フリーライター・ファイナンシャルプランナー ヒビカナのできごと

仕事のこと、プライベートのことをきままに綴ります。

人として

2005年08月31日 00時00分00秒 | Weblog
最近、仕事で接客マナーについて調べている。
「忘れられない接客」という本を読んでいて、納得させられたり感動したりした。

こう見えても私は接客にうるさい。
定員さんの応対がいい店には何度も行ったりするし
どんなにおいしいお店でも、定員の対応が悪いと二度と行かなかったりする。
それくらい、接客って大切なんだってことを改めて気付いた。

JALの客室乗務員にはいつも驚かされる。
こないだも、飛行機に乗ってそうそうおにぎりを食べはじめた私に
すかさず、おしぼりをくれた。
勝手に食べてるんだから、ほっといてもいいものを
ちゃんと気づかってくれる。ついでにゴミももらってくれたのだ。
さらに、機内ショッピングをした時のこと。
買ってしばらくすると
「ご購入ありがとうございました。これ、本当はお子さんだけに差し上げてるんですけどオネエサンたち、かわいいから差し上げます」
と言ってストラップをくれた。しかも買い物をしていない友達にまで。
かなり感動した。
子供向けなので、趣味というわけではないけれど
その心使いがうれしくて、そのストラップが私の大切な宝物になっている。

よく行く居酒屋「こぶた屋」では・・・
イケメン店長さんが素敵な人。
初めて行った日の会計時、何の割引券も持っていなかったのに
「ホットペッパー見た?」と聞いてくれて「はい」と答えると安くしてくれた。
ポイントカードもたくさん押してくれた。
2回目に行った時の会計時、
イケメン店長さんは私たちのことを覚えていなかったけれど
ポイントカードの文字を見て「あ、俺の字だ」
と言って、またたくさん押してくれた。
理論的に言うと、この特別感のある接客がリピーターを増やしている。

今度は悪い例。
栄のダイエー付近にあるとある格安居酒屋。
定員は常に姿勢を正して立ち、お客さんに接する時は低姿勢。
1回目は満足。
2回目も何事もなく満足。
そして3回目。学校の宴会で利用した。
驚くことに「仕事ができないのでどいてください」とか
「1つずつ言ってもらわないとわかりません」などと問題発言連発。
でもまぁ、いつもはちゃんとしているし、今日は忙しいからと目をつぶった。
そして4回目。月曜日は女性に限り飲み物半額ということで月曜日に行った。
半額だから張り切って飲んだ。
会計時、合計が8000円を越えた。
2人で飲んだのに高いなぁと思いながらも、その場は支払って店を出た。
店の外でレシートを見直す。
「やっぱりおかしいよね」ってことで店に戻ってさっきの定員に言った。
その定員は、「来たか!?」みたいな顔をして
「どうもすいません。うっかりしてまして・・・・」
「ねぇほんと、忙しくてすいません」
と、いいわけばかり。
「半額じゃないことがばれなきゃいいや」
「どうせ酔っぱらってるからいいや」っていう気持ちが
ありありと伝わってきて、嫌な気分になった。
それ以来その店には行っていない。

本にも書いてあったけど、
ミスをすることは誰にもあるからしょうがない。
その後の対応が大切。
本当に悪いと思っているのなら、心から謝って欲しかった。

学生時代のアルバイトは、ずっと接客だったので
接客の大切さとか、大変さはある程度分かっていたけど
改めて調べたりしていると、奥が深いなぁと思った。
でも接客業は、お客さまから直で返ってくるから
とってもやりがいのある仕事だなぁと思う。

家族旅行

2005年08月29日 22時43分21秒 | Weblog
27日~29日まで、福岡へ家族旅行へ出かけました。
(会社を1日休ませて頂きました。オフサイドのみなさんすいません。)

姉が10月に結婚するので最後の家族旅行です。
母の誕生日がちょうど29日だったので、航空券のバースデー割引を利用しての
遠出。
整理すると、旅行のメインはお姉ちゃん、幹事は私、スポンサーは親。

家族だと、みんながワガママいい放題なので、なかなかまとまりがつかず大変。
趣味・嗜好も全く違う5人なので何度も喧嘩が・・・
さらに、フェリーに乗り遅れたり、ナビにだまされたりと
色んなハプニングがあった
でもまぁ、なんだかんだ良い旅でした。

やっぱり家族だと、根に持ったりイヤーな雰囲気になったりしないのがいい。
喧嘩しても、10分後にはバカを言い合って笑っていたり。
ただ単にうちの家族が単揺んなだけかもしれませんが・・・
ホントに気楽でしたね。何もしなくていいし。
「はい」って言って何でもかんでもお母さんに渡す。
まだまだ、頼りっぱなしの22歳です。

しかし、歳を取ると思い出話ばかり。
昔、「○○行ったね」と始まり、その時のどうでもいいエピソードが飛び交う
例えば、迷子になったとか、泣いたとか、あぶに刺されたとか・・・
きっと思い出って、楽しかったことよりも、
何かがあったことの方が覚えているんですよね。
それとか、ほんの一瞬の印象的な場面とか。
何か悔しいです。
今まで体験してきたことすべてを覚えていたらいいのになぁ。
そしたら、かなり知識豊富な頭いい人です。
勉強したこととかも忘れなかったらいいのに。
高校生のころの学力や集中力が今もあったらいいのにって
今になってすごく思います。

あぁやっぱり人間はバカだから何回も繰り返さないと
だめなんだろうな。
そして、毎日の積み重ね。
はぁ、頑張っていた、頑張れたあの頃を呼び戻そう。




誕生日

2005年08月26日 18時26分17秒 | Weblog
こんどの月曜日は、お母さんの5?回目の誕生日。
そして今日は、お世話になっているママさんの誕生日

あっっっっっっっっ忘れてた
日曜日は、同中(同じ中学校出身)の子の誕生日だぁ

や、やばい出費がかさみます。
でも、友達は大阪在住なので、メールだけでお許しを。

お昼に、お母さんの誕生日プレゼントを買ってきました。
な、な、なんとテファニーです。
初めて、ティファニーで買い物をしました。
あの石田純一が来たという路面店で
一度女5人でひやかしに入ったことのある名古屋三越栄店で。

兄弟3人で出し合って予算は1万円(少なっ!!)
最初は腕時計にしようと思ったんだけど
1万円台だとあんまり良いものがない。

三越で働いている友達Nさんに相談したら、
「それやったら、ティファニーとかでアクセ買った方がいいんじゃない?将来もらえるし」
と、賢い意見が。じゃあそうしよう。

平日のティファニーはガラガラ。
しかも、シャツワンピにスパッツというホームウェアみたいな格好をしている私には
絨毯が受け入れてくれない。
やっぱりNさんを連れてこればよかったな。
でも、買うんだからいいよねっと意気込んでウロウロ。
一番お手頃価格の商品が並んでいるコーナーを2度3度。

私「これ見せてもらえますか?」
と見せてもらって装着。
定員「ちょっと大人っぽい雰囲気ですよね。」
だって。私じゃダメってこと?やっぱり子供には似合わないのか
私「お母さんの誕生日プレゼントなんです」
定員「大人っぽいのでお母さん世代でも大丈夫ですよ。」
そんなセリフ私でも言えるわい!!

と、まぁ定員の態度にはちょっと不満があるけれど
かわいくリボンをかけてもらって満足満足。
ってか私が欲しいよ、そのネックレス。

でも高級ブティックに入るにはそれなりの服装が必要なんでしょうね。
マナーというか。失礼にあたる。
でも、でも、そんな格好できないし服ないし・・・
って逆に考えるとじゃあ入るなって事。
つまり、若いねーちゃんが、ちゃらちゃらブランド持ってんじゃねーよって!!
でも、やっぱりかわいいもん。

パパに買ってもらおー(笑)

社会人になって変わったこと

2005年08月25日 23時43分17秒 | Weblog

台風こなかったですね。
よかった、よかった。

でも学生の頃は、うれしかったなぁ。
学校が休みになるし、授業に遅れることもないし・・・(高校時代とか)
今は、こないでほしいです。雪も降らないで欲しいです。
どっちにしても会社はなくならないですもんね。
通勤が厳しくなるだけ。ホント良かった。

あともう一つ、社会人になって変わったこと。
薬をのむようになりました

最近なぜか、咳がよくでるんですが咳止め飲んでます。
少しの頭痛でも、頭痛薬飲みます。
風邪のときはひきはじめから飲むようになりました。

休んだりすると、自分だけじゃなくて人にまで迷惑をかけてしまうから
しっかりと自分で管理しないとって気持ちが働くようになりました。
成長したなぁ・・・(笑)
それに一人暮らしだから、倒れたら大変。

昔、熱を出して寝込んだときも大変だった。
自分で薬を買いにいかなくちゃいけないし
りんごもむかなくちゃいけない。
部屋が乱れてるから誰も呼べないし・・・
辛かったです。

栄養/休養/運動
しっかり管理します。



携帯がならなくて

2005年08月25日 01時09分56秒 | Weblog
最近、めっきり携帯が静かです。
誰か鳴らしてくれないと、鳴り方を忘れてしまいそうです。

まぁ、別に携帯が鳴ったところで、
何も変わらないんですが・・・
よく、家に忘れてきたりするし。メールもあんまり返さないし
電話も出ないし・・・携帯の意味がない。
でも、ないと不便なんだよなぁ。

そういえば、富士山に登った時に、周りの小学生が
しきりに
「ここ圏外」
ちょっと動いて
「バリサン」
と、携帯の電波ばっかり気にしていた。
私としては、だから何?って感じなんだけど
今の子たちにとっては、
物事の基準というと大げさだけど
携帯の電波が、暮らしの中で重要視されているのかもしれない。

“太陽が近い”ってことよりも“電波がある”ってことに感動している小学生。
うーん。

マイペット

2005年08月22日 23時00分26秒 | Weblog
実はわたし、ザリガニを飼っています。
知り合いの人にもらったのがきっかけですが、
とってもかわいいのです。


ザリガニなんて、地元のどぶにいっぱいいるのに
何で飼うんだーって思っていたけど
飼いはじめてみるといろいろなことが分かります。

ザリガニといってもかなり奥深く、
すっごくたくさんの種類があるのです。
甲羅(?)が白いのだと何十万ってするらしいです。
私が飼っているやつも、正規で飼うと3000円くらいするそうです。

ザリガニはとても神経質で、
常に水を清潔にしておかないといけません。
最低週1回の水替えが必要です。
そして、
私の部屋の中で一番きれいなのが、水槽の中というわけです。
全く贅沢な!!

でも餌はほとんどいらないので、お金はかかりません。
餌を食べる姿が一番かわいい。
不器用なので、うまく餌をつかめず手足をばたばたさせています。
私がいつも口の近くに餌を落としてあげるのに、自分の足で餌を動かしてしまうのです。
全く困ったさんです。

でも今日驚いたことがあります。
餌をあげていたら、急に仰向けにっなたのです。
溺れてるのかと少し焦ったら、どうも違うよう。
仰向けになって、口の中に直接餌を落としてくれというのです。
ペットは飼い主ににるって本当ですね。
ずる賢い!!

でも、動物も何度も同じことを繰り返して
いろいろ覚えていくんだなぁって少し感心しました。
これからの成長が楽しみです。

日本一の山

2005年08月21日 20時47分40秒 | Weblog
富士山にのぼりました。

19歳からの夢がやっと叶った。
土曜日からの1泊2日で、ご来光ツアー。

とってもえらかったです。
今まで生きてきて一番辛かったかも。
あんなに自分にむちを打って、頑張ったのは・・・
なんたって肉体ですから。

ちょうど観光客のピーク時で、登山道は渋滞。
歩く時間よりとまっている時間の方が多かったくらい。
でものんびりと登れたから、無事に登れたのかもしれないです。

土曜日は13:30から登りはじめ、八号目の山小屋についたのは19:30。
仮眠後、24時に出発し頂上へ向けてのぼり始めた。
とにかく、寒い寒い。Tシャツ、長そでシャツ、セーター。レインウェアを着込んだのに
まだまだ寒い。冬以上です。
途中で、なんで登ってるんだろうと何回も思ったし逃げ出したくなった。
ツアーじゃなくて個人で来てたら、すぐに引き返していたと思う。
ツアーでよかった。

頂上はあいにく雲がかかっていて、かなりの強風。
風速30メートルとか。
どれくらいすごいかっていうと、沖縄の台風並。
何かに捕まっていないと立っていられない。
とにかく足に力を入れて踏んばらないと。
曇っていたせいで、頂上からの眺めを堪能できず、
頂上に来た気がしなかった。
滞在時間も短くてちょっと寂しい。

頂上からはご来光が拝めないとなり、
早々と下山。
強風と戦いながら下山し、八号目あたりで太陽が・・・
この上ない感動です。
太陽の下に、雲、山、街。
こんな光景見たことない。本当に感動しました。
もう、言葉では言い表せません。

でも、頂上から見れなかったのが心残り。
また、来年挑戦だ!!

そして
この根性を仕事にも活かそう!!!


似顔絵描いてもらいました。

2005年08月19日 22時03分59秒 | Weblog
沖縄から帰ってきてから
似顔絵師中村先生が参加している
展覧会に行ってきました。

中村先生のさらに先生、大の武男師に似顔絵を描いてもらいました。
どうでしょう??
似てますかね。

似てるってよりもキャラ化しててかわいい。(自分で褒めます)
似顔絵って、自分を客観的に見れますね。

飲んで・歌って・踊って

2005年08月19日 14時45分13秒 | Weblog
宮古島最後の夜は「美ゅら 美ゅら」という
島唄ライブがある居酒屋に行きました。

三線(沖縄の三味線のようなもの)の音に合わせ
民謡を歌い、最後にはみんなでカチャーシーと呼ばれる踊りを踊る。

私たちは、ずっとその光景に憧れていて、今回ようやく叶ったのです。
地元の人もたくさんいて
知ってる人も知らない人も、みんなが同じテーブルを囲んで、
飲めや歌えやの大宴会。楽しかったぁ~
民族衣装(?)も着せてもらって上機嫌です。

そして、これまた初めての光景を目にした!!
「おと~り~」と呼ばれる泡盛大会(笑)

「おと~り~」とは・・・・?
歓迎の時に催される(本来は)沖縄独特の泡盛の飲み方

準備するもの(基本的に)
泡盛・グラス1個

まず、親がグラスに泡盛をつぎます(もちろんロック)
そして、ひと言述べて一気。
そしたらもう一杯ついで次の人に。
次の人も一言述べて一気。それが人数分続く。
さらに親が変わってもう一週、もう一週。

つまり、5人いたら5杯。10人いたら10杯飲むんです。(色々例外やハンデはあるようですが)
想像しただけでぞっとします。
最近は禁止されているそうですが、
酒好きの沖縄人にはやめられないようです。

こうして最後の夜は、大満足で幕を閉じました。
次の日は、少し寝坊をしてしまいてんやわんやでしたが
無事に帰ってきました。

沖縄料理

2005年08月18日 13時58分19秒 | Weblog
実は、沖縄料理が苦手です。
でも今回は挑戦しようと、民宿に泊まった。

ラフテー・パパイヤ・アロエ・ゴーヤ・山羊汁・ミミガー・もずく・へちま・・・
以外に食べれました。
医食同源という言葉の意味がわかりました。
あれを毎日食べてたら、そりゃ健康です。
1食だけで、30品目いけそうな感じ。

でも、ヘルシーすぎて3日目には飽きてしまった。
揚げ物とかハンバーグとかの、ジャンクフードが食べたい。
って思って店を探しても、以外にないんですねぇ。
田舎風カレーとか、かなり危険だし。

なんだかんだ、3食しっかり食べてしっかり飲んで
太って帰ってきました。はぁ。
ダイエットしなければ。