南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

スライディングルーフ、ドーム?それとも、、、

2016-05-22 22:40:32 | スライディングルーフ関連

観測小屋を作る場合、ドームにするのか、スライディングルーフにするのか?

という大問題?があります。

双方いい点悪い点が在ります。(ドームは相対的に高いなど)

何気なくですが、スライディングルーフかなあ、なんて思っていましたが

先日Tさんのお宅にお邪魔した際、お持ちのドームも見学させていただきましたが、

あることに腰を抜かさんばかりに驚きました。

それは、、、、

 

風を全く感じなかったことです。外は暴風でした。

しかし、ドームの中は全くの無風でした。スリットを開ける方向にならない限り、風は

なさそうです。当たり前なんでしょうが、衝撃を受けたのも事実です。

そして露もあまり落ちてこないでしょうし、撮像にはよさそうです。

ただ、スライディングルーフと違い、撮像しながら星空を堪能する、ということは難しそうですね。

国際光器さんからもsky podというドーム型のものがありますが、半球空くタイプのようで、ちょうどドームとスライディングルーフの

中間位の位置づけでしょうか?

 

いかにもすぐ何か作りそうに書いていますが、数日前の土地のお話はちょっと条件が悪いところが見つかり

破談になっています。妄想程度ですね。(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿