空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

生麦・川崎は8時までだね

2021-06-21 22:03:52 | 日記

7月11日までの延長に伴い、夜の使用は8時までが継続され、今まで通りの稽古時間である。

 自粛解除で、以前のような時間と考える人もいたようで改めて確認をした。

馬込教室においても馬込区民センターから以前通りでお願いしますという連絡があったが、こちらは親切丁寧な応対で、蒲田の小坂師範も蒲田に比べるとと言いながらびっくりしていたね。

 会場も先週のように第一会議室の使用となって一緒である。使用できるだけありがたいことだ。

蒲田は相変わらず7月11日までは駄目なようで何の連絡もないそうだ。

 

生麦の稽古は短縮時間なので基礎体力、基本、型としっかりやってきた。組手まではまだしばらくは手が回らないだろう。

自転車で気持ちよくいって来れたね。

先ほどクウと一回りして本日も終了だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に三ッ池公園だ

2021-06-21 16:35:54 | 日記

日中天気も良くなって暑くなるほどだった。

クウも元気になったので三ッ池公園でも散策しようかということで行ってきたが久しぶりだねぇ。

私の入院やクウの手術などもあってなかなかそれすらも行く機会もなかったように思える。

 おかげで元気になって一回りしてきたが改めて健康が一番だね。

久々の公園、アジサイが見ごろのようで季節感を味わった。

リフレッシュして今夜は生麦教室だ。

雑誌の連載、二宮尊徳の項で生麦小学校入り口の二宮金次郎の銅像を掲載している。会員に配って銅像の意味も紹介してくるかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ

2021-06-21 07:36:56 | 日記

昨夜は8チャンネルの井上のボクシング放送との兼ね合いでビデオに収めようかと思ったが井上が3RのKOで勝利というのを事前に分かったので、あとで見られると思ってNHKの方を見た。

私の雑誌の連載の幕末の流れと被るところが出てきて、興味を持ってみている。昨夜は一本のねじから小栗上野介が登場してうれしいものを感じるねぇ。小栗の才能が現代にはいまいち浸透していないようだが、テレビで傑出したのがよくわかる。

幕府側にこのような英傑がいたのだが時代に受け入れられなかったのかね、もう一人河合継之助という越後長岡藩の人物も私は取り上げているが近いうちに放送で登場するかねぇ。

そのほか橋本佐内や藤田東湖など意外と知られていない人物を私は書いているが、このような人も知ってほしいと思っている。

 これからも楽しみだねぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気になった

2021-06-21 07:29:25 | 日記

いい天気でクウと一回りしてきた。

夏至ということで日中の長さを感じるかな?本当に長いのは一週間ほど後という捏もあるようだがどっちにしてもこの時期は朝も早いが夕方も長い。

 私が小さい頃、実家の台所の一か月予定表の黒板にこの夏至が書き込んでなんと呼んで何の意味か分からずにいたことを思い出した。60年も前のことだが歩っと思い出すこともあるもんだね。

6月も後半のスタートだ、自粛解除あるいは延長によって流れが変わっていくかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする