goo blog サービス終了のお知らせ 

・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

こりゃヤバい! 注意!! 西日本各所に環水平アーク出現!!!

2009年04月26日 | ◆宏観現象?
↓四川大地震 東北での地震の前にも環水平アークが出現!!! しばらく外でテントで寝よっと











過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト

******************************


空から空へ虹まっすぐ 鳥取上空に水平環

2009年04月25日

 二十四日正午すぎごろ、鳥取市上空に横一直線の虹が出現した。
鳥取市の上空に出現した水平環=24日午後零時40分ごろ

 鳥取地方気象台によると、水平環と呼ばれる現象で、一般の虹は太陽と反対側の空に現れるが、この虹は太陽と同じ方角に現れるという。上空の氷の結晶の方向がそろったとき、太陽光が結晶で屈折して出現するといい、「一年間に数十回程度観測される」と話している。

空から空へ虹まっすぐ 鳥取上空に水平環 - NetNihonkai-日本海新聞

********************************

雄大!水平の虹出現 高知
県西部の低い空に出現した水平弧(22日午前11時20分、四万十市で)

 県西部の上空で22日午前11時過ぎ、大気中の氷の結晶に太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹ができる光学現象「環水平アーク」(水平弧)が出現した。

 夏至前後の太陽が高く昇る時間帯に低い空で見られ、高い位置に現れる「環天頂アーク」(逆さ虹)とは色の並びが逆になる。

 この日は、太陽側が赤い虹が、地平線近くの薄い雲に重なって緩い弧を描き、約30分間見られた。市民らは「彩雲のようだ。これほどスケールの大きいのは初めて」と驚いていた。

 太陽の回りには別の虹色の「暈(かさ)」も現れ、幻想的な空になった。
(2009年4月24日 読売新聞)

雄大!水平の虹出現 高知 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

*******************************

祈りの海に二重の虹


 祈りの海に2つの虹がかかった。「いいことがあるとかもしれんね」。長崎県平戸市生月島の南岸から、第11大栄丸の捜索が続く海域を眺めていた行方不明者の親類の男性(66)は歓声をあげた。

 23日午後1時ごろ、太陽を二重に囲むように現れた虹。長崎海洋気象台によると、内側は「内暈(うちかさ)」、外側は「環水平アーク」と呼ばれる現象とみられ「同時に観測できるのは珍しい」という。夜中もふと起きて携帯電話の着信を見ているという男性は「虹は吉兆というからね」。願いは1つ‐。

=2009/04/24付 西日本新聞朝刊=

祈りの海に二重の虹 西日本新聞

*******************************

太陽に輪 天空に輝く 京都市内で日暈現象


 太陽の周りに大きな光の輪ができる「日暈(ひがさ)」現象が24日午前、京都市内で見られた。淡く輝くリングに、人々が顔を上げて見入った。

 京都地方気象台によると、大気の上層部に薄雲がある時に起こりやすい現象で、雲の中の氷の粒に太陽光が反射することで発生する。一般に「天気が崩れる前触れ」ともいわれる。
 京都府内は24日夕方までおおむね晴れるが、週末は低気圧の接近で雲が広がり、雨が降る見込みという。

太陽に輪 天空に輝く 京都市内で日暈現象:京都新聞



****************************

虹色レコード?/大分や佐伯で日暈現象

2009年04月23日

虹色の輪 「白虹(はっこう)」では?=佐伯市宇目

 22日昼、大分市や佐伯市で太陽の周りに光の輪が生じる日暈(ひ・がさ)現象が確認された。佐伯市宇目の国道326号脇にある道の駅宇目では、輪は虹色になっていた=写真。道の駅に立ち寄ったドライバーらは「初めて見た」と驚いた様子だった。

 大分地方気象台によると、上空に雲が広がり、そこに太陽の光が反射して、雲状の輪ができるのを日暈と呼んでいる。その中でも淡い虹状の輪になる現象については、気象学上は「白虹(はっ・こう)」という名称をつけている。

asahicom虹色レコード?/大分や佐伯で日暈現象-マイタウン大分

****************************

太陽の周りに不思議な輪 「日のかさ」観測 神戸 


 太陽の周りに虹のような輪ができる「日(ひ)のかさ」が二十四日午前、神戸市の上空などで観測された。神戸海洋気象台によると、上空五キロ以上の巻層雲(けんそううん)にある氷の粒がプリズムの役割を果たして光を分解し、虹の輪ができるという。

 神戸市中央区の神戸ハーバーランドでは、旧信号所をシルエットに空高く不思議な光景が広がり、行き交う人々も立ち止まり見入っていた。

 日のかさが観測されると天気は下り坂になるといわれる。二十五日は低気圧の影響で、兵庫県北部、南部とも早朝から雨になる見込み。

 (山崎 竜)

神戸新聞|社会|太陽の周りに不思議な輪 「日のかさ」観測 神戸



その他の最近の虹のニュース

4/20“太陽の幻”十勝で観測-北海道新聞自然・科学

4/22海ひとまたぎ“虹の懸け橋”敦賀港に出現 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

4/18【写真劇場】月と太陽の物語・富士山のぞみ八ヶ岳を見晴るかす~山梨・わに塚のサクラ - MSN産経ニュース

******************************


虹 - Google ニュース なにこれ?


詳しくは・・↓

環水平アーク(虹状の雲)はヤバい!

地震 ラドン  弘原海清 - Google Scholar

椋平虹 - Google Scholar

地震雲 - Google Scholar



過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト

最新の画像もっと見る