村上のような保存のきく食材の取引の拠点では、商売のスタイルによるのだろうが、料亭が成り立つほどだったようだ。
能登新のような料亭でも、時間を外して訪れ、春の庭百景巡りの途中であるとつげれば、実に好意的に格式あるお店の中まで案内してくれて、写真も大丈夫である。こういう、気前の良さは、次の機会を狙いたくなる大きなポイントである。
格式の店、新多久もお店へのアプローチを公開していただける。
この辺りの黒塀の使い方が効果的に思われる。
昼食は、松浦家でいただいた。
歴史ある通り庭のある脇玄関から、二階の広間へと上がる。
注文したのは半月弁当。
量は控えめかもしれないが(実はそれがちょっとよかったりもする)、村上で味わうべき要素を尽くしている弁当である。
お造りも、煮魚もみな旨い。
最後に、村上の古くからある価値を再定義した仕掛け人のお店です。あまりにも有名になり、いまさらご紹介の必要はなさそうである。
能登新のような料亭でも、時間を外して訪れ、春の庭百景巡りの途中であるとつげれば、実に好意的に格式あるお店の中まで案内してくれて、写真も大丈夫である。こういう、気前の良さは、次の機会を狙いたくなる大きなポイントである。
格式の店、新多久もお店へのアプローチを公開していただける。
この辺りの黒塀の使い方が効果的に思われる。
昼食は、松浦家でいただいた。
歴史ある通り庭のある脇玄関から、二階の広間へと上がる。
注文したのは半月弁当。
量は控えめかもしれないが(実はそれがちょっとよかったりもする)、村上で味わうべき要素を尽くしている弁当である。
お造りも、煮魚もみな旨い。
最後に、村上の古くからある価値を再定義した仕掛け人のお店です。あまりにも有名になり、いまさらご紹介の必要はなさそうである。
豊かな町ってことでしょうか。
食堂とは、
グレードが違いますから(笑)。
なかなか盛況な催しだったようですね
それにしても
上越にこれほどの文化財が残されているとは
京都の町よりももしかしたら残されているかもしれませんね
その昔、新潟は鮭の文化圏に属し、正月前には荒巻を買いに来る人々で市場は賑わったと聞いています。
その、新潟近郊の市場に鮭を供給する卸売豪奢で村上の街は賑わったのだろうと思われます。年末の市の前に、取引をし、その後の接待のために相当に格のある料亭が造られた感じです。
いやいや、京都の町には到底及びもつきません。
オープンガーデンの催し、普段は門を開けない場所を見ることができるとても貴重な体験です。今回が一度目とパンフレットにありましたが、これで終わらせては少し惜しい気がしました。
それでも、新潟は中越を中心の同様な企画はその後続かなかったように思われます。
個人の負担が多すぎ、その割にどこからも感謝の念を表明されないからではないでしょうか。