to Heart

~その時がくるまでのひとりごと

ソウル・サーファー

2012-06-14 23:04:31 | the cinema (サ行)

原題 SOUL SURFER
製作年度 2011年
原作 ベサニー・ハミルトン/シェリル・バーク/リック・バンシュー
  『ソウル・サーファー サメに片腕を奪われた13歳』(ヴィレッジブックス刊)
上映時間 106分
監督 ショーン・マクナマラ
音楽 マルコ・ベルトラミ
出演 アナソフィア・ロブ/ヘレン・ハント/デニス・クエイド/ロレイン・ニコルソン/キャリー・アンダーウッド/ロス・トーマス/クリス・ブロシュ/ケヴィン・ソーボ/ソーニャ・バルモレス・チャン/ジェレミー・サンプター

サメに襲われ片腕を失いながらもプロを目指して再起した実在のサーファー、ベサニー・ハミルトンの実話を映画化した感動作
カウアイ島で両親と2人の兄、そして幼なじみの親友アラナに囲まれ、幸せな日々を送る13歳の少女、ベサニー・ハミルトン。プロサーファーを夢見て練習に明け暮れる勝ち気な少女は、出場した地方大会でも活躍し、将来を嘱望される存在に。そんな矢先、彼女はサメに襲われ、一命は取り留めたものの左腕を失う悲劇に見舞われる。それでも、ショックと不安を乗り越え、すぐにサーフィンを再開したベサニー。しかし、かつてのように思い通りに波に乗ることが出来ず…

これは実話の映画化であることに先ず惹かれ、主演が「テラビシアにかける橋」のアナソフィアちゃんだという事でもう観ると決めていました。
それに大好きなヘレン・ハントが母親役だし♪

これで今月、「幸せへのキセキ」「道~白磁の人」に続き、実話ベースの作品3本を続けて鑑賞するという珍しい事態(笑)

ベサニー・ハミルトン(アナソフィア・ロブ)と幼馴染の親友・アラナは(ロレイン・ニコルソン)、時間さえあればハワイの海でサーフィンをしていて、身体が乾く間もないことから、
母(ヘレン・ハント)は2人を「マーメイド=人魚」と呼ぶほど。
サーフィンの地方大会で優勝したベサニーと、アラナにはスポンサーの話が舞い込み、
本腰を入れてアラナの父ホルト(ケヴィン・ソーボ)と練習に出かけた先で悲劇は起きる―。

13歳の、しかも、プロサーファーとしての将来がほぼ約束されていた少女を襲う悲劇。
しかし、ここからのベサニーが並外れた態度をみせるのです。
―強いひとは、美しい―
現実を受け止め、悲観的になったりパニックに陥ったりしない、、、泣き叫ぶこともしない…
もちろん、悲しくないわけが無い…。

彼女は全員がサーファーという、明るくて優しい両親と兄達に囲まれて成長してきた、その事が、
自分の事故をキッチリと受け止め、前向きな、自立した少女にしたのだろうか、、。
退院したその日から、彼女は自分でやれることをみつけて手伝いもする。
コチラが心配になるくらい・・グチや泣き言を言わないのです。。。


それは、彼女にはプロサーファーになるという夢があったから頑張れたのですよね。
少女らしく、見栄えを気にして義手もきっと期待していた.....
それも、適応しない事を知った時から、もう涙が、、、

ガンバッテ頑張って・・だけど片腕でライバルに競り負けて、、
それでも「視点を変えて」みようとボランティアに参加することで、
彼女のハンディを克服しチャレンジした(負けた試合)姿に勇気をもらえた、世界中の子供達が居て、
応援されることで、それを力に変えていく姿が素晴しい

見守る愛・・、導く愛・・、憧れの眼差し、ライバルの存在―。
いろんな愛に見守られ、彼女は益々強く、輝きを増していきます

労わりの気持ちを持って同情することは悪ではないし、同情されることは恥ではない。
大事なことはそんな時でも、楽しいと思える事に出会うことなのかも知れない。
ボランティアに出向いた津波の被害を受けた子供達との出会いがあって、アラナに向かい合う、
その時のふたりが眩しい♪2人がとっても素直で可愛い

事故からたった一年で、この原作本が発行されたことをみても、
彼女の天性の素質と、諦めない努力が
並大抵のモノではなかった事を物語っていると思います。
13歳の少女が、リアルを受け止めて、新しい自分の価値に気づきまたそれを喜びとして前進する・・。
神に選ばれた少女なのでしょう。感動しました
実際のベサニーちゃん♪とっても幼顔で大人しそうなんですよね~


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
泣いた~ (マリー)
2012-06-16 20:42:02
こんにちは~~♪
久々に泣いた泣いた・・・
いろんなシーンで涙がこぼれました。ベサニーちゃん、泣かないんだもの。きっとベサニーより泣いてた。。。

明確な夢があって、それに向かってゆける人って幸せだよね。その陰にはどんな苦難があったとしても。叶えたい~と思う気持ちが人を強くし、美しくするんでしょうね。(俳優さんやスケーターや、みんなそうでしょうが)

この原作本の表紙、初めて見た~。
こんなに堂々としていられる彼女って、本当に凄い。素晴らしいね~
こんばんは (ituka)
2012-06-16 22:37:19
べサニーちゃんに勇気をもらいました。
思春期に腕を亡くしても決してへこたれない芯の強さに
ワタシはウルウルでしたよ(笑)
このご両親の子育てもなかなかのものでした。
参考にしたいけど、子供はみんな成人しちゃったし20年前に観たかったわ~(爆)
マリーさ~ん♪ (kira)
2012-06-18 20:41:26
うん、泣いた~

ベサニーちゃん、男前だった!
スポーツで、本当に強いひとは、
心も強いんだな~って、改めて感じたわ~。
13歳だよ??

なので、あの親友と、ライバルのコと、タイプはまるで違うけど
すんなり仲直りできたことがなんかすごーく嬉しかった!
itukaさん♪ (kira)
2012-06-18 21:28:19
何度もいいますが、、13歳で、
グチや後悔といった感情はなかったし、
ただただもう尊敬です~。
しかもあの両親もニンゲンができていて、もし吾が子が、、、と思うと
とてもマネできない。。。
そうなのよ~、ウチも同じく成人しちゃってるし、
20年前に出会いたかった(笑)
清々しい笑顔。 (BC)
2012-06-23 23:34:40
kiraさん、プチお久しぶりです。

>現実を受け止め、悲観的になったりパニックに陥ったりしない、、、泣き叫ぶこともしない…
もちろん、悲しくないわけが無い…。

気丈なベサニーだからこそ、人形の腕を触っている場面はせつなさが伝わってくるようでした。

ベサニーはサーフィン自体が生活の一部になっているから、
辛い事故に見舞われても1ヶ月も経たないうちに
またサーフィンやりたいと自然にそう思えたのでしょうね。
自暴自棄にならずに次へと進んでいく強さには感動しますよね。
清々しい笑顔が美しかったです。
BCさん♪ (kira)
2012-06-25 21:54:27
事故による、喪失~再起モノというより、
スポコンドラマとしてかなり感動しました

誰にとっても片腕を肩から失うというのは
それ自体心が折れそうなものなのに、
思春期の少女が、泣き暮らす日々がなく、
もうそれだけで尊敬してしまって・・・

マリンスポーツにはついて廻る事故、
自然を相手にするスポーツだもの、、と解っていても、
その前を見据えた姿勢にやられました。

キャストもこの役を勝ち取っただけあって
サーフィンのシーンも水着姿も決まってましたね~
TBありがとお (sakurai)
2012-06-26 17:43:40
できた娘でしたねえ、ホント。
そんなに強くなくてもいいよ!って言いたくなるくらい。
実際のドキュメンタリー映像も見たのですが、ほんとに弱音を吐かず、退院して一か月もたたないのに海に行くって、どんだけ強いんだ!とただただ感動でした。
神様は超えられない試練を与えないとか言いますが、それにしちゃ神様も意地悪で。
でも彼女を支えたのが信仰心だというのも、また神様いいとこ取っちゃって、って思う僻み根性なアタシです。
sakuraiさん♪ (kira)
2012-06-26 21:30:35
ほんと、どうやったらこんな気丈で素敵な子に育つの~?でした
ドキュメンタリー番組、ご覧になってたんですか?
高校の英語の教科書に載っていることも知りませんでしたが、
何かの番組でこの少女のことは知っていましたが、
時に神様を怨みたくなるような試練でも、その当事者の彼女はその使命を肌で感じ、
その姿で弱き人たちに勇気を与えていくんですよね~。
まさに翼の折れた天使です
こんばんは (はらやん)
2012-07-06 22:48:46
kiraさん、こんばんは!

ほんとにベサニーは13歳の少女とは思えないほどに意志の力がある人ですよね。
「視点を変えて」ってすごいことです。
自分の不幸を、意味があるものだと「視点を変える」ことで生き方が変わってくる。
自分自身のころで悩むことがあってもこういう見方ができるといいですよね。
はらやんサマ♪ (kira)
2012-07-07 21:26:09
ご無沙汰してまーす♪

海に入らないことなど考えられないくらいに
生活の一部だとしても、
その瞬間の恐怖と痛みをすぐさま乗り越える、その精神力と
潔い切り替えの出来る前向きな態度に、
やはり何かを伝えるべき神の子、という感じがしました。
凄い13歳ですよね~

コメントを投稿