みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

秘密保護法、やりたい放題許すな!決意新たにデモ、民主主義を取り戻せ!

2013-12-07 19:24:00 | 政治
秘密保護法、やりたい放題許すな!

決意新たにデモ、民主主義を取り戻せ!




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

東京新聞より

六日深夜の特定秘密保護法成立から

一夜明けた七日午前、東京都渋谷区の代々木公園から

渋谷・原宿を巡るデモが行われ、集まった人たちは

「口まではふさがせない」と決意新たに声を上げた。

日本の民主主義が壊れゆく流れにあったとしても、

われわれは踏みとどまりたい。

これから先、どんな困難が待ち構えていようとも、

民(たみ)の力を信じて。


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

特定秘密保護法案で墓穴を掘った安倍首相(天木 直人) 世論の反発は倍返し、愚かな首相という烙印!

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

東京新聞より 2013・12・7
………………………………………

秘密保護法 やりたい放題許すな 決意新たにデモ



 六日深夜の特定秘密保護法成立から一夜明けた七日午前、東京都渋谷区の代々木公園から渋谷・原宿を巡るデモが行われ、集まった人たちは「口まではふさがせない」と決意新たに声を上げた。

 どさくさに紛れるように六日には、民意をくみ取って決まったはずの「原発ゼロ」の政府方針も覆された。市民らは怒りの声を上げ、「主権者は私たち」「新しい戦いの始まり」と、前を向いた。 

 代々木公園のデモに参加した川崎市の会社員中田絵美さん(33)は、特定秘密保護法の成立を国会正門前で知った。「こんなに多くの人たちが立ち上がり、反対の声を上げているのに。悔しくて国会に向かって泣きました。やっぱり選挙が大事なんだって、思い知らされました」

 横浜市の男性デザイナー(42)は「情報を秘密にして、国民の耳や目はふさいでも、口をふさぐことはできない」。民意を一票で示すため「正しい情報で、正しく投票しよう」とデモで呼び掛けた。

 「法の施行に向けて、これからどういう手続きを取っていくのか。その透明性は絶対に必要」と川崎市の会社員青木育代さん(46)は訴えた。六日深夜は国会正門前で、大勢の人たちとともに反対の声を上げた。

 「これだけ反対する国民がいるのに、パブリックコメントとか民意をくみ取る仕組みが形骸化している。あきらめずにウオッチしていく」と決意を語った。

 この日のデモはドイツやフランスのように気軽に参加できる「楽しいデモ」がテーマで、サンタクロースのコスプレや着ぐるみ姿の行列、レゲエ音楽の演奏も。

 相模原市の団体職員高尾洋平さん(34)は「デモに参加するのは市民運動家というイメージがあり、一般市民は入りにくい」とし、民意を示すデモの在り方にも変化が必要と話す。

 自民党の石破茂幹事長がインターネットのブログに、デモをテロと同一視するような書き込みをしたことも意識して、「デモは非暴力の市民の民意のひとつ。他力ではなく自力で民意を示すうねりを広げたい」と語った。

東京新聞より 2013・12・7
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013120702000249.html


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

秘密保護法が成立 民主主義を取り戻せ


東京新聞社説より 2013年12月7日

 国会の荒涼たる風景に怒りを禁じ得ない。国民の代表である「国権の最高機関」で、民意が踏みにじられる異常さ。取り戻すべきは、民主主義である。

 いったい、この臨時国会は何だったのか。召集日の十月十五日を振り返る。安倍晋三首相は、所信表明演説で「この国会は、成長戦略の『実行』が問われる国会です」と強調していた。

 しかし、決意は、その後提出された特定秘密保護法の今国会成立に、いつの間にか塗り替わってしまう。与党の国会運営の強引さばかりが目についた。

◆公約で触れぬ瑕疵

 防衛・外交など特段の秘匿が必要な「特定秘密」を漏らした公務員らを厳罰に処す特定秘密保護法は、その内容はもちろん、手続き上も多くの瑕疵(かし)がある。

 まず、この法律は選挙で公約として掲げて、有権者の支持を得たわけではないということだ。

 首相らは同法を、今月四日に発足した国家安全保障会議の設置法と一体としてきた。

 しかし、昨年十二月の衆院選、今年七月の参院選の選挙公約で、自民党は会議の必要性は訴えたものの、特定秘密保護法にはひと言も触れていない。

 第二次安倍政権の発足後、国会では計三回、首相による施政方針、所信表明演説が行われたが、ここでも同法に言及することはなかった。

 選挙で公約しなかったり、国会の場で約束しなかったことを強行するのは、有権者に対するだまし討ちにほかならない。

 選挙公約に掲げて有権者に判断を仰ぎ、それを実行できたかどうか、次の選挙で評価を仰ぐのが、民主主義の健全なサイクルだ。

 特定秘密保護法の成立を強行することは、民主主義を愚弄(ぐろう)するものだとなぜ気付かないのか。自民党はそこまで劣化したのか。

◆国民を「奴隷」視か

 安倍内閣は国会提出前、国民から法案への意見を聴くパブリックコメントに十分な時間をかけず、反対が多かった「民意」も無視して提出に至った。

 国会審議も極めて手荒だ。

 同法案を扱った衆院特別委員会では、地方公聴会の公述人七人全員が法案への懸念を表明したにもかかわらず、与党は翌日、法案の衆院通過を強行した。

 「再考の府」「熟議の府」といわれる参院での審議も十分とは言えない。参院での審議時間は通常、衆院の七割程度だが、この法律は半分程度にすぎない。

 審議終盤、政府側は突然「情報保全諮問会議」「保全監視委員会」「情報保全監察室」「独立公文書管理監」を置くと言い出した。

 これらは公文書管理の根幹にかかわる部分だ。野党側の求めがあったとはいえ、審議途中で設置を表明せざるを得なくなったのは、当初提出された法案がいかに杜撰(ずさん)で、欠陥があったかを物語る。

 しかもこれらの設置は本来、法律などで定める必要があるが、法案修正には踏み込まなかった。参院で修正すれば、衆院で再び審議する必要があり、会期内成立が難しくなるからだろう。とにかく今国会成立ありきなのだ。

 弥縫(びほう)策がまかり通るのも国政選挙は当分ないと、安倍政権が考えているからだろう。今は国民の批判が強くても衆参ダブル選挙が想定される三年後にはすっかり忘れている。そう考えているなら国民をばかにするなと言いたい。

 人民が自由なのは選挙をする間だけで、議員が選ばれるやいなや人民は奴隷となる-。議会制民主主義の欠陥を指摘したのは十八世紀の哲学者ルソーだ。

 特定秘密保護法や原発再稼働に反対するデモを、石破茂自民党幹事長は「テロ」と切り捨てた。国民を奴隷視しているからこそ、こんな言説が吐けるのだろう。

 しかし、二十一世紀に生きるわれわれは奴隷となることを拒否する。有権者にとって選挙は、政治家や政策を選択する最大の機会だが、白紙委任をして唯々諾々と従うことを認めたわけではない。

 政治が自分たちの思いと違う方向に進もうとするのなら、声を上げるのは当然の権利であり、私たち言論機関には義務でもある。

◆改憲に至る第一歩

 強引な国会運営は第一次安倍政権でも頻繁だった。この政権の政治的体質と考えた方がいい。

 首相は集団的自衛権の行使、海外での武力行使、武器輸出などを原則禁じてきた戦後日本の「国のかたち」を根本的に変えようとしている。その先にあるのは憲法九条改正、国防軍創設だ。特定秘密保護法はその第一歩だからこそ審議に慎重を期すべきだった。

 日本の民主主義が壊れゆく流れにあったとしても、われわれは踏みとどまりたい。これから先、どんな困難が待ち構えていようとも、民(たみ)の力を信じて。

東京新聞社説より 2013年12月7日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013120702000189.html

ブログランキング・にほんブ ログ村へ


民主主義でない自民党に投票した皆さん、わかったでしょう。秘密保護法、原発推進、増税!次の選挙では必ず

秘密保護法、被害を受けるのは『子どもです』知る権利は人間が自分の頭で考える権利です。 太田堯氏




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

自民党、公明党などに投票した皆さんは、

金儲けのためなら戦争をも起こす、

原発推進、命、安全より金、金、

金の亡者と同様の人間に成り下がったわけです。

確かに、秘密保護法は反対なのに、安倍政権支持率は

50%以上、それはアベノミクスで金儲けが出来る?

と、洗脳された皆さんなのでしょう。

その、皆さんは、次に選挙で、民主主義を選ぶか?

官僚奴隷国家、北朝鮮化を選ぶか?

よく、自分の頭で考えてみてください。

こらから、戦争屋、原発屋の洗脳報道が

蔓延して行くと思われますが、

自分の頭で、よく考えていかなければならない

平成のファシズム時代に入ったわけです。




ブログランキング・にほんブ ログ村へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特定秘密保護法案で墓穴を掘... | トップ | 「前例のない暴挙、内閣退陣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。