土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

はなまる

2021年11月24日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

国道493号

北川村と東洋町は

四郎ヶ野(しろがね)という峠を境にして東西にわかれます。

その峠まであともう少しというところ

 

約2週間ほど前から

崩れた石垣を復旧しておりましたが

石積みと側溝が完成。

あと残すのは舗装のみとなってます。

 

これまで何年ものあいだ

雨が降るたびに

路面に小石がぼろぼろと転がり落ちてきて

そのたびに

当社道路パトロール員のタモツさんが

拾っては掃除してを繰り返していましたが

これでそのわずらわしい作業もなくなります。

 

ということは当然

道路を通るクルマが

安全に走ることができるというわけで

なによりそれがこの工事の目的だったわけですから

こりゃもう

花丸をつけたい気分です。

 

 

ということで

まだ少し残ってるので

ちょっと気が早いんですが

つけちゃいました。

 

 

 

 

 

たいへんよくできました!!

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木的「矯める」ひと

2021年11月23日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

矯めるひと。

 

矯める。

「ためる」と読みます。

 

『デジタル大辞泉』を引いてみましょう。

1 曲がっているものを伸ばしたり、まっすぐなものを曲げたりして、形を整える。また、曲げて、ある形をつくる。

2 悪い性質・習慣や癖などを改めなおす。矯正する。また、手を加えて型にはめようとする。

3 事実を故意に曲げる。いつわる。

4 片目を閉じてねらう。ねらいをつける。また、じっと見る。

 

当地では、「ためる」というと、1と4の意味で使いますが、

土木で使う「ためる」は4。

丁張りを「ためる」、

水糸を「ためる」、

(丁張りや水糸や型枠の)通りを「ためる」、

などなど・・といった使い方が代表的なところでしょうか。

 

さて

写真の彼は何を矯めているんでしょうか?

 

 

 

 

据え付けたガッターの通りを矯めていました。

(→『土木用語のガッターはどうしてガッターなのか』)

 

 

 

 

 

 

 

 

矯めるひと。

かっこいいですね。

 

(宮内)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤去完了

2021年03月16日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

平成26年8月の台風災害で寸断された国道493号を

応急復旧するためにつくられた迂回路。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいさっぱり

撤去しました。

 

 

同時に進行していたあたらしい池谷橋の橋台工事と工程調整をする必要などもあって

なかなかにタイトなスケジュールとなりましたが

なんとか完成までこぎつけることができました。

 

いつもは

どのような形であれ

「つくる」

がわたしたちの仕事なんですが

今回は

「こわす」

 

しかも

ほぼ

「こわす」

だけ

 

つくったモノは

「残る」

んですが

こわしたモノは

「残らない」

 

 

ちょっと勝手がちがいましたが

無事終わらせることができました。

 

 

あらためて

6年間にわたって地域の足をささえつづけてくれた迂回路に感謝したいと思います。

 

ありがとう

そして

ご苦労さまでした。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後まで気を抜かずに

2021年03月03日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

 

いつのまにか

気象庁のホームページがリニューアルされてました。

それにしても・・・

 

雨ばっかりですね。

いよいよ春雨の季節到来でしょうか。

 

 

 

 

 

ダム放流で増水した奈半利川です。

 

国道493号迂回路撤去工事は

河川内の作業を全部終えていたので

まったく影響がありません。

 

なんとかセーフでしたね。

 

 

 

 

 

 

この路線で通行制限をしながら工事をしていた他社さんの現場が終わるのを待って

今日からは

国道にタッチしていた箇所の撤去作業をはじめました。

あしたで終わります。

 

平成26年8月の台風災害に端を発した6年越しのドラマも

あともう少しで幕を閉じます。

 

最後まで気を抜かず

がんばるべ。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智恵と技

2021年02月18日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

仮橋があとかたもなく消えた奈半利川。

左岸側では・・・

 

 

 

 

大きな石を積んで

河川区域内の自然護岸を

補強しています。

地元要望です。

 

 

「お城の石垣みたいに栗石を入れると強いんやけどなー」

 

地元の方数名と話をしているとき

そんな意見がありました。

 

「ちょっとそれは・・・」

 

そのときはヤンワリとことわったんですが・・・

オペレーターが一計を案じてくれました。

 

 

 

 

 

 

玉石混じりの砂利を

巨石積みの背面に入れることで

透水層をつくるとともに

うしろから受ける荷重を分散させ

石積みがより強いものになりました。

 

 

 

 

 

 

 

うん

傑作です。

 

ちなみにこの石積み

人力は使わず

すべて重機のみで行っています。

バックホウで大きな石を拾い

バックホウでひとつひとつを積む

その工程を繰り返して

完成までの所要時間はたったの2日。

 

いやー

わが仲間ながら

たいしたもんだ。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水没

2021年02月15日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

昨夜からふりつづいていた雨のせいで

今朝早くダム放流があり

仮設道路が水没。

 

 

しましたがっ!

 

 

しばらくするとどんどん水位は下がり

4時間ほどあとには道路があらわれ

一日の終りには

まるでなにごとなかったかのように・・・

 

 

 

 

 

幸いにして

ことなきを得ました。

 

(ほっ)

 

もうちょっと

あと一週間だけおとなしくしといておくれ・・・

 

(おねがい)

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調です

2021年02月12日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

 

 

 

 

北川村小島の

国道493号迂回路撤去工事

奈半利川右岸側の撤去は

河川部が済み

現道へ向けて上がっていってます。

 

順調です。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力を下げないためにバランスのよい食事を

2021年02月01日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

国道493号迂回路撤去工事

工事だより第3号です。

 

 

みなさんも

バランスのよい食事をこころがけ

免疫力を下げないように生活していきましょう。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生コン詰め大型土のうの袋の剥がし方

2021年01月28日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

近年多発する災害の応急復旧において

中詰材に生コンを使用した大型土のうを

道路の土留めや河川の護岸に活用している例も多いかと思います。

 

とうぜんのことながら

それはあくまで応急の仮設構造物ですから

撤去しなければなりません。

 

当社がその生コン詰め大型土のうをはじめて使ったのが

平成26年8月豪雨で通行止めとなった国道493号の迂回路をつくった工事でした。

6年以上が経過した今、

小島トンネルが開通し、

ようやく迂回路を撤去できるようになりました。

 

つまり、

大量につくった生コン詰め大型土のうを

今、まさに、撤去しているまっさいちゅうなんです。

 

そこで

はて

これはどんなふうにやるのがイチバンいいんだろうか?

といろいろ考えていたのが

土のう袋を剥がす方法。

 

人力?

ミニバックホウ?

バックホウにつかみ系アタッチメントをつける?

 

ま、

とにかくやってみるべと

最初に試した方法がアタリ。

使用しているのは0.45m3級バックホウです。

 

 

 

まず、剥がそうとする土のうをピックアップ

(って手当り次第ですが)

 

 

 

さてはじめるよ

 

 

 

みるみる間に

あられもない姿にされたコンクリートの塊は

このあと小割りをされ

袋の方はまとめて

それぞれ産業廃棄物として処理場に搬出されます。

 

 

 

 

以上

生コン詰め大型土のうの袋の剥がし方。

 

作業のポイントは

バックホウの先端に平ヅメ(ツース板)をつけて行なうこと。

 

やってみれば

案ずるより産むが易しでしたね。

 

ちなみに

この方法を提案してくれたのは下請け会社の社長さん。

いやー

おかげで助かりました。

どうもありがとうございました \(^o^)/

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマか!!

2021年01月27日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

生コンを詰めた大型土のうを撤去し

仮置している状態を空撮してみました。

 

何個あるのか

記録するためです。

これでまだまだ

全体の半分弱しかありません。

 

ついでに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離陸前のドローンで

飛ばせているふりをして

自撮りしてみました。

 

(ヒマか!!^^;)

 

 

 

(みやうち)

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらしはじめましたよ~

2021年01月08日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

 

 

国道493号迂回路の仮橋撤去

さあ

いよいよ

はじまりましたよ~ (^o^)

 

(みやうち)

(って署名するほど書いてないんですケド ^^;)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよばらすよー

2021年01月07日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

 

早朝

先っぽのないクレーンが到着。

 

先っぽは

その他機材とともに前日入り

奈半利川原で

本体を待ちかまえております。

 

 

 

 

 

 

これらを合体させ

クレーンのセットが終われば

さあ

いよいよ

 

6年のあいだ

国道493号の迂回路としてお世話になった

仮橋をばらしますよーー (^o^)

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月仕様

2020年12月25日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

小島のお地蔵さん

正月なのでお餅をお供えしました。

 

オン カカカビ サンマエイ ソワカ

オン カカカビ サンマエイ ソワカ

オン カカカビ サンマエイ ソワカ

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力を下げないための4か条

2020年12月24日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

国道493号迂回路撤去工事の「おたより」正月号

次号は

「免疫力を低下させないためのレシピ」

でも紹介しようかな

 

なんて思う

おじさんなのでした。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママぁ〜 ドゥユゥリメンバ〜〜

2020年12月17日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

 

 

みやうちです。

今日はユンボから降りて

本当に川のなかです。

 

冷たいのはわかってたので

靴下を2枚重ねばきしてきました。

 

そうこうしているうちに

長靴のなかに水がはいってしまいました。

 

そうなると

靴下が2枚であろうが3枚であろうが

関係ありません。

 

 

 

 

 

みやうちです。

冷たいです。

 

そういえば・・・

わたしが小さいころ

ここらへんでは

長靴のことを深靴と呼んでました。

 

検索するとでてくる

雪道などではく、わら製の長靴ではありません。

ふつうの長靴です。

ふつうの長靴を

高知県安芸郡では

深靴と呼んでました。

 

(遠い目・・・)

 

 

 

 

かあさん

ぼくのあの深靴

どうしたんでせうね?

ええ

奈半利川のなかで仕事をしてるとき

水がはいってきたあの白い深靴ですよ

 

かあさん

あれは好きな深靴でしたよ

ぼくはあのとき

ずいぶん悔しかった

だけど

いきなり水がはいってきたもんだから

 

ママぁ〜 ドゥユゥリメンバ〜〜

 

 

 

 

なんて黄昏てたら

陽光が差しこんできたようです。

 

 

 

 

 

 

ということで

昼からも

がんばるぞ!!

(ツメタイケド)

 

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする