JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

ロングワイヤー アンテナ用 マッチングユニットの作製 (2)

2021年04月06日 | 移動用アンテナ

 昨日試作した同調用バリコンでは、ローター側の材料であるクリアファイルがペラペラでコンデンサ容量が不安定でしたので、カードケース (A4版) の片面を切り取って新たなローター材料として組み直してみました。

 

 

 クリアファイルのペラペラしたフイルムと違って、強度が出てペラペラしなくなったためか、コンデンサー容量の変動がぐっと小さくなり、コンデンサー容量の調整もスムーズに行えるよう改善されました。

 写真では、500pF に調整したものですが、変動は±10 ~ 20pF程度に収まっています。

 なお、構造上の変化は無いので、最小容量・最大容量とも大きな変化はなく、およそ 200pF ~ 900pF のバリコンとして仕上がっています。

 ただ、カードケースに隙間が若干あるので、ステータ極板を手で押さえつけると、容量が大きく変化します。その隙間を押さえる対策として、8mm (直径) ✕ 4mm (厚) のネオジム磁石 10個セットをネットショップに注文したので、カードケースの両側に各 5個取り付けて隙間対策とする予定です。

 また、コイル用材料として塩ビパイプ ( VP-25 直径 32mm ) も用意しました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングワイヤー アンテナ 用 マッチングユニットの作製 (1)

2021年04月05日 | 移動用アンテナ

 もう少し飛びの良いアンテナを移動運用の際使用するため全長 6m のロングワイヤアンテナの作製を計画しています。

 ロングワイヤーアンテナですから、どうしてもマッチングユニットが必要となりますが、遊び半分なので簡単に手作りしようと思い、先ずは同調用の「バリコン?」から手を付けました。

 バリコンは、固定された「 ステーター部 」と可動する「ローター部」から構成されており、両極板には、アルミテープを張り付けています。「ステーター部」には 、A4版 カードケース(硬質)を使用し、外側にアルミテープを張り付け、「ローター部」には、A4版のクリアフォルダーを使い、内側にアルミテープを張り付けて試作してみました。

 右上角に 3mm のビスを通しローター側の「接続端子」兼「回転軸」としています。ステーター側はまだ、接続端子を設けていませんが、右下隅にローター同様 3mm のビスを通して付ける予定です。

 この状態で、容量はおよそ 200pFあり、±50pFほど変動があります。

 

 ローターが全てステーターに重なるよう押し込んだ状態で最大容量になり、この時の値は、およそ 900pF、変動は±100pFほど動きます。

 容量の可変範囲は概ね良好ですが、ローター側のクリアファイルはペラペラで機械的な強度が足らず、大きな容量変動の要因になっているように思われますので、ステーターに使用している A4版 カードケース(硬質)の片側を切断したものに更改して改善されるかどうか試してみようと思ってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方向の強風が吹き続けています

2021年04月03日 | その他

 昨日 4月 2日 (金) の朝からときどき 10m/Sec 前後の強風が吹くもので、昨日からアンテナエレベータを降ろしています。

 今朝も昨日と同様吹き続けているようで、午前中いっぱいは吹き続けそうです。アフリカDXペディションでは、A25RU ( BOTSWANA ) に続いて、明日から C92RU ( MOZAMBIQUE ) が始まるようですが、IC-PW1 もドック入りしているので、QSO は難しそうです。

 このような現状なので、強風が完全に落ち着くまで待ってアンテナエレベータを揚げることにします。

 アンテナエレベータを降ろしていても、7MHz の国内 QSO 位はできますので IC-705 に R-DP を接続して 7,041kHz / FT8 、或いは CW にでも出て暇つぶししようかな?とも考えています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアフットでのチャレンジは難しい !!

2021年04月02日 | WAS

 今朝も 21:00z 少し前に起床し、14MHz / FT8 をワッチ。

 KS4OT (GA) が比較的強く見えていたので、試しにコールしてみたもののレポート交換までは良かったが、ファイナルが相手に届かず、尻切れQSOになってしまった。
 ベアフット出力での運用なので、やむを得ない結果だが、アンプの修理が完了し戻ってこないと東海岸との QSO はよほど Condx が良くないと難しそうです。 

 その後、カリブ海の PJ2CF (Curacao) が良く見えていたので、コールしてみたものの結局 NG。

 22:01z カナダの VA3DIF の呼び出しを受け、 今朝は 1 QSO で終了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする