったら、井伊直弼が開港を拒否していたら。。。》

幕府側としたら、幕府の威信を守る為には、その時は仕方の無い処置だったのかもしれませんが、もし、別の意見の人と意見を交わす事が出来ていたらと思わずにはいられませんでした。


で、こちらで5冊目の御朱印帳を頂きました。


小判は抱えてませんよ😽
来月の民俗フィールドワークでのアテンドカードにも、招き猫が居ます😊

お楽しみに〜🤗


この後、徒歩10分位の松陰神社へ向かいました。
🚶‍♀️っっっ
続く。






ありがとうございました。十三夜の真菰ランチ会

2021年10月19日 | 食いしん坊
こんばんは、久美子です。
今日も観に来て下さってありがとうございます。

急に寒さが来ましたね〜。
夕飯のメニューを急遽豚汁へ変更しました😅

さて、昨日の10/18に
《十三夜の真菰ランチ会》を開催させて頂きました。
ご参加くださり、ありがとうございました🙇‍♀️


メニューは
・マコモタケ入りチリコンカン&トルティーヤ
・マコモタケ入り簡単キッシュ
・マコモタケとささみのサモサ
・マコモタケのポン酢和え
・スープ
・生野菜

でした。
また、ご自分で育てた大根をご自分で作ったお味噌と梅酢に付けて作ってくれたお漬物と自家製のビーフジャーキーを頂きました。
とても美味しかったです。🤤
ご馳走様でした🙇‍♀️

古来から食用とされて来たマコモタケ。
食用の他にも水質浄化にも優れていて、琵琶湖や霞ヶ浦などでも使用されています。

また、出雲大社でもご神事やお盆に使うまこものむしろやお釈迦様も病人をマコモのむしろに寝かせて、看病していたとも言われています。

昔から私達の身近にあったマコモタケです。
9月下旬から10月いっぱいまでがマコモタケの旬になります。
ご興味のある方は、是非試してみてくださいね!

神奈川の大磯駅目の前の『ほっこり屋』さんまで。
(水曜日定休です)

時期が時期ですので、問い合わせしてからの方が安心です。😁

また、来月から日曜日に陰陽五行を元にしたランチ会を行って行く予定です。
来月は、“れんこん”をメインにする予定です。
詳細は今月中にお知らせさせていただきますね!