フリーライター・ファイナンシャルプランナー ヒビカナのできごと

仕事のこと、プライベートのことをきままに綴ります。

日本の魅力

2007年02月28日 12時21分18秒 | Weblog
外国に行くと日本の魅力を再発見するとかよく言うけど、
確かにそれは分かるんだけど
外国人が見た日本というのもおもしろい。

この前、栄のミキモトで、
「ニッポン、ハテナ、ビックリ」というタイトルで
日本にいる外国の大使の方々が日本をおさめた写真展みたいなのを
やってたので行ってみた。

日本で生まれ育った私たちが疑問を感じることなく
受け入れてきたものが、外国人の方にとっては不思議なものに見える。
でも、それが何かと聞かれたら、
きっと答えることはできないんじゃないかと思う。
ちなみに写真展は期待を裏切った。

昨日、NHKで日本を旅する外国人バックパッカーに密着した番組がやってた。
何で日本?って私も思うけど、
彼らにとってはとてもおもしろい街だという。

その1つに秋葉原のゲームセンターがあった。
確かに、今までの海外旅行でゲーセンと呼ばれるような場所には
出会ったことがない。(そういう場所にいっていないだけだと思うけど・・・)
ゲームを通じてコミュニケーションがとれるのがいいと言っていた。

あと、日本人はいい人だとみんなが言っていた。
う~ん。それはよく分からない。
ヨーロッパやインドみたいに、明らかな人種差別はないけど
笑わない人、ぶつかっても無視する人、困ってても助けてくれない人は
たくさんいる。
干渉されないのがいいとも言っていたけど、
ただ他人に興味がない、関わりたくないだけなんじゃないか・・・。

私の知らない日本が、まだたくさんあるようです。

大垣の歴史

2007年02月27日 13時53分34秒 | Weblog
先日、大垣郷土館というところに行ってきました。
こんな場所があることすら知らなかったんですが、
江戸時代の「錦絵」と
商業広告に使われたという「引札」の展示がやっていたので行ってみた。
でも結局、錦絵や引札よりも
自分が大垣について知らなさすぎたことに驚いた。

もともと大垣は「戸田家」が切り開いた街なんですが、
関ヶ原合戦のとき、西軍に大垣城を支配され追いやられて東軍につく。
その後、徳川家に仕え、割といい地位を築くのですが、
明治に変わる大政奉還のとき、今度は天皇に従事。
つまり戸田家の人は、天下を取るような大物ではなくて
誰かの下について、うまく世の中をわたっていく賢い人間だったようです。
(あくまでも予想です。)

他にも関ヶ原合戦の様子を描いた絵画があって、
人間模様が読み取れたり、
ぽつんと離れた所に陣を構えた西軍の人は、
食糧不足で戦争中に稲作をしていたということも分かった。

少しだけ点と点がつながった感じでおもしろかった。
もっといろんなこと勉強したいな。
大垣のオススメスポットが増えました。
あと、その後に行った「プランタン」っていう
サイフォンコーヒーを出している古~い喫茶店もめっちゃよかった。
初めて、喫茶店でカウンターに座りました。

ごはんがうまい!

2007年02月23日 11時55分00秒 | Weblog
旅先での楽しみは、やっぱりご飯です。
口にあわないと、けっこう辛い旅になってしまいます。
割と私は何でも食べれる方なんでいいんですがね。

それにしても韓国のご飯はおいしかったです!
何を食べても、とは言わないですがたいがい大丈夫。(お粥はいまいち)
いちお、韓定食なるものをたべました。
でも20品以上のメニューが次々と出てきて忙しかったし、
実際に何を食べたのかあんまり覚えていない・・・。
肉に野菜を巻いて食べたり、つけるタレが決まってたりして
教えてもらいながらの食事で、なかなか楽しかった。
野菜がいっぱい使われているから、日頃の栄養不足を解消できた。

あと屋台も!!
揚げ物が多いからちょっと胃がもたれたりもしたけど
はずれはなかったですね。
おつまみにしてた乾き物もおいしかったし、
韓国人しかいない飲茶のお店も(中国?)。
たい焼きとかもあったから、日本人と味覚が似てるのかもしれませんね。

あと、明洞とかの大きな都市では日本語が割と通じるんだけど
ちょっと中に入ると全く通じない。
とくに、大学路っていう学生がいっぱいいるところなんて、
間違えて話しかけられたし・・・。
それでも私は、日本語で対応。
表情とかジェスチャーで伝わるし。
とりあえず、笑っとけ~みたいなね。。。

あ~また行きたいな。

歴史

2007年02月22日 10時27分40秒 | Weblog
ショッピングやグルメだけじゃなくて、
ちゃんと歴史も堪能してきました。

世界遺産にも登録されているという「景徳宮」と「景福宮」。
どちらも昔の宮殿(?)で、その作りはほとんど同じだった。
このような宮殿がソウルには5つあるそうです。

風水で、
建物の前に水があるといいと言われているらしく
両方の宮殿の前(敷地内)には、
小さな橋をかけて川が作ってありました。

あと、有名なオンドル。
床下で薪をたいて、その煙で床下を暖める床暖房ですが、
宮殿では、煙で装飾が汚れてしまうので
炭を燃やしたとか・・。
煙が抜けるところも(煙突)、土の下を通して
少し離れたところからはき出させていた徹底ぶり。
しかもその煙突が庭の一部として成り立っていました。

あと、女の人は屋敷から出ることができず、
その敷地内には男の人も入ることができなかったといいます。
間違えて男の人が入らないために、女の人の敷地は塀で囲われ
キレイな華が描かれたいました。
そして、その装飾は壁の内側にも描かれていて
外に出られない女の人が、眺めて楽しめるようにもなっていたそうです。

すべての建物に意味があって、おもしろかった。
理にかなった機能的な建物はいいとおもう。
ただデザインがかっこいいだけのものとか、たまにあるけど、
腹立たしいもんなぁ・・・。


かぶれてるとしか思えない偏見

2007年02月21日 10時11分02秒 | Weblog
ソウルは、ヨーロッパに似ています。
でも、タイトルの通り真似をしているとしか思えません。
これは確実に偏見ですが、そんなソウルが好きです。

どんなところが似てるかっていうと
まず、左ハンドル。
これは似てるとかっていう問題じゃないけどびっくりした!
あと、人柄。
市場とかでの勢いはちょっと置いておいて
どうやらカフェでお茶しながらおしゃべりするのが好きみたい。
喫茶店とかお茶屋さんとかいっぱいあるし・・・。
あとは、商売の場所を選ばないところ。
ただ、法律が緩いだけの話だけど、
パリの地下鉄で見たような、歌うたいがソウルの地下鉄にもいた。
なんか、自由な感じが素敵です。
あと、怠惰なところ。
お菓子食べながらの接客は平気なようです。

でも、韓国の人は笑わない。全く。
いつも怒っているような表情で、冷たい。
でも、たまに笑う。その笑顔がたまらない。

そして、韓国美人いっぱい。
髪の毛がキレイですわ!本当に。
やっぱり女は髪が命なんですね。私も大切にしようっと!!


何も買わない

2007年02月20日 09時59分51秒 | Weblog
ソウルといえば、屋台に市場。
夕方から夜中にかけては、すごい活気でした。
屋台もいっぱいあって、お店屋さんも人もすごかった。

「海苔買った?」
「鞄はどうですか?」
と日本語でひっきりなしに話しかけられる。
特に買う気もなかったのでずっと無視してたけど
「試食あるよ~」との声に反応!
海苔屋さんに入った。

天然の韓国海苔、お店オリジナルというキムチ海苔やわさび海苔を
たくさん食べ、
「おいしい」「ちょっと塩辛いね」
とか言いつつ、値段交渉開始。

おまけで、これも、これもつけちゃうよ・・・!
とうまい口で言ってくるけど
うちらの希望通りの金額にはしてくれず、
「じゃあいらない」
といって立ち去った。
これを3軒で行い、結局海苔で胃がもたれてきて
何も買わずにホテルに戻った。
何のために試食してたんでしょうか。
でもやっぱり韓国海苔はおいしいです。
お酒が飲みたくなりました。

そして、韓国人は意外にケチだった。

イノシシじゃなくてブタ

2007年02月19日 10時53分20秒 | Weblog
やっとこさ、ブログの更新ができました。
先週末に行った韓国についてお届けいたします!

韓国に行って最初に目についたのが、ブタ。
どこのお店に行ってもブタの貯金箱やキーホルダーがあったりしたので
「韓国はブタが縁起がいいものとされているのか?!」
と思っていたら、実はブタ年だったんです。

韓国にも干支があるようで、しかも日本と全く同じ12支。
そのイノシシだけがブタに変わるとか。
それを知ったイノシシ年の私としては、
ブタに愛着がわきはじめ、ブタブタ言っておりました。

さらに日本と違うところは、そのブタが
若者にも愛されているところ。
若いデザイナーものから骨董品までが建ち並ぶ
「仁洞寺」というところでも、多くのブタにお目にかかりました。
若手アーティストたちが、ブタをモチーフにした作品をたくさん作っていて
なんかいい!!って思った。

日本じゃ最近、12支を言えない人が増えて来てるし
年賀状でも、干支をモチーフにしないものが多くなってきている。
寂しいなぁって思っていたので、なんかうれしくなった。

あと、韓国では年賀状のようなものもあるみたいなのですが
その形態は立派!
立派というか豪華というか派手というか・・・。
ちょうど誕生日カードのような感じ。
2つに折りたたんで魅せるキレイなやつ。
でも、あんなのを20人も30人にも送っていたら大変なことになるので
ごく身近な人にしか送らないのかもしれませんね。
(あくまでも、私の予想ですが・・・)

目の前に居る人の満足を・・・。

2007年02月06日 16時54分39秒 | Weblog
昨日の朝、ラジオで聞いたひとことに、じーんときました。
そう、やっぱり人が喜んでいる姿をみると
幸せになりますよね。
「やってよかったな~」ってすごい満足感があるし、
それまでの苦労なってふっとんでしまいます。
うん。うん。
そんな風に、幸せを感じながら生活したいです。

雪道運転

2007年02月02日 09時44分58秒 | Weblog
昨日は3年ぶりくらいに、雪が降る中を運転しました。
いやぁ~怖かった、怖かった。

正面から雪が向かってきて
前が全く見えない。
かなり感でアクセルを踏んだ。
人がいたらやばいな~とか思いながら・・・40kmをきるスピードで。

途中でもう一度名古屋に戻ろうかと思ったくらい
不安になってきた。
終電間に合うかなぁと本気で考えた・・・。

で、今朝。
雪は3cmほど積もってはいたけど晴天。
昨日の不安はムダに終わってしまったが、
安心するのはまだ早い。
道は混んでるし、米原ー関ヶ原間は雪の影響を受けてるはず!
家を早めに出て、大垣まで向かうと
雪は全くないではないですか!!名古屋だってない。

はぁ。
こんなに天気が違うなんて・・・。
今年は天気に悩まされる1年になりそうです。