JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動 

吾妻連峰 高山移動

2015年06月14日 | 奥山 移動運用


 今シーズン第1回目の吾妻連峰高山移動。噴火警戒レベル2ということで、吾妻スカイラインは午前7時までゲート閉鎖。知らずにゲート前で30分ほど待機し、予定より少し遅れ、小雨の中、8時前登山開始。原発事故に加えて噴火警報とますます登山者は少なくなっているようで、刈払いされるでもない荒れた登山道が山頂まで続いていました。山頂の巨大反射板だけは健在。


登山口の鳥子平


 この山頂の楽しさは、なんといっても1エリア各局とハンディ機で交信できることで、できれば430デジタルシンプレックスでの交信を期待して、八木を持参。

<本日の装備>
ID51 430MHz10エレ八木およびRH770
DPR6+350DH
DJ-P24L

さっそく三脚に10エレを設置して、433.300MHzDVモードでCQを出してみました。応答なし。少し方角を変えて、再度CQ・・・応答なし。この八木、大丈夫? まだ時刻も早いことでもあり、いったんFMアナログに戻って、メインでCQ。こちらは各局に応答いただきました。千葉県八千代市、東京都中野区、八王子市、埼玉県加須市、さいたま市浦和区、茨城県筑西市、神奈川県川崎市多摩区など1エリア各局。西は長岡市。最長は八王子市の陣馬山移動局。0.3W7エレループとのことで、55-52でレポート交換。距離247km。







 その後、断続的に430DVでCQを出したところ、茨城県下妻市、福島市、千葉県柏市各局に交信いただきました。433.300では問題なく復調するものの、433.350にQSYしたところ、まったく復調しなくなる現象がありました。パワーを5Wにアップしたところ、メリット5で安定交信。デジタルはこころ持ちパワー強めが無難かな、との印象。また、北方面は、寺沢高原移動のおかざきKG295局とDCRに続いて430DVおよび145DVで交信実験。DCR、DVともホイップアンテナでDCR断続あり、430、145は双方55で安定交信という結果になりました。距離約210km。



 今日は山岳移動局も少なかったようで、雨の影響からか、信号の伸びはあまり感じられませんでしたが、DCRでは、普段なかなか交信できない栃木、茨城、福島各局と交信いただきました。

 本日も各局さま、ありがとうございました。DCR、特小のみログ載せておきます。

<DCR>
ミヤギCW50局 仙台市若林区 5-5 430DV 0.1W 55-55
ヤマガタSA88局 山形県河北町 5-5 特小交信ならず
イワテB73局 岩手県一関市 室根山 5-5
トチギSA41局 栃木県大田原市 御亭山 5-5
ミヤギKI529局 栃木県大田原市 5-5
トチギJJ69局 栃木県日光市 田代山 5-5
ミヤギNE410局 多賀城市 5-5
おかざきKG295局 遠野市 寺沢高原 5-5 430DV 145DV共に55-55
フクシマDM33局 本宮市 高松山 5-5
フクシマVF303局 白河市固定およびモービル 5-5
イバラキYY24局 茨城県常総市5-5
ミヤギOS147局 大崎市 5-5

<特小>
ミヤギCW50局 仙台市若林区 5-5 
トチギJJ69局 栃木県日光市 田代山 5-5
フクシマFD55局 吾妻小富士 5-5


〈追記〉ID-51について

 このリグを使い始めて2年数ヶ月経ちました。かなりの使用頻度にもかかわらず故障一つせず、受信感度も抜群で満足していますが、これまでの運用および今回の高山移動で、気になる点があったので追記しておきます。

〈スケルチオープン時の周波数変更〉
 PTTの下にスケルチボタンがあり、これを押すとスケルチオープンするわけですが、押したままVFOダイヤルを回すと、スケルチレベルがAUTO→レベル1→レベル2・・・と変更になります。つまりスケルチレベル変更ボタンでもあるわけです。自分としては、スケルチを開いた状態でVFOを回してバンド内の状況をチェックしたいのですが、これができません。この操作をすると、不用意にスケルチレベルが変更されてしまう、困った仕様となっています。

〈バッテリー〉
 大容量のオプションバッテリーでも内蔵GPSをONにしておくと、消耗が早いと感じます。高山移動では、2.5W運用(厳しいとき5W)を続け、2時間で3段階のバッテーリー表示が1個のみに。1個になってからもそれなりに持ちますが、精神的によくありません。通常はGPSをオフにして、DVモード運用の時のみオンにするなどの対策が必要と感じました。

〈今後の運用〉
 見通し外かつローパワーの陣場山局と良好に交信できたことから、もっとパワーをしぼって、0.1W~せいぜい1WでどこまでQSOできるか、というのも面白いかな、とあらためて考えさせられました(FM、DVシンプレックス)。これならバッテリーの心配は無用でしょうね。


  


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗駒山移動 | トップ | 倍電流型ゲルマラジオ »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤマガタSA88)
2015-06-14 21:54:55
本日も交信ありがとうございました。
特小でフクシマFD55局さんと交信しているのを
確認しましたがせんだいSD550局さんの電波は
やはり確認できませんでした。
また次回もよろしくお願い致します。
Unknown (ミヤギIT03)
2015-06-15 01:40:46
11mをメインでやっておりました。タイミング逃してしまいました。次回よろしくお願いいたします。
各局さま (せんだいSD550)
2015-06-15 05:45:20
ヤマガタSA88さま
吾妻小富士の時に特小でつながっているので、今回も可能性あるのでは、と思いましたが、ちょっとした位置の違いで見通し外のようですね。次回もよろしく願いします。

ミヤギIT03さま
DCRで宮城各局の交信が時々聞こえていました。次回、よろしくお願いします。




コメントを投稿

奥山 移動運用」カテゴリの最新記事