讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

江北町施行70周年記念「鉄道フェスタ2022」佐賀県杵島郡江北町ふれあい交流センターねいぶる

2023-01-31 20:00:00 | 旅行
 こないだ、JR長崎本線の肥前山口駅に行ったのである。


 GWの真っただ中で利用者が多く、普通電車は2両編成なので立っている人もいる。さらに、1時間に2本程度しかないので、そこそこ不便である。有田の陶器市がやっている時期と被ったので、臨時の快速電車も走っているが時間的に合わず、普通電車利用となった。

 肥前山口駅は江北町にあり、町のゆるキャラは「へそがえるのビッキー君」とのこと。


 その日は、駅近くの「ふれあい交流センターねいぶる」で、江北町70周年施行記念行事が行われており、鉄道フェスタ2022も開催されていた。


 午前中のイベントには間に合わず、午後から見学できました。入場無料です。


①JR九州吹奏楽団による演奏。
 いい日旅立ち、線路は続くよどこまでも、JR九州新幹線開業時のCM(題名忘れた)、銀河鉄道999等の、鉄道にまつわる音楽の生演奏。この数年はコロナ禍のため、公開演奏が行えない状況でしたが、久しぶりの公演とのこと。生演奏は、ええなぁ。


②JR九州櫻燕隊
 TVでも紹介されており、人気の応援団。もちろん、全員JR九州の社員で構成されており、迫力ある演技と音楽が見るものを引き付けます。立ち見も出るほどの人気でした。


 さわりの部分のみ動画をInstagramに投稿しています。
https://www.instagram.com/p/CdIePQ6jkNQ/

③鉄オタ〇✖クイズ。(江北町の問題もあり。本当は、鉄道〇✖クイズ)
 勝ち残り10名にプレゼントあり。

 いさんで参加しました。1問目クリアー
【問題2】JR九州のレール総延長は、2千キロ以上である。
 N村:うーむ、赤字路線が多く廃線もあるだろうから、✖かな。
【回答】
 こたえは、〇でーす。
 
 オーマイガー!2問目で敗退です。(だいたい敗退の予想はついていた)

 鉄道フェスタなので、鉄ちゃん向けの展示も豊富です。


 グッズ販売は、マストですねぇ。


 子供向けの、ミニSL体験乗車。(付き添いの大人も可のようでした)その他、なつかしの車両写真展示。


 交流センター駐車場では、自衛隊車両の展示。


 警察車両


 救急車展示


 消防署展示がありました。


 さて、最後に問題です。これは何でしょう?
ヒント
①鉄道フェアなので、鉄道に関係する。
②タイマーとセットで使う。
③動作すると、ぶーんと少し音がする。
④うまく動作しないと、かなりまずいことになる。

 答えは下の方














【答え】
 JR宿直室にある。タイマーをセットし、起床時間になると布団の下のエアバックが膨れて、布団が持ち上がる仕組み。その空気を送り込む、エアコンプレッサー。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅うどん「中央軒待合室売店」佐賀県鳥栖市JR鳥栖駅

2023-01-30 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、長崎本線JR鳥栖駅に行ったのである。

 以前、TVの鉄道番組で某鉄ちゃん女優(鬼軍曹ではない)が、ここ鳥栖駅の立ち食いうどんを食べるシーンがあり、けっこう美味そうに食べていたので、一度は行ってみたいと思っていた。


 店内、椅子がありますが広くはありません。5~6人も入ったら、いっぱいのようなスペースです。

 夕方近くなので、先客は無し。何にしようか悩んでいたら、メニューの右端に「季節限定レモンうどん(そば)」を見つけた。



 なに、レモンうどん? 見たことも聞いたことも食べたこともない代物である。

「レモンうどんを下さい」
「はい」

 せいろからうどん玉を取り出して、ちゃちゃっと湯がく。出汁とレモン、さらにかしわ(鶏肉)+ネギを投入したら出来上がり。ここのうどんには、必ずかしわが入っています。「不要な方は言って下さい」と書いてあります。鶏肉が苦手な人は、「かしわ抜きで」と言うといいでしょう。

 駅うどんなので、あまり時間がかかってもいけないので、ちゃちゃっと出来あがるのは基本ですね。そのため、麺がどーのこーのというのは論外です。

「レモンうどんどうぞ、470円です」(商品と引き換えです)
「交通系カードで」(交通系のみカード支払い可)


 麺がどーのこーのは、コメントしません。レモンすっぱい。(当たり前だ、レモンだからな)


 どうかなぁ、うどんだしが酸っぱくなって、うどんも酸っぱく感じる。(レモン入っているからな)。レモン食べたら、めっちゃ酸っぱい。

 完食しました。(出されたものは完食する主義だが、一部例外もある)


 うどんにレモンが合うかどうかを問われれば、自分的には合わない気がしますが、珍しいものを食べたという満足感はあります。さらに季節限定ということで、この機会を逃したら食べられなかったはずだし。ただし味は個人差がありますので、無類のレモン好きにはいいかも。

 持ち帰りうどんも売っています。レモンうどん食べていたら、家族ずれが買っていたので、ゆっくり家で食べたい派にもいいと思います。


 中央軒待合室売店 JR鳥栖駅改札口外 佐賀県鳥栖市
 レモンうどん:470円(税込)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざるうどん「山忠肥前山口店」佐賀県杵島郡江北町

2023-01-29 20:00:00 | 旅行
 こないだ、JR長崎本線の肥前山口駅に行ったのである。特に下調べもせずに行ったのだが、駅の近くに「讃岐うどん」の看板を発見した。


 なんと、讃岐うどんとな! これは行かねばならぬと突撃した。時は、2022年5月のGW真っただ中である。それも、12時過ぎくらいのランチタイムとなれば、混んでいるのは必須であろう。通常はお得なランチがありそうだが、GW期間中はないとのこと。


 昼営業と夜営業に分かれているようですね。


 予想通り行列ありなので、待ってます名簿に名前を書いて待ちます。メニューがあったので、事前に吟味に吟味を重ねます。セット物が豪華に見えますが、そんなに食べられそうもないしな。


 約5分待ちくらいで、名前が呼ばれました。
「N村さまー」
「あ、はいはい」
「奥の席にどうぞ」

 混んでいるので、すかさず注文します。(吟味に吟味を重ねたからな)


「ざるうどん下さい」(考えた割には、シンプルだな)
「単品ですか?」
「はい、それでお願いします」

 満席かつ、讃岐うどん系で注文後から茹で始めるとしたら、待ち時間は長くなるのは必須である。逆にすぐ出てくるようだったら、作り置きの可能性大です。

 湯のみの「讃岐うどんの作り方」でも見ながら、気長に待ちましょう。


 予想通り、20分ちょっと待ちました。(混んでいるので、早い方かも) 出てきたざるうどんは、すばらしい盛り付けです。本場讃岐でも、こういう盛り付けをする店は多くはないと思います。


 弾力があり、もちもち感のある麺は、かなり美味い方だと思います。讃岐うどんのコシは、こういう弾力が特徴の店が多く、単に固いだけではありません。福岡(ここは佐賀だが)で「讃岐うどん」の看板をかかげていても、食べてみると普通の福岡系のやわらかいうどんだったという店もあるなか、美味しい讃岐うどんをいただきました。

 もちろん完食しました。


 出ようとしたら、行列が伸びてました。恐るべし、GWの山忠。


 ざるうどん:530円

 佐賀県杵島郡江北町大字山口1357-3  共用Pあり
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋菓子「マロングラッセ」(株)さかえ屋

2023-01-28 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、さかえ屋のアウトレット店に行ったのである。いつも、少し形が悪かったりする菓子がお安く売っているので、重宝している。

 そんな中で、普段あまり見ない「マロングラッセ」を見つけた。


 マロングラッセといったら「くり」だよな。くりが、丸ごと入っていてお高い洋菓子というイメージがある。アウトレット店だし、490円という値段は「そこそこ安いのだろう」と思い、1箱お買い上げ。栗は、イタリア産だ。なんか、高級感がありそう。(根拠なし)


 開けてみました。あれ、なんか思っていたのと違うような。


 うーむ、なんとなくイメージと違うような。


 箱をよーく見ると「Broken」という字がありました。(買うときに良く見ろ)


 さらに目を凝らすと、金のベースに赤文字で「この製品はマロングラッセ製造過程で形の壊れたものです」と読める。(かなり読みにくい)

 そうです、くずれマロングラッセなのです。アウトレット店なので、そういうことは織り込み済みなのですが、うかつにも見落としていました。多分、展示の場所には書いてあったと思われます。

 それに、箱には大きく栗の絵と共に「Broken」と書いてあるではないか。

 形のイメージが違っただけで、美味しさは変わらないので製品的には満足です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタント担々麺「四川担々麺の素」宮城製粉(株)

2023-01-27 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーに行ったら「四川担々麺の素」が1パック3つ入りが売っていたので、1つお買い上げ。


 あくまで「素」なので、麺は別途手配する必要がある。N村的には「菊水」の麺が好みなので、別の日に1袋3玉入りを買ってきました。いざ、製作!


 担々麺の素は、湯せんまたは電子レンジで加熱します。今回は、約4分間湯せんしました。麺は茹でるだけ。あとは湯切りをして、素をかけたら出来上がり。(製作というほどではない)なにもトッピングがないのも寂しいと思ったが、生憎レタスしかなかった。ひき肉があれば、肉マシマシもいいかも。


 か、辛い。いや甘いのか? 原材料を見たら、砂糖が頭の方に書いてあるので、それ相当の量を使っているものと思われる。辛い中に甘みがあると、好みは分かれるかも。ごま風味と山椒と大豆の香りは利いています。

 販売者は、(株)神戸物産となっています。
-------------------------------------------------------------------------
 別日に、汁あり担々麺で作ってみました。
 担々麺の素を200mlの水で溶いて、熱します。湯で上がった麺を、坦々スープに入れれば出来上がり。


 やっぱり甘いし、大豆の香りが強すぎる。冷蔵庫に保管していた「サテ・トム※」を少し入れてみた。


 甘さが消えて、ちょい辛が強調された。大豆の強すぎる香りも抑えられ、好みの味に近づきました。味と香りは個人差がありますので、お好みでどうぞ。

 ※食べるベトナムラー油
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋なまラーメン「札幌とんこつ味噌らーめんてつや」(株)菊水

2023-01-26 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだスーパーに行ったら、袋なまラーメンがお安くなっていたので、1袋お買い上げ。


「らーめんてつや」とは1997年創業で、札幌を中心に全国に名を馳せる有名店とのこと。濃厚でまろやかに仕上げた白湯スープは、一切の妥協を許さない料理人店主〇〇が完成させた・・下略」とのこと。


 ネットで調べてみると、札幌に5店舗(南7条本店・平岡店・美園店・北32条店・手稲前田店)+東京(高円寺)に1店舗あるようです。残念ながら、店舗の方は未訪問となっています。

 菊水の麺なので、間違いはないでしょう。


 とんこつ味噌の味はいかに?


 こういう実店舗を前面に出した、インスタントラーメンは数多くプロデュースされますが、やはり袋なまラーメンの場合は、完成度が高いように思います。特に「カップ麺」だと、???という商品が多い中、これは菊水の麺のクオリティの高さも相まって、そうとう美味しく出来上がっていると思います。

 スープまで完食しました。東京にいる時に、「てつや」を知っていれば、一度は店舗の味を堪能したいなと思う一杯でした。


 (株)菊水:北海道江別市工栄町19-6
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「うどん屋しんちゃん&焼そばしんちゃん」東京拉麺(株)

2023-01-25 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、少し遠くの「直方感田のびっくり市」に行ったら、見慣れない小ぶりのカップ麺'sを見つけたので、まとめてお買い上げ。


 さすがに一気には食べられないので、今回は「うどんと焼そば」を作ってみます。


 右:うどん 左:焼そば


 うどん:熱湯3分で出来上がり。あれ、まんまな形で出来上がっています。麺は、そこそこ固い感じ。


 ほぐすと、普通のカップうどん的なビジュアルになりました。まあ、量の少ない普通のカップうどんです。


 次は、焼そばです。これも、普通に熱湯3分+湯切りで出来上がり。添付の液体スープをまぜまぜして食します。まあ、量の少ない普通のカップ焼そばという感じです。
 

 ターゲット顧客としては、子供向けおやつといったところでしょうか。ラーメンの売り場ではなく、菓子類のコーナーで売られていました。量が少ないので、ちょっと小腹が空いたときにもいいかも。

 販売者:東京拉麺(株)栃木県足利市福居町1079-1
 製造者:新栄食品(株)  同上
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔話「とらべるまんの北海道」トラベル軍団

2023-01-24 20:00:00 | 旅行
 以前、「とらべるまんの北海道」については、このブログでも少し紹介しましたが、友人のSNSに話題が上がっていたので、懐かしくなり本棚をあさったら他のガイド本等も発掘されました。


 立正大学のメンバーが、古アパートの4畳半で思いつき、新宿の地下道で酔いに任せて「とらべる軍団企画室」を立ち上げ、私費で出版しが大赤字になってしまいました。イラスト・地図を含めすべて手書きです。その後、改訂版・新訂版を出しますが、個人の供出資金なので「そろそろ力尽きる」と編集後記に書かれていました。

 北海道のYHか通販でしか手に入りませんでしたが、北海道を旅する若者はこれを片手に、道内を徘徊する人たちも少なからずいました。

 しかし、「この本は、とらべるまん独自の体験と実地調査をもとに、道楽で書き上げたものです。弱気な方が旅の途中で手にいたしますと、計画が大幅に狂う恐れがあります。意思をしっかり持つとともに、取り扱いには十分ご注意ください」と表紙にありますので、非常に危険なガイドブックでもありました。(笑)

 かつてJRが国鉄といっていた時代には、北海道に鉄道網が張り巡らされており、炭鉱からの石炭輸送と共に、人々の足にもなっていた。九州もそうなんだけど太平洋戦争後、炭鉱が廃坑になりエネルギーが石油に移ってくとともに、モータリゼーションが発達したため鉄道の衰退がはじまった。

 それでも国鉄時代は、北海道中に鉄道が走っており、北海道ワイド周遊券があったので、金を持たない若者(主に学生)が、周遊券と、YH(ユースホステル)会員証、道内時刻表を持って、道内を右往左往していた。


 YHは、毎年会員証の更新をしなければならず、宿に泊まるとスタンプを押してくれた。


 宿によって、独自のスタンプがあったので、旅の記念にもなった。YHで知り合った仲間どうしで、スタンプを見せ合い「このYHには泊まったことがある」みたいな話題でも盛り上がっのであ。また、偶然に同一日に宿泊していたという、めずらしい偶然があることもある。スタンプ帳がいっぱいになると、宿独自の追加用のスタンプカードを貰えたりする。


 YH一覧は、会員になると貰えるのですが、どこかへいってしまいました。写真は、一般書店で販売している、YHのガイドブックです。YHは入れ替わりがあるので、毎年更新されました。


 YH以外にも、男女別の相部屋を提供する、比較的安い宿もあり、「とほ」という本に紹介されていた。YHではないので、スタンプはありません。


 あまり金のない若者が北海道を旅するというパターンは崩れてきて、そこそこリッチになった若者はYHを利用しなくなりました。いろいろと理由はあると思います。

①学生が金持ちになった。
②YHは、男女別相部屋で知らない人と同じ部屋になるのがいや。
③夕食・朝食は代金を払えば食べられるが、後片付け・食器洗いは自分で行う。
④YHによっては、朝の掃除が義務づけられる。
➄夕食後のミーティングがあり、宿によっては強制的に出席させられる。
⑥一部、き〇がいYHと呼ばれる宿があり、知らずに泊まると人によっては精神崩壊の危機もある。(無理やり、歌ったり踊ったりさせられる)
⑦酒の持ち込み禁止
⑧必ず電話で予約すること。直接宿に行ってはいけない。携帯などない時代なので、宿の直近にいても、公衆電話を探して電話する必要がある。
⑨基本、YHの会員以外は利用不可だが、宿によっては人数に余裕がある場合は、割増料金を払えば泊めてくれる場合もあった。
⑩袋状のシーツは必須で、持参しない場合(ほとんど持参しないと思うが)レンタル料金をとられる。なぜ袋状かというと、袋の中に入って寝て、布団を汚さないため。
⑪ベッドメーキングと片付けは、自分で行う。毛布は、YHたたみという独特の畳み方があり、それを遵守すること。知らないとたたみ方講習に参加させられる場合がある。
⑫「来たときよりも美しく」が基本なので、汚さないのは当然として、美化に尽力すること。

 思いつくまま書きましたが、ミーティングを「楽しい」と思う人がいる一方「苦痛」と感じる人もあると思います。

 ちょっと思ったこと。
①きち〇いYHとは知っていたが、友人とともに泊まった時、当然参加義務のミーティングに参加させられた。(折り込みずみだが)歌のお兄さんが登場し、みなで歌うのはいいが、とても恥ずかしい「くわ〇たさん踊り」というものを強要され、何人かが指名されて皆の前で踊らされた。(あたらなくて、本当に良かったと思った)
②GW期間中だが、どうみても定員越えだろうという部屋に入れられ、他人のいびきで一睡もできなかった。
③旅館と兼用のYHに行った時、食事のグレードの違いはしかたない(金額が違うからな)として、YH側の宿泊者をあからさまに下に見るような態度を示したこと。
④厳冬の北海道の離島で、暖房はミーティングルームにしかなく、マイナス10度くらいにもなる寝室で寝たこと。(人は、結構耐えられると思った)

 当初、かなりルールに縛られていたYHですが、利用者の減少と共に規制は緩和されていきました。
①酒を解禁するYHが増えた。
②食器洗い・掃除の免除をするYHが増えた。
③部屋に余裕があれば、家族で1部屋利用することができる場合もあるようになった。
④だんだんと、ミーティングを行うYHが減っていった。(これは、賛否両論あると思います)
➄スタンプを押すYHが減っていった。

 良かったこと。
①ミーティングは楽しい場合が多かった。
②何度が北海道に行っているうちに、一生涯友と呼べるような人ともめぐあえた。
③ほんとうに貧乏学生だったので、比較的安価に泊まれる宿は有難かった。
④宿によっては、独自のツアーを有料で行っているところもあり、車を持たない旅人には有用だった。
➄旅の有益な情報を口コミで得られる。
⑥良いYH、悪いYHの情報を得られる。(良い・悪いは個人の価値観による)

 そして、利用者は「金のない学生」から、二輪で旅をする「比較的若者」と、かつてYHを利用した「昔の若者」に移っていきます。昔の若者は、家族を伴う場合も少なくありませんので、雰囲気は一気に変わっていきます。利用者の減少と共に、YHの数は激減していきます。

 もうYHを使うことはないかなと思います。
①若くはないので、他人との相部屋はきつい。
②安いビジネスホテルや、そこそこ安価な2食付き旅館がネットで探せるので、価格の魅力が少ない。
③安さを求めるなら、車があるので車中泊も可能。

 とらべるまんの北海道をネットで調べてみたら、なんと定価の10倍以上で売られているではありませんか。(もちろん中古) 基本、旅のガイドブックは持参してボロボロになるまで使う場合が多いと思うので、綺麗な状態で残っているものは多くないでしょう。自分のも、比較的大事に取り扱っていましたが、表紙が分離しそうになっています。それでも内容部分は十分に読めるので、ましな方かなとは思います。紙なので、いずれは変色・崩壊していく定めです。

 とらべるまんの北海道新訂版 価格530円 (郵送だと送料込み700円)ただし、今は売っていません。

 1977年6月20日 初版発行
 1980年5月20日 改訂版発行
 1982年6月20日 新訂版発行
 発行者 とらべるまん
 発行所 とらべる軍団 群馬県高崎市某所
 印刷所 (株)報通 群馬県前橋市某所
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう天ぶっかけ「うどん秀治」福岡県宮若市

2023-01-23 20:00:00 | うどん・らーめん
 時は2022年GWのしょっぱなである。遠出の予定は全くないので、近場のうどん屋でも攻めるかと思い、連休中も営業してそうな店をネットで調べてみたら、宮若市の「うどん秀治」がよさげであるという結論に達しました。

 宮若市は「追い出し猫」が有名であり、大きな猫の像もあるのである。いつもきれいな身なりをしているので、誰かがまめに掃除をしているのだろう。猫はきれい好きというしな。宮若市は、鞍手郡宮田町と若宮町が合併してできた市であるが、若宮とひっくり返った宮若になって、どうも分かりずらいと思うのである。

 秀治は、旧宮田側の中心近くにあります。いくつかの店舗があり、共用駐車場があります。


 入り口に券売機があるので、食券を購入します。今回は「ごぼう天ぶっかけ」をチョイスしました。(暑かったし、冷たいのがいいかなと)


 ここの大将は「大介うどん本店(福岡市早良区藤崎)」で修業をされたそうです。また麺づくりは、手練りから手切りまで機械は一切使わないというこだわりの麺です。さらに、注文が入ってから麺をゆがくという ことなので、期待が持てます。(美味いうどんのために、待つのはOKです)


 注文後、7~8分程度で到着しました。


 かなりの細麺ですね、これだと茹で時間は5~6分程度かと思われます。ぐにーんと伸びる讃岐系といってもいいような、強いコシを感じます。強いコシといっても、けっして固いわけではありません。豊前裏打会の麺にも似ていて、美味いうどんと思いました。


 もちろん完食です。


 うどんマップのアキラ君の色紙と、「アキラ君の友人、ケン坊」という色紙がありました。ケン坊も「TNC放送、ももち浜ストア」の有名出演者ですが、福岡以外の人は分からないかも。

 ごぼう天ぶっかけ:720円(税込)
 うどん秀治 福岡県宮若市本城1119 共用Pあり
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「LOVE米一平ちゃんカレーうどん、チーズ入りふりかけ付き」東洋水産(株)

2023-01-22 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーに行ったら「LOVE米一平ちゃんカレーうどん」があったので、1個お買い上げ。買っても買っても、新商品が目白押しだな。(笑)


 同梱物は、乾燥スープ+後入れ調味料+ふりかけ(チーズ)です。


 太麺ですね。(うどんだからな)


 熱湯5分でできあがり。チーズをかけていただきます。


 結構、ピリ辛系のカレーですね。カレー系で、あまり不味いものには当たったことはないので、そこそこ美味いと思います。濃ゆいカレースープなので、たしかに麺を食べた後に「ご飯」を投入すると、カレーライスになって美味しく頂けるとは思うのですが、腹と相談したら「これ以上は食べ過ぎだ」というので、涙をのんでやめておきました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶり漬け丼貝汁付「福魚」福岡市中央区

2023-01-21 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、福〇ト〇タに、シエンタのリコール対応で行ったのである。(2022年4月末頃)作業時間は1.5Hとのことなので、近くの鮮魚会館に昼食を食べに行くことにした。


 鮮魚会館は一般人も立ち入り可で、いくつか飲食店がある。(鮮魚以外にも、肉類や中華もある)ーその中で、「福魚」に行くことにした。


 価格・写真付きメニューがあるので、安心して選べます。


 日替わりの「ぶり漬け丼、貝汁付」が良さげです。


 ちょうどGWの初日(祝日)なので、12:30ころにもかかわらず、先客は数人のみという空いている状況です。(平日の昼時は、近くのサラリーマンにより、かなり混むとは思う)

「ぶり漬け丼お願いします」
「はい」


「ぶりは味が付いているので、そのままどうぞ」
「わっかりました」


 ぶりぶりにうめー。

 もちろん完食しました。


 さかなクンが訪れたようで、スタッフとの写真が飾られていました。ぎょぎょぎょ~

 多少時間に余裕があるので、市場の見学に行ってみましょう。

 鮮魚会館の2Fから、見学者用通路に行けます。特に予約もなにもいりません。


 ずずーっと回廊を進んでいきます。途中、関係者以外進入禁止のところがあるので、「見学コース」と書いた道しるべを守って進みましょう。


 早朝に行けば「セリ」の様子が見られるのでしょうが、昼過ぎでは片付けの人ですらまばらな状態でした。


 福魚:ぶり付け丼 800円(税込み)

 福岡県福岡市中央区長浜3-11-3 Pあり 1時間以内は無料
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップラーメン「東京中野中華そば青葉」サンヨー食品(株)(中野本店監修)

2023-01-20 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーで青葉のカップラーメンを見つけたので、1個お買い上げ。


 中華そば青葉は、中野駅近くにあるそうです。ネットで調べてみたら、JR中野駅北口を出て、ブロードウェイセンターへ行く途中みたいです。あの辺りは、東京・渋谷に住んでいた頃、うろうろしていた場所なのですが、このラーメン屋は行ったことがありません。渋谷といっても幡ヶ谷だったので、幡ヶ谷⇔中野駅のバスは頻繁に出ていた。

 ちなみにN村が生まれ育ったのは、中野〇丁目にあった某企業の社宅です。広い敷地に3棟の鉄筋コンクリート製の団地だったのですが、今は民間に売却されたようで、影も形もなくマンションが建っています。

 ネット情報によると、青葉は行列がある人気店のようです。行列は苦手なので、もし知っていたとしても恐れをなして、あえて行かなかった可能性もあります。


 固形スープは、あらかじめカップインです。


 熱湯3分で出来上がり。最後に液体スープを入れれば完成です。


 蓋を取ったら、魚介系の香りがします。もしかして煮干し系? ま、味は好みがあります。(実は、魚介系のラーメンは、ちょっと苦手)食〇ログでは、「豚骨魚介スープが美味い」とあるので、実店舗での評価は高そうです。

 中野駅周辺は飲食店が多いのですが、実はあまり攻めていませんでした。

 【参考】青葉中野本店 東京都中野区中野5-58-1
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道銘菓「よいとまけりんご」(株)三星_北海道苫小牧市

2023-01-19 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーに行ったら北海道銘菓の「よいとまけりんご」を発見したので、1箱お買い上げ。このスーパーは、たまに全国の菓子を仕入れるので、美味しそうだと思うものがあれば購入することがある。


 苫小牧の菓子ということだが、見るのも買うのも食べるのも初めてです。苫小牧は、過去2度ほど訪れた事があります。

①仕事で北海道の某所を訪問した時、電車の乗り換え時間を使って駅で食事をした。(単なる乗り換えか)
②日本海フェリーを利用したのだが、往路は小樽・復路は苫小牧になっていたので、「苫小牧港」にナビをセットして行ったら、苫小牧西港に到着した。なんかフェリーがなさそうだったので聞いてみたら「苫小牧東港」から出向するとのこと。あわてて移動したが、これが結構離れている。たぶん1時間ほど走ったと思うのだが、時間に余裕があったので無事に乗船できた。(単なる乗船港か)

 ということで、まともに町中を散策したことはないのですが、製紙工場がたくさんあることは知っています。

 この菓子は、苫小牧市の(株)三星という会社が製造しています。


 気になる説明文が書いてあります。「日本一食べにくいお菓子・・でも食べるとうまい」という文言です。めっちゃ、気になりますね。


 「よいとまけの歌」というと、真っ先に「おと〇ちゃんのためなーら・・」という歌詞が思い浮かびますが、これはそうではないようです。


 ざっくりいうと、「苫小牧では紙の原料となる丸太を工場で上げ下ろしするとき、よいとぉまいたぁ」という掛け声が一日中響いていたので、これにちなんだ菓子を作ろうとした。歌詞・丸太・ハスカップを盛り込んだよいとまけを1953年に発売。その姉妹品がよいとまけりんご」とのことです。

 日本一食べにくいという、お菓子を開けてみましょう。最初から切れているし、それほど食べにくい感じはありません。


 丸太をイメージしたというのは分かりますね。開けると、りんごのいい香りがします。


 手でさわると、結構べったときますが、周りはオブラートにくるまれてます。(オブラートごと、べたつきますが)


 フォークや箸を使って取り分けるといいのでしょうが、切れているからと言って、そのまま手で食べようとすると、指がべとつきます。(笑) りんご風味があり、しっとりしていて美味しいお菓子と思います。名物というものの中には「たいしたことない」と思う物も多いのですが、これは美味いな思いました。味が濃ゆいので、コーヒーなどと一緒にいただくと、美味しさアップです。

 よいとまけりんご:680円+TAX (株)三星:北海道苫小牧市糸井141
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち帰り弁当「逆さにして砕いて食べる博多長浜あんかけチャーハン」

2023-01-18 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、スーパーに行ったら、「逆さにして砕いて食べる博多長浜あんかけチャーハン」を発見。この店は、定番の弁当以外にも変わり種弁当が出ることがある。

 この弁当も定番ではなく、以前販売されたもので人気があったものの復活版とのことです。


 しかし「逆さにして砕いて食べる」というのは見たことがない弁当です。本当に逆さにするのか? 本当だよな・・

 阪さまにしてみました。(そう書いてあるしな)


 砕くと、チャーハンが顔を出しました。付属の豆乳みたいな液体(豚骨スープと記載)をかけて出来上がり。


 大きな豚肉(叉焼)とメンマ皮が入っています。春巻きの皮がパリパリで、これを砕くと炒飯に交じり美味いです。スープ炒飯みたいな感じで初めての食べ物という感想です。叉焼は大きく数もあり、満足の持ち帰り中華弁当でした。

 逆さにして砕いて食べる博多長浜あんかけチャーハン:480円+TAX 福岡の某スーパーにて
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋ラーメン「マルちゃんZUBAAAN背油濃厚醤油」東洋水産(株)

2023-01-17 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、スーパーに行ったら「マルちゃんZUBAAAN背油濃厚醤油」を見つけた。最近の傾向として、通常5個入りパックが3個入りになっているパックラーメンがある。少し、プレミアム化を狙った商品だが、価格が高すぎると敬遠される恐れがあるため、価格そこそこで中身を減らす戦略なのだろう。(たぶんだけど)


 今回は、きちんと作り方を読みます。(いつも読め)


 同梱物は、液体スープ+粉末スープ。


①湯で時間は、2分半
②どんぶりに、液体スープと粉末スープを入れておき、湯がきあがった鍋から湯を少し入れ、スープを作っておく。その後、麺を投入。
③好みのトッピングをして食す。

 めんどいと、②を省略して鍋にスープを入れがちになる。

 麺は丸い形状をしています。


 手持ちの具材は、キャベツとタマゴしかありませんでした。麺と一緒に煮込んで出来上がり。②は省略しようかと2秒ほど考えましたが、やはり初物なので設計書通りに作ることにしました。タマゴが崩れて、黄色い液状になってしまいました。


 パッケージの写真からすると、かなり濃ゆい系かと思いましたが、思いの外さっぱりしたところがあります。某日清食品の「これ絶対うまいやつ!」に近い流れかなと思いました。

 乾麺ですが、できあがりはかなり良い感じになり、美味いと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする