みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

4号機、核燃料取り出し『ジルコニウム火災』と 『再臨界のリスク』一歩誤ると、地獄にもなりかねない

2013-11-20 17:22:07 | 脱原発
4号機、核燃料取り出し

 『ジルコニウム火災』と

『再臨界のリスク』

 一歩誤ると、地獄にもなりかねない

危険な作業が続く!!




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

週プレNEWSより2013年11月20日
………………………………………………

核燃料取り出し作業で懸念されるジルコニウム火災と再臨界のリスク

11月18日、東京電力は福島第一原発4号機の

燃料プールにある核燃料の取り出し作業を開始した。

その安全性を巡っては、計画段階から多くの声が上がっていたが、

具体的にどんなトラブルが予測できるのか?

福島第一原発4号機の原子炉圧力容器設計者で、

国会の原発事故調査委員会のメンバーも務めた

田中三彦氏は、「ジルコニウム火災」の危険性を指摘する。

☆東京電力は1533本の燃料の取り出しを約1年で終えるとしています。

これは一日に4、5本の燃料を引き抜き、約5日間に1回、

90トンのキャスクをつり下げる作業をするという計算。かなりの頻度といえます。

もし、その間に大きな地震があってキャスクがプールに落下したらどうなります?

 プールの底に大きな穴が開けば、もはや水を入れて冷却することもできなくなる。

 燃料ペレット(直径1cmほどの円筒状に成形された核燃料)を包む

ジルコニウム金属製の被覆管は800~900度くらいで損傷が始まり、

燃えだすのですが、こうなるともうお手上げです。

 場合によっては大規模なジルコニウム火災となり、

大量の放射性物質が外部環境にまき散らされることになります。☆



クレーンから90トンのキャスクが落下するというリスクだけではない。

その前段階、燃料をプールのラックから抜き取る作業工程にも危険が潜んでいる。

☆東電はプール内にあるがれきを除去したと言いますが、

小さいがれきなどはまだ残っているはずです。

燃料を抜き取る際、そのがれきがラックのすき間に落下し、

別の燃料を覆うジルコニウムを傷つけて穴が開きでもしたら、

やはり大量の放射性物質が漏れることになります。☆(田中氏)

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

同様の懸念を、中部大学の武田邦彦教授も隠さない。

☆クレーン操作のミス。それが一番の心配です。

2010年8月に、高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)が運転休止に追い込まれたのも、

メンテナンス用のクレーンによる事故が原因でした。一部部品を炉心内に落としてしまったのです。

4号機プール内には目視できないがれきがまだ残っているかもしれない。

また、ラックも事故時にゆがんでいるかもしれない。

もし、引き抜き作業の途中で、燃料棒がどこかに引っかかり、

にっちもさっちもいかなくなったら大変なことになります。

無理やり引っこ抜きでもしたら、破損しかねません。

そうなれば、大量の放射性物質が出て、プールには人がもう近づけなくなるでしょう。☆

容器仕立てピットでのボルトの締めつけ作業後、キャスクを地上に下ろす作業もリスクだらけだ。前出の田中氏が語る。

☆プールは地上32メートルの高さにあるのに、

東電はあろうことか、キャスクの強度を調べる落下実験を

17メートルの高さでしか行なっていないんです。

これでは32メートルからキャスクが落下した場合、収納した燃料が破損したり、

ふたが外れて内部から燃料が飛び出さないとは言い切れません。

空気中に露出した燃料からは、

近寄った人間が即死するレベルの放射線が発せられることになります。☆



そして、もっとも心配されるのが再臨界だ。燃料が破損してペレットがむき出しとなり、

それらが重なり合うようにたまった場合、

再臨界状態になるという最悪のリスクもゼロではない。ある原発技術者がささやく。

☆東電は今年3月29日に作成した燃料取り出し作業の安全性に関する資料で、

『再臨界はない』としています。しかし、本当にそれを信じてよいのかどうか。

事実、この東電資料内に登場する原子力ムラの御用学者ですら、

キャスクの落下事故に臨界安全(再臨界とならない諸条件)を

きちんと確保できていない危険性があると指摘しています。

そして、4号機プールには未使用の燃料が202本もあります。

これは使用済み燃料と違って、これから燃えるもの。それだけに落下時、

むき出しになった燃料ペレットが強い圧力で重なるなどすれば、

条件によっては再臨界になる可能性は否定できません。☆

ジルコニウム火災に再臨界の危険性。一歩誤ると、地獄にもなりかねない危険な作業が続く。

(取材/姜 誠)

週プレNEWSより 2013年11月20日(水)
http://s.news.nifty.com/domestic/societydetail/playboy-20131120-23224_1.htm






ブログランキング・にほんブ ログ村へ

4号機の危機いまも【地震が怖い、原子力規制委員会の田中俊一委員長も恐れる。震災2年】日本滅亡も。


核燃料棒取り出し 『1号機~3号機は4号機の比でない』 高線量で中に入る事も出来ない。



核燃料棒70体が損傷していた!!~震災前から福島第1原発、1号機~取り出す技術は今も確立しておらず!

福島原発廃炉に『180年以上』なぜなら、英国原発廃炉2基で90年以上!?ましてメルトダウン事故原発



首都直下型地震~M9クラス~「地殻変動解析」の専門家が警告!!関東大震災の相模トラフ。




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽元気なし『寒冷化予兆』... | トップ | 「秘密保護法案、いくら何で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。