不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

榊の枯れ

2009-07-17 10:05:05 | Weblog

神棚は、3系統の神札を並列に並べる姿が、霊的には良い
です。3系統を統合して三位一体と成ります。
この場合の榊は、両側に1つずつ必ず置きます。
2つの榊を置く事で、3系統の神札の寄り代(神気が飛んで来
て一時的に宿ります)としての機能がバランス良く取られます。
大切なのは、神棚正面の右端に置く氏神(うじがみ)の神札
です。
この場合の氏神は、住む家の近隣の神社の神札とします。
自分自身が母親の胎内に居た時の家の近隣の神社を産土神
(うぶすなかみ)と言い、自分の霊体の構成に関った神霊で
あり大切ですが、今住む地域の氏神を祭る事の方が大切で
す。なぜなら、生きているのは今であり、霊的な影響を受けて
いるからです。 遠くの神より、近くの神様が大事です。
氏神は、家から近い神社の中で掃除がされていて、自分が
ナントナク良いと思う神社で大丈夫です。
その神社に定期的に参拝を繰り返す事により、自分の氏神と
して霊的に結ぶ事が可能なのです。
他人の先生を絶対に仲介させては生けません。
神様とは1対1であり、参拝を通じて自分で結ぶものです。

人間は土地に住む限り、必ず土地からの霊的な干渉磁場の中
で生活しています。家人の健康や運勢・寿命にも影響します。
その土地に住む事をアタリマエとしていても別に良いですが、
その様な人は損をしています。
土地を巡回している地域の氏神を感謝の心で祭れば、家の
穢れをゴミ収集車の様に定期的に引き取って行ってくれます。
私の感覚では、約1日半ごとに巡回していると感じます。
従って氏神が機能していると、正面右の榊が早く枯れます。
右側の榊に、家人が外で憑けて来た穢れを吸着させるから
です。誰の目にも明らかな違いが出ます。
私の神棚の今回の榊は、左側が右の2倍の高さに成長しまし
た。それぐらい右の榊が酷使されて生気を消費しているので
す。家に来客が多かった日の翌日は、右側の榊の葉が痛んで
います。

問題は、正面左の榊が早く枯れる場合です。
左は遠方の神社札です。近くの氏神よりも遠方の神札の榊
が早く枯れるのは、氏神が機能していない事が予想されます。
この場合は、氏神神社と自宅の霊線が接続されていない事が
多いです。 この様な時は、
1.近隣の氏神神社へ自分の足で参拝することを定期的に
  繰り返す事。
2.家の近所で掃除がされた別の神社札を、もう1枚増やして
  重ねるのも良いです。 
しかし、最初に選んだ氏神への参拝を繰り返す事により、
氏神機能が復活する事は多いです。

近隣に自分が思う氏神神社が無い場合は、地方の一宮神社
(いちみやじんじゃ)を氏神として祭り、定期的に参拝すれば
霊線が結ばれて、氏神機能を発揮してくれます。

人間は内在神へ気持ちを向ける事が大切ですが、土地の精霊
にも敬意を払っておく事により、内在神を追求する環境に住ま
う事ができます。
大切な事は、日々の感謝参拝と水の御世話です。
小学生が高価な参考書を一式揃えただけで満足し、成績が
上がると錯覚することがあります。
日々努力して勉強しなければ、ただの物にすぎません。
神棚をどれだけ準備しても、日々の感謝がなければ意味の
ない物になってしまいます。 気を付けましょう。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
    

応援して下さる方は、この3箇所をクリックして下さい。
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。

コメント (573)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自主性は宇宙を変える | トップ | 大丈夫なのだ »

573 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フレア)
2009-07-17 10:08:31
おはようございます!
一回更新してまだUPされてなくて
続けてまた押したら出て来た
なんか嬉しかったので
書いてしまおう。。

アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
感謝 (sirayuki)
2009-07-17 10:11:19
生かして頂いて有難う御座位ます
返信する
はじめての方へ (とまと@スサノオを祀る子孫さん代理)
2009-07-17 10:11:22
はじめての方へ。ブログの左側、オレンジの部分に
【真客さんの検索システム】が紹介されています。疑問・質問を掲示板に書き込む前に、ブログ内検索にご活用を。
http://cgi.shinkyaku.com/B/kdb.cgi
現在、だんだんと復旧しておりますがシステム障害が発生しているようです。
パソコンの方は、ルーシェさんの部屋↓を利用してね!

■検索のコツ■---------------------------------
検索する際は、キーワードを「写真 処分」というようにスペースで区切って入力すると検索結果を絞りやすくなります。
携帯電話からはブログの左側、オレンジの部分のルーシェの部屋をみてね!
http://www4.atpages.jp/fanfan/

【ご注意を】線香の本数について検索する場合は、そのコメントがされた日をよくよく確認しておいてください。この2年間で変化しているので、その返答例が現状には合わない場合があります。

皆様、訪問したら三箇所クリックお忘れなく。白湯を飲みましょう!腹式呼吸しましょう!大きく笑いましょう!ワッハッハ!

スサノオを祀る子孫@旅立ち中さんが、3月に農協で購入した100円の榊は、4か月と15日目長持ち記録更新中です。生かして頂いてありがとうございます。
アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。




返信する
今日もありがとうございます (Unknown)
2009-07-17 10:12:11
皆様、今日も三箇所クリックお忘れなく~
携帯から閲覧の方の為に、改行は控えめにお願いします~
クルック~♪
返信する
生かして頂いて有り難う御座います。 (ジョー)
2009-07-17 10:13:37
こんにちは。今日も為になるお話し有り難う御座います。
生かして頂いて有り難う御座います。
返信する
教えていただきたいのですが。 (いつも本当に有難う御座います。)
2009-07-17 10:17:47
自宅には、先祖供養の短冊があるだけで神棚はありません。自分が経営する会社のほうに、神棚が祭ってあるのですが、その場合「近隣の氏神」とは、自宅近くの神社になるのでしょうか?それとも会社の近くの氏神になるのでしょうか?

ちなみに、神棚は一宮式のもので、前から内宮で頂いた「天照大神」、伊雑宮で頂いた「天照大神」、外宮で頂いた「豊受大神」、会社の近くの東京大神宮で頂いた「天照大神」の順で収めさせていただいております。

…リーマンさんを生かして頂いて有難うございます。
返信する
いつもありがとう御座います。 (nato)
2009-07-17 10:18:26
 昨日は ご返答 ありがとう御座いました。
 調べてみましたら 大宮に 氷川神社が一の宮でありましたので、早速、お参りして お札を授かってまいります。

 もうひとつ お聞きしたいのですが、3社用にしたときに 稲荷の赤い鳥居と狐の置物は どのようにしたら 良いのでしょうか?
 
 よろしくお願いいたします。

 いつも 私どもに 導きを 与えていただき ありがとう御座います。

 生かして頂いて ありがとう御座います。
返信する
Unknown (ひろし)
2009-07-17 10:20:18
リーマン様夜勤お疲れ様です、お榊って大切な働きをして居るんですね
氏神の力も凄いです


今日も、生かして頂いてありがとうございます。
返信する
Googleを使っての検索方法について (どんちゃん)
2009-07-17 10:21:27
リーマンさん皆さんいつもありがとうございます。

現在真客さんの検索サイトが使えないのですが、何とかならないかと考えておりましたらホームページ内を直接Googleの検索を使って検索する方法が見つかりました。
(現在ルーシェさんの検索は使えます。)
これは、日常インターネットで何かを検索するのと同じように「伊勢ー白山 道」のブログ内だけを検索します。
やり方は、Googleの検索サイト

http://www.google.co.jp/

の検索欄に下記のように入力します。

"ここに検索したい単語を入れる" site:blog.goo.ne.jp/isehakusandou

まず検索したい単語を「”」(半角のダブルクォーテーション)で囲みます。その後に1つスペースを空けて

site:blog.goo.ne.jp/isehakusandou を入力します。

石の処分方法について調べたい場合は下記のように入力します。

"石" "処分" "リーマン" site:blog.goo.ne.jp/isehakusandou

ダブルクォーテーション記号を入れないと広い範囲の検索になります。

(例)
幸せになる方法を検索したい場合 下記のように ”を入れないで思いついた文章を入力します。

幸せになる方法 site:blog.goo.ne.jp/isehakusandou

検索して表示されましたらShiftキーを押しながらクリックすると別枠で表示されます。
表示されたページの目的の記事を見るためには、
Ctrl + f
を押して再度文章内の検索が必要です。

検索したページのショートカットを作成しておくと次から""内に検索ワードを入力するだけですみます。

真客さんやルーシェさんの検索のようなデーターベースでは無いので、見やすく表示されませんが、
今後、デターベースが膨大になってくると毎日の更新が大変なので、上記の方法を改良した検索方法の
開発が必要かもしれません。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-07-17 10:22:46
生かして頂いて有難う御座います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事