伊勢白山道の先祖供養
http://pori.starfree.jp/worship.htm において、
下方にある説明文の(3)について考察します。
3.任意で「アマテラスオホミカミ」を偶数回。心ゆくまで。
とあります。
この後に続けて「生かして頂いて ありがとう御座位ます」と
数回唱えて終わるのも良いです。
御先祖様に神道の天照太御神とは、合わないのでは?
変ではないか?と一般の方は思うかも知れません。
この神意は、天照太御神は一つの宗教の神では無く、
生き物の親、私達の命が来た元だからです。
天照太御神の御姿は、本当に太陽の姿で現れます。
神霊が現れる次元を落とせば、色々な人間的な姿を帯びる
だけで、最高次元の正体は太陽とそっくりな姿です。
御先祖様も亡くなれば、命が来た元である太陽に帰られる事
が本当の成仏であり、正しい事なのです。
「アマテラスオホミカミ」を偶数回とは、大祓祝詞の秘密で
ある(http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/d/20070529)
フトノリトを意味します。
フ=2つの
ト=10文字(アマテラスオホミカミの10文字)
2つの10文字=アマテラスオホミカミを2回唱える事です。
続けて2回唱える事を1セットとし何回でも唱えれば良いです。
偶数とは、割り切れる数です。細分化して増殖と繁栄を意味
します。
命の元の存在を現す神名や太陽神を意味する神名は、
世界中の色々な宗教宗派において、それぞれある事でしょ
う。 しかし「アマテラスオホミカミ」の発音は、呼吸する
生き物が発声する「音」として最高のものです。
つまり、言語や宗教とは関係のない超越した発音です。
外国に住む方も、朝日を浴びながら「アマテラスオホミカミ」
とゆっくり発声しながら、顔も知らない悠久の連携者である
先祖霊が安心する事を意識しながら唱えると良いです。
正しい先祖供養とは、先祖霊を命が来た元へ帰す行為です。
これは、縁ある子孫が実行して本当に効果するのです。
伊勢神宮には、皇室の先祖霊を太陽神に帰す秘儀が根底に
存在します。
これと同じ型を、私達も実践すれば良いのです。
過去の歴史には、この祭りが余りにも絶大な効果を発動した
為に、一般人には禁止され封印されました。
伊勢神宮の参拝自体が一般人には許されなかった時代が
あります。そして、神社から先祖供養の儀式が消されたの
です。(http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/d/20080820)
先祖供養は、金銭が欲しい他人が出来ると自称して供養して
も通じません。
血縁や苗字(屋号)を受け継ぐ「因縁を有する人」が実行する
ことにより、縁と言う霊線につながって発動するのが真相なの
です。
何事も、幼い子供の心で先祖を思い実践する事が大事です。
細かい事は気にしなくても良いです。
先祖供養とは、自分が授かった肉体を礼賛する行為でも
あります。
心身ともに若返り、今を楽しむ気持ちが育ちます。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
人類の 5% 運動を広めたいです。
応援して下さる方は、この4箇所をクリックして下さい。
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
初めての人は、左側の「真客検索システム」を利用して下さい。
読者のコメント欄には、大いなる学びが有りますので必読です。
クリックは毎日してね!
このブログにご縁を頂き、先祖供養をさせてもらえることを改めてうれしいことだなぁと思いました。
今年は神棚をお祭りできるようになろうっと!
生かして頂いて ありがとう御座位ます。
今日もありがたい話に出会えて嬉しいです。胸に染みます。ありがとうございました。
生かして頂いて ありがとう御座います
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
いつも気づきをありがとう御座位ます。
実は今、家族全員「風邪」と闘っております!これもまた生きているからこそ!楽しみます…
♪じ~んせい、楽ありゃ苦~もあ~るさ~、涙のあとには虹もでる~
な~んとかな~るさ~(^^)ですね
生かして頂いて ありがとう御座位ます
今日も 生かして頂いて ありがとう御座位ます
ありがとう
のでいいのですよね。
細かいことかもしれないですが、先祖供養するとき短冊に太陽の光が届いたほうがご先祖様に分かりやすいかなと
勝手に思い朝日に当てながら先祖供養しておりますがそこまでしなくてもいいかもしれませんね。
朝日が当たるとご先祖様も朝日に吸い込まれていくイメージがたまに湧いてきて、尚且つ自分も気持ちいいので、自分が気持ちよくできればそれでいいのだなと今日の記事を読みそう思いました。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
「一生涯供養します。ご先祖様ご安心くださいましな~」と思いながら供養してます。うふふっ喜んでくれているだろうな~
今日も生かして頂いてありがとうございます。