空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

かぶるねえ

2021-06-13 21:52:05 | 日記

日曜日の夜の大河ドラマは楽しみにしているのだが、私が連載しているのも主に幕末の偉人なので結構かぶる人が多い。今回は上杉鷹山だが、私の趣味で時代がずれたがまた次回は幕末に戻ることであろう。

 前月が渋沢栄一であった。今回のドラマでは、前々回に取り上げた小栗上野介が出てきて、一本のねじをアップしたのにはちょっと驚いた。アメリカに行った折に土産として持って帰ったそうだが何気ない描写であったが知る人には小栗の先駆者の一面である。また横須賀に軍艦造船所設営の場面もあった。そのおかげで日露戦争でロシアに勝利を収めてその時の司令長官東郷平八郎が小栗の遺族を招いてお礼とともに「仁義礼智信」の額を送ったというエピソードなどにつながるのだがキリがない。

この「五常の徳」は、二宮尊徳の号で出てくるが、今月発売になるのかな?その時は生麦小学校正門の二宮金次郎の銅像も紹介してある。

次から次へとつながってくる。

やはり激動の時代、「憂国の士」というものが出てくるもので調べれば調べるほど奥が深くなってくる。

おかげで私の連載もしばらくは続くかな・・あまりマニアックになって打ち切りになるかもしれぬが別におもねることもない。

空手を通して日本人の心がわかってもらえればいい。

 堅ぐるしくなった、私の好むところではない。

今日は素敵な一日、日曜であった。クウと一回りしてきて本日も終了ということで感謝だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活者

2021-06-13 17:34:02 | 日記

戸塚の稽古を終えて幕張へ行くと昨年10月から休会していた親子がいきなり来てびっくりだ。 

 さすがに太っていたが、運動不足は否めない。

久しぶりに体を動かしてすっきりしたようだ、こういう人もいる。

 ワクチンが行き渡って落ち着けばまた入会者も増えてくるだろうねぇ。

幕張本郷では約一年審査も行っていないので急遽7月の初めに行うことにした。

大会も出ない子にとって昇級審査は大きなモチベーションのようである。

 また改めて頑張っていくかね。

終わっての戻り電車が地下から地上の品川駅に上がってくるのだが今が一番昼間が長い、太陽がさんさんとしている。

朝も4時過ぎには目が覚めて夜が明けるころである。

一日が長く感じるが、電車での移動中がちょっとした休み時間になる。

 こうやって日曜日が終わるのが日常でありがたいものだねぇ。そしてなんだかほっとするのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの日曜日かな

2021-06-13 06:50:58 | 日記

戸塚・幕張の二か所の稽古をこなしてくる予定だがいつものように過ごせるかな。

 天気もいい、さわやかなスタートである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする