毎日気まま日記

毎日、気ままに、ニュースやエンタメ情報をお伝えしま~す。

ソーダ税

2018-04-30 09:17:31 | 日記
アメリカです。

甘味飲料に課される「ソーダ税」の導入後、
炭酸飲料の消費が4割減少したそうです。

米ドレクセル大学(ペンシルベニア州)の
研究チームが4月にまとめた調査だそうです。

米国では肥満の元凶として甘味飲料が
やり玉に挙げられており、課税による
消費の抑制効果がデータで確認されたそうです。

ペンシルベニア州フィラデルフィア市は
17年1月、甘味飲料に1オンス(約30ミリリットル)
当たり1.5セント(約1.6円)の税金を
徴収し始めたそうです。
2リットル飲料の場合、約1ドルの値上げに
相当するそうです。

研究チームは、同市と近郊地域の住民を
対象に飲料の消費動向を調査。

税の導入から約2カ月で炭酸飲料の消費は40%、
エナジードリンクは64%減少したそうです。

逆にボトル入り飲料水は58%増え、「課税を機に、
糖分を加えた飲料の代わりに水を飲む
傾向が顕著に確認された」そうです。

アメリカの肥満は社会問題ですかね。

税金は効果があるのですね。

リコー

2018-04-28 09:53:15 | 日記
複写機大手リコーです。

27日、2018年3月期決算(国際会計基準)を
発表したそうです。

本業のもうけを示す営業損益が1156億円の
赤字(前年は338億円の黒字)、
純損益は1353億円の赤字
(同34億円の黒字)だったそうです。

いずれも過去最大の赤字で、6年ぶりの
赤字転落になったそうです。
低迷する北米事業で1759億円の
減損処理をしたのが響いたそうです。

08年に約1700億円で買収した
米国の販売会社や、14年に約170億円で
買収した米IT会社について減損処理に
踏み切ったそうです。

北米でペーパーレス化が進んで
需要が伸び悩み、競合他社との
競争も激化。

想定した収益を見込めなくなったためだそうです。
経費削減策として、北米で営業職を
地元の販売会社に移すなど全世界で
計8千人規模の人員削減も実施したそうです。

M&Aは難しいですからね。
買収しても文化が違いますからね。
経営者の責任です。

シャープ

2018-04-27 08:25:46 | 日記
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業傘下入りした
シャープの業績回復が進んでいるそうです。

26日に発表した2018年3月期決算は、
純損益が702億円の黒字
(前年は248億円の赤字)になったそうです。

黒字は4年ぶり。
鴻海の販売網の活用やコスト削減が
進んだそうです。

売上高は前年比18・4%増の2兆4272億円。
本業のもうけ(営業利益)は前年比44・3%増の
901億円に達したそうです。

業績の回復を受けて、1株当たり
10円の株主配当を実施するそうです。
配当は12年3月期以来6年ぶりとなる。

スマートフォンやタブレットに使う主力の
液晶パネルの販売が好調だったそうです。

中国では、鴻海のインターネット販売網を
利用するなどした効果もあり、
海外のテレビの販売台数は、
前年比2倍に伸びたそうです。

やっと黒字になったですね。
鴻海の傘下だと黒字になるのですね。

やっぱり経営者の責任ですね。

北京モーターショー

2018-04-26 08:44:18 | 日記
世界最大級の自動車見本市、
北京モーターショーです。

25日開幕、国内外の約1200社が
中国で需要が高まる電気自動車(EV)の
最新モデルなどを披露したそうです。

世界一の新車市場として勢いづく
中国だが、米国との貿易摩擦の
影響が懸念されるなど、
先行き不安も漂っているそうです。

「世界でもっとも電動化が進む中国で
(新モデル)開発を急ぐ」。
トヨタ自動車の小林一弘・中国本部長は
モーターショー会場でこう宣言。
2020年までにEVやプラグインハイブリッド車
(PHV)など電動車10モデルを
中国市場に投入すると発表したそうです。

日産自動車も年内に日産ブランドの
EVを中国で量産、販売を開始すると表明。
中国での人気車種「シルフィ」のEVを
披露したそうです。
来年までに電動車を計6モデル投入、
シェア拡大を狙う。ホンダも中国向け
EVを初公開し、年内に量産を始める
予定だそうです。

でも日産の電気自動車は、走行距離は
300キロのようです。
少し短いような気がしますが。

中国みたいな広いところで、
大丈夫なのでしょうかね。

HEROZ

2018-04-25 07:35:05 | 日記
東京マザーズに20日に新規株式公開(IPO)
をしたHEROZ(4382.T)です。

24日、上場3日目で初値4万9000円を
付けたそうです。

公開価格比で10.88倍となり、市場関係者に
よると1999年10月のエムティーアイ
(9438.T)の9.09倍を上回る
過去最高の上昇率になったそうです。

同社は、人工知能(AI)技術を活用した
インターネットサービスの企画、開発、
運営を行っているそうです。

同社エンジニアが開発した将棋ソフト
AI「Ponanza」が17年第2期電王戦で
佐藤天彦名人と対局、世界で初めて
将棋AIが名人に勝利したことで
有名になったそうです。

AIビジネスの将来性などを期待した
個人の買いが殺到したそうです。

AIのニュースが多いですからね。
どうやって利益を上げるのでしょうか。

企業調査

2018-04-24 08:30:22 | 日記
4月のロイター企業調査だそうです。

安倍晋三首相が自民党総裁に3選されることが
望ましいとの回答が7割を超えたそうです。

国民による政権への信頼は低下しているものの、
企業にとっては政権安定による
アベノミクス継続が事業活動に
プラスとの考えが勝っているそうです。

次の政権も安倍首相続投による
与党政権継続が望ましいとの回答が
6割を占めたそうです。
次期首相も5割が安倍首相を支持したそうです。

この調査は、資本金10億円以上の
中堅・大企業400社を対象に4月4日─17日に
実施。
回答社数は220社程度だそうです。

世論調査より、まともですね。
もし、安倍政権が変わったら経済政策は
どうなるでしょうか。
今の景気は持続してほしいですね。

通常の世論調査は、電話ですから。
今の若い人は電話に出ませんからね。
信ぴょう性に問題があります。

世論調査は高齢者だけの意見です。
だから選挙をすると与党が勝つのです。

そんなものです。

離職率

2018-04-23 08:50:29 | 日記
厚生労働省の調査によると、
新規学卒就職者の3年以内の
離職率は、大学卒32・2%、
高校卒40・8%、中学卒67・7%に
なっているそうです。
(2014年3月卒業者の状況)

企業規模が小さいほど離職率が
高くなる傾向があり、従業員30人未満の
企業では大卒でも半分が3年以内に
離職しているという状況だそうです。

なぜ若い世代は離職してしまうのだろうか。
これをひもとくには、16年に行われた
「若年者の能力開発と職場への定着に
関する調査」(労働政策研究・研修機構)が
ヒントになるそうです。

同調査において、新卒3年以内の離職者に対し、
初めて正社員として勤務した会社等を離職した
理由について尋ねているそうです。

「肉体的・精神的に健康を損ねたため」
(男性29・9%、女性34・3%)や
「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」
(男性34・0%、女性33・2%)といった理由が
目立つそうです。

労働条件が聞いていたのを
違うのですね。
企業も、正しい条件を説明しないと
いけませんね。

企業側にも責任がありますね。

G20

2018-04-21 08:35:59 | 日記
日米欧に新興国を加えた20カ国・地域
(G20)財務相・中央銀行総裁会議が
19日夜(日本時間20日朝)、米首都
ワシントンで開幕したそうです。

米中貿易摩擦の激化が懸念される中、
参加国から保護主義的な政策の拡大を
回避するよう求める声が出たそうです。

日本は北朝鮮の脅威に国際社会が
一致して圧力を加え続けるべきだと
訴えたそづえす。
20日昼(同21日未明)に閉幕したそうです。

日本から麻生太郎財務相と
黒田東彦日銀総裁が出席。

麻生氏は初日の討議終了後に
記者会見し、会議の中で「内向きな
政策はどの国の利益にもならない。
報復行為の応酬は金融市場の混乱を招く」と
発言したことを明らかにしたそうです。

米中の貿易摩擦がおこっていますからね。
どのくらい影響があるか
わかりませんからね。
注目する必要があります。

中国の対米貿易摩擦

2018-04-20 08:30:17 | 日記
中国商務省の高峰報道官は19日、
中国は米国との貿易摩擦による
悪影響に対処する十分な備えが
できていると述べたそうです。

米国に対し、対抗措置を講じる
中国の決意を軽視すべきでは
ないとくぎを刺したそうです。

北京での定例記者会見で、米国が
中国の台頭を抑えようとするなら、
それは判断ミスだと指摘。

中国が米製品の輸入関税を
引き上げても中国の産業への
全般的な影響は大きくないとの
見解を示したそうです。

中国はメンツにこだわりますね。
片方で、規制改革をおこなっています。

なぜ、大変だといわないのでしょうか。
国民が勘違いしますね。

不思議な国です。

光進丸

2018-04-19 08:18:28 | 日記
静岡県西伊豆町の港で全焼し水没した、
俳優で歌手の加山雄三さん(81)が
使っていたプレジャーボート「光進丸」です。

18日、民間のクレーン船によって
引き揚げられたそうです。

県警下田署や下田海上保安部などが
船の状況を確認。
今後、詳しい出火原因を調べるそうです。

下田署などによると、サルベージ会社が
17日朝から準備作業を開始したそうです。
鉄製の台を海底に沈めて光進丸を
載せ、18日午後2時半ごろ、
クレーンで台ごとクレーン船上に
引き揚げたそうです。

火災は1日夜に同町の安良里漁港で
発生したそうです。
3日午後に鎮火したが、4日午前に水没した。
船は係留中で出火当時は無人だったそうです。

出火の原因がわからないのが
困りますね。
きちんと原因を調べる必要がありますね。

スマホの無料貸し出し

2018-04-18 08:08:25 | 日記
神奈川県が2~3月、訪日外国人を
呼び込む観光振興策として、
スマートフォン300台を無料で
貸し出す実証実験を行ったそうです。

利用は20件にとどまったそうです。

大半の外国人観光客が、日本国内でも
自分のスマホを利用できるよう
来日前に手続きを済ませており、
「もう1台は不要」と借りてくれなかったそうです。

県はPR不足と見通しの甘さを認め、
今年度にも予定していた
本格導入のあり方を見直すそうです。

でも、難しいことがわかったことは
重要です。

他の対策を考えればよいですからね。

こういうことはやってみることが
重要です。
やらないとわかりませんからね。

次のステップです。

日中経済対話

2018-04-17 09:18:24 | 日記
日本と中国が8年ぶりに
「日中ハイレベル経済対話」を
再開したことで、日中間の経済協力は
新たな局面に入ったそうです。

日本政府が2012年に沖縄県・尖閣諸島を
国有化して以降、政府間の関係が
冷え込んだことが、民間企業のビジネス
戦略の障害となっていた面もあるそうです。

日中の経済界からは政治の
“雪解け”を歓迎する声が上がっているそうです。

中国の経済圏は拡大を続けており、
習近平国家主席が注力する経済圏構想
「一帯一路」はその勢いを象徴する。

同構想に基づく経済協力などを
呼び水に、新興国を取り込み、
欧州やアフリカ諸国へも着々と
外交、経済両面での影響力を
広げているそうです。

そうでしょうかね。
中国は、アメリカに困ったから日本に
きたような感じですが。

中国から日本企業は撤退しています。
人件費の高騰があります。
反日もあります。

政府によってかわりますからね。
日本企業は、東南アジアやインドに
行くべきですね。
中国はリスクがあります。

訪日客

2018-04-16 08:20:04 | 日記
国土交通省が進める、インバウンド
(訪日外国人)が手ぶらで観光できる
環境整備が広がっているそうです。

道の駅などの直売所に受け付けカウンターを
設置し、購入した商品を次の目的地や
海外へ配送する他、一時預かりする
取り組みだそうです。

荷物を持ち歩く負担を減らすことで、
農産物や加工品などの購入意欲を高めるそうです。

直売所や観光農園などを経営する
JAや農業法人の商機につなげるそうです。

2015年から始めた同省の「手ぶら観光事業」の
認定事業者は18年3月末で222カ所に拡大。

空港など交通の要所だけでなく、
最近は道の駅にも広がっており、
「地方でもカウンターの設置が
進んでいる」そうです。

手ぶら観光はいいかも
しれませんね。

売り上げアップに
貢献するかもしれませんね。

タクシー車両

2018-04-14 09:17:43 | 日記
日産自動車がタクシー車両の
強化に乗り出すそうです。

高齢化のほか訪日外国人の
増加で2020年の東京五輪・パラリンピックに
向けタクシー市場全体が拡大するそうです。

日産のタクシー販売は減少傾向だったが、
今後は専用の「NV200タクシー」のほか、
電気自動車(EV)「リーフ」やコンパクトカー
「ノート」を拡販したいそうです。

日産の17年度のタクシー販売台数は
824台だったそうです。
18年度の販売目標台数は策定中だが、
「タクシー会社にリーフやノートを試して
もらっており、手応えは良い」そうです。

日産は保有するタクシー全16車両を
リーフに更新したおしろタクシー(熊本県菊陽町)に
感謝状を贈呈する式典を12日に日産本社で
開いたそうです。

おしろタクシーの込山浩憲社長は
リーフへの切り替えで「燃料費やメンテナンス費を
低減できる」ことなどを評価したそうです。

ある程度の販売が見込めますからね。
日産も頑張っています。

串カツ田中

2018-04-13 08:16:56 | 日記
串カツ田中です。

4月12日、立ち飲み形式の3店舗を除く
全国の181店舗を6月1日から
原則として全面禁煙化すると発表したそうです。

ターゲットとする家族連れの満足度向上、
従業員の受動喫煙防止、
新規顧客の獲得などが主な狙いだそうです。

同社の店舗面積は平均約66平方メートルと
狭いため、喫煙室の導入による分煙化は
現時点では検討していないそうです。

ただ、店内が複数階に分かれている
一部店舗では、階に応じて「喫煙フロア」と
「非喫煙フロア」を設定する
「フロア分煙」を導入するそうです。

禁煙化に踏み切ったきっかけは、同社が
約半数(92店舗)を出店している東京都で、
4月1日から「東京都子どもを受動喫煙から
守る条例」が施行されたことだという。

同条例は「いかなる場所においても、
子どもの受動喫煙防止に努めなければ
ならない」などと定めているそうです。

条例ですか。
仕方ないですね。
それで、家族連れが減っても
困りますね。
時代の流れです。