みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

財閥は民主主義を嫌う。民主主義が徹底すると 強欲資本にとって暴利が少なくなる。

2013-05-31 19:48:59 | 政治
財閥は民主主義を嫌う。民主主義が徹底すると

強欲資本にとって暴利が少なくなる。

日本財閥が軍部・政界・官界を動かした

隣国への資源略奪戦争だった。

10%消費税も財閥の意向に

霞が関が応じて、それに永田町が応じたものだ。

3・11原発大惨事にもかかわらず、

国家主義的な日本政府は必死で原発の輸出と、

停止している原発の再稼働に懸命である。


「ジャーナリスト同盟」通信
本澤二郎の「日本の風景」(1305)より抜粋
………………………………………………………………

<財閥とナショナリズム>

TPP参加・10%消費税強行・原発推進・円安政策というと、
現在のナショナリスト政権の重要施策である。

全く同じ立場を取っている勢力・団体・組織というと、
其れは財界・財閥である。

どちらが主役かというと、震源地はスポンサーの財閥だ。
財閥の意向に従う国家主義政権なのである。

財閥こそナショナリズム(国家主義・国粋主義)を好む。

反対に民主主義を嫌う。民主主義が徹底すると、
強欲資本にとって暴利を手にする機会が少なくなる。

時には処罰の対象になるからだ。戦前もそうだったが、
戦後も財閥はナショナリズムを追い求めて、変わるところが無い。

<民主主義を嫌う財閥>

言葉としての民主主義は
教科書などにあふれている。新聞テレビにも。

しかし、真の民主主義は日本に存在していない。
民意が政治に反映されない日本が、そのことを裏付けている。

TPPについて、多くの国民や団体が反対しているが、
野田内閣に続いて安倍内閣も詐術的言動を用いながら、強力に推進している。

経済的な中国封じ目当てのワシントン政略に、
財閥も同じ認識をしているからだ。

反対派を、財閥は新聞テレビを使って抑えつけて、
推進に向けての世論操作をしている。

10%消費税も財閥の意向に霞が関が応じて、
それに永田町が応じたものだ。

3・11原発大惨事にもかかわらず、
国家主義的な日本政府は必死で原発の輸出と、
停止している原発の再稼働に懸 命である。

財閥の意思にナショナリスト政権が応えたものだ。
急激な円安政策も財閥の意思である。株高と輸出増狙いだ。

もしも、日本に真の言論の自由が存在するのであれば、
新聞テレビは国民に奉仕する立場から、
そうした財閥主導の政策にブレーキをかけることになるが、
今は全くそうではない。

本来は、政府 と、その政府を動かしている財閥にメスを入れることになる。

そこでは財閥の意思を、政治に反映させることなど出来ないのだが。

当たり前と言えば、実に当たり前のことを日本人は理解していない。

唯々諾々と従っている。新聞テレビの影響による。

選挙における1票の行使で、より判明する。

民主主義が正常に機能していれば、
政府は議会と新聞テレビによって、常に監視され、
誤れる政策の修正・廃止を余儀なくされる。

それが日本にはない。

国家主義政府とそれを支援する財閥によって動いている日本だ。

国家主義政権は、領土に対して異常な反応を示すことにもなる。

<甘い歴史認識>
財閥はナショナリズムを好むことから、倫理観はほとんどない。

過去への反省や謝罪の観念は薄いか、ほとんどない。

たとえば戦前の強制労働に対して、
真正面からそれを受け入れた財閥は、ほ とんど存在しない。

いまも法廷闘争を繰り返し、被害者の要求を拒んでいる。

反して、極右政治家との連携・支援には、全くためらいを見せない。
想起するまでもない。戦前の侵略戦争の黒幕は財閥である。

財閥が軍部・政界・官界を動かした、隣国への資源略奪戦争だった。

最近のブッシュのイラク戦争も、
アメリカの1%の意思による石 油資源の略奪だった。

国際的な財閥というと、アメリカのロックフェラーや
欧州のロスチャイルドが代表格だが、
彼らには慈善事業という手段で不正に蓋を懸けたりしている。
日本の財閥は、そうした活動さえ見られない。

2013年5月23日7時35分記
本澤二郎の「日本の風景」(1305)より抜粋引用
http://blog.livedoor.jp/jlj001/lite/archives/52033444.html

財閥が世論操作機関としての新聞テレビを制圧 NHKの会長が なんと右翼的な財界出身者である。



この世はウソでできている 池田清彦/著【健康、安全、環境のため】大義名分を掲げて人びとを

情けない民族になりはてた日本人!! 【繰り返しウソをつかれても、偉い人なら信頼する】



新聞・テレビは「データ」でウソをつく「武田 邦彦著」 政府とメディアのデータ・トリックを見破る方法 今日の物語/ウェブリブログ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  日本が防衛計画の大綱を改正... | トップ |  9条敵視・改憲軍拡への野望... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。