みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

逃れられない安倍首相の「大震災・原発被災」に対する無策の責任!原発政策に至っては、再稼働ばかりに走り

2014-03-10 17:58:35 | 政治
逃れられない安倍首相の

「大震災・原発被災」に対する無策の責任!

原発政策に至っては、

再稼働ばかりに走り……


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

「公式] 天木直人のブログ様より

不要・不急の個人的政策に

国民から与えられた権力を乱用し、

肝心の震災復興・原発対策に

ついては取るべき策をとろうとしない。

原発政策に至っては、

再稼働ばかりに走って、

被ばく者救済や除染や

汚染水対策については無策の極みだ。


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

逃れられない安倍首相の

大震災・原発被災に対する無策の責任


「公式] 天木直人のブログ様より
 
きょう3月9日の東京新聞が一面トップで震災復興についての全国世論調査結果を報じていた。

 その結果は「震災復興は進んでいない」と考える者が8割近くに達するというものだ。

 原発ゼロを望む者は7割だ。

 東京新聞が先駆けて行った世論調査だが、

震災から3年目に当たる3月11日に向けて、同様の世論調査は大手各紙も行うだろう。

 そしてその結果はおおむね同じ結果を示すだろう。

 これが国民の実感であることは皆が知っている。

 これは何を意味するか。

 ズバリ安倍政権の震災復興に対する不満である。

 その無策に対する国民批判のあらわれである。

 安倍首相は自らの政策を国会で追及されると、自らの政策を語る前に、

まっさきに民主党の無策を引用して、それよりはましだと繰り返してきた。

 そう言われれば民主党は反論できない。

 確かに民主党の無策とその責任は大きい。

 私は民主党政権を擁護する気は一切ない。

 しか大震災から3年たった今、はっきり言える事は、

もはやその半分に近い期間に政権を担ってきた安倍政権の責任は、

民主党政権の責任にくらべてはるかに大きいということだ。

 民主党政権は震災の衝撃とその直後の緊急対策に追われた一年半だった。

 それに比べ、安倍政権は民主党政権の政策の反省に立って、本格的な復興対策ができる1年半だった。

 おまけに民主党の大失敗のおかげで、通常では得られないはずの多数議席を衆参で持たせてもらった。

 近年まれにみる強い政権だ。

 その気になれば何でも出来たのだ。

 実際のところ、解釈改憲とか、歴史認識の見直しとか、

自分がやりたいことは、歴代の自民党政権の伝統を否定するようなことまで行っている。

 不要・不急の個人的政策に国民から与えられた権力を乱用し、

肝心の震災復興・原発対策については取るべき策をとろうとしない。

 原発政策に至っては、再稼働ばかりに走って、

被ばく者救済や除染や汚染水対策については無策の極みだ。

  私には安倍外交の大失態があまりにも目につくので、

いきおい外交面での安倍批判に走りがちだ。

 しかし安倍首相の本当の大失態は景気回復と震災復興の遅れに違いないは。

 その中でも災害復興、原発事故対策は緊急を要する国民的課題である。

 安倍政権に代わる政権が一日も早く出来て、

震災復興・原発対策について正しい対策を急がなければ、日本は取り返しがつかない国になる。

 日本が沈没寸前で踏みとどまれるかどうかの瀬戸際である(了)

[公式] 天木直人のブログ様より
http://www.amakiblog.com/blog/


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

いつの間にか「原発再稼働」が前提となっている気持ち悪さ【狂気のお国がある!!】

大江健三郎氏「政府宣伝だまされるな」再稼働、だまされてしまえば…私たちの未来はない!


沖縄地震頻発は「南海トラフ地震」と「関東や東海への大津波」の前触れ…1771年/津波85.4メートル

平安「貞観地震」の9年後に「関東巨大地震」その9年後に「南海トラフ巨大地震」東京五輪の年!古文書-


憲法9条にノーベル平和賞を!2015年度〈署名、拡散〉お願いいたします。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

「スギ花粉症」の画期的新薬【シダトレン】 舌下液、免疫療法。H26年6月から処方薬、保険適用。



肩こり改善予防『90秒ストレッチ、簡単3つのポーズ』どこでも、いつでも。竹井仁教授、モーニングB


sohnandae Twitter→Twitter

ブログランキング・にほんブ ログ村へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憲法9条にノーベル平和賞を... | トップ | 3月10日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。