木曽福島は中山道の重要な関所であり、木曾路にしては平地もあったためか、江戸時代にはそれなりに栄えた土地だったようだ。
国道19号をはずれて旧御嶽街道を行けば、それらしい景色が見えてくる。
山村家は9代続いたこの地の代官を務めた家である。現在残されている屋敷は、昔のもののごく一部だという。
幸いにして、庭が残されている。どの程度、当時の姿を伝えるものなのかは疑問だが、跡形もなく壊されなくてよかったと思う。
そもそもが、山里に作られた庭であり、都のような洗練は初めから見られなかったのかもしれない。
それでも借景の山並みは見事だし、庭の中を回遊できるようにしているのも、ありがたい。
気温が恐ろしいほどに下がり、積雪も相当にありそうな真冬には、どのような姿になるのだろうか。
国道19号をはずれて旧御嶽街道を行けば、それらしい景色が見えてくる。
山村家は9代続いたこの地の代官を務めた家である。現在残されている屋敷は、昔のもののごく一部だという。
幸いにして、庭が残されている。どの程度、当時の姿を伝えるものなのかは疑問だが、跡形もなく壊されなくてよかったと思う。
そもそもが、山里に作られた庭であり、都のような洗練は初めから見られなかったのかもしれない。
それでも借景の山並みは見事だし、庭の中を回遊できるようにしているのも、ありがたい。
気温が恐ろしいほどに下がり、積雪も相当にありそうな真冬には、どのような姿になるのだろうか。
一度訪れたことがありますが、
こうして写真を拝見すると、
石もちゃんと据えてあるし、
りっぱなお庭なんですが、
このお庭本体と、
建物側の芝生部分のスペースのバランスが良くなくて、
あまり感動はなかったように思います。
今訪れたら、
また、違った印象かもしれませんが。
お寺の庭の奥深さ、のようなものは感じられませんでした。庭を守り伝える意識は、それほど高くないのでしょう。
それに、代官屋敷の全体像もつかめないので、波長を合わせるのが難しい感じです。
それでも、残されていた分だけありがたいと思います。