田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

高齢時代①「最小限と簡素化」考えよう

2015年03月01日 04時00分00秒 | 高齢者の話

                                                   上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す

お知らせ

パソコンに休養を与えるため 3月いっぱい訪問をお休みします

ブログは 毎日更新する予定です

訪問は4月1日再開までお休みいたします


私のホームページです次回更新は4月1日です

日  ビキニ・デー 

      1954年 米国水爆実験

      日本のマグロ漁船第5福竜丸の船員が被爆

 

春よ恋・早く来い

匠の森公園・北斗市村山 

クマガイソウ 

 


興味のある方は ご覧下さい

カンペシーノ・カレーとコーヒーの店

   

 ふるさと  

わが家の畑

鳥の足跡 

 

興味のある方は ご覧下さい

椿展2015五稜郭タワー

 

新函館北斗駅北海道新幹線94

2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」  開業まで最大・あと396

開業待つ新駅 工事は順調に進捗

HTBテレビで取材された製造順調の様子が放映された

夢が正夢 刻刻と実現に近づいている

新函館北斗駅 2015

 

 行雲流水    高齢時代①「最小限と簡素化」考えよう 

「最小限」

  最近、「最小限」という言葉使いが多くなってきたことを感じます。若い時は、物がたくさんあることが、文化的生活と思いつつ過ごしてきたように思う。

しかし、高齢者の生活をみたり、自分の高齢生活を頭に描くと、最小限というのは、暮らしやすさに快適さを与えるような気もする。

  ひろびろとした家で暮したい。ひろびろとした庭を造りたい。大きな庭木も植えたい。季節の日々に合う着物と洋服を用意したい、などなど全てにおいて大風呂敷の夢を描きつつ年を重ねてきたように思う。

だが、高齢時代は「最小限」で暮らす心がけをしなければ、自らが自滅しそうな気もする。


「実践の土台」

  私の高齢時代に備え、「最小限」を実行してみた。

バンコクと北京の住宅の最小限生活を参考してのこと。大して驚くことではないが、今まで気付かなかった。

  バンコクのサラリーマン・マンションには、台所がないのが普通だという。

食事は外食で済ませるか、おかずを買ってきて家で食べるという。

だから台所は不要。主食のご飯におかずを載せたり掛けたりして混ぜて食べる、というのが基本らしい。

このため食器も沢山必要ではないようです。

  中国の四合院住宅は、塀で囲われた敷地に4軒が暮らす生活です。

大学教授を退職した老夫婦の家は、機能的に見えた。

玄関を入ると、即「居間」。間取りは居間と小さな台所と4畳ほどの寝室だけ。

居間もそう広いわけではないので、家具は椅子と食卓机と食器棚という簡素なものだった。

  中国の北京郊外の高級マンションを見せていただいた。ここでも、玄関の戸を開けると「居間」。靴は簡単な置き場があるだけ。日本だったら、立派な家具調の靴箱が当たり前。その中には、いつ履くのかわからないまま眠り続ける靴もある。


「居間から茶ダンス追い出した」

  新築してから25年間、居間の結構な広さの独占権を持っていた「茶ダンス」、これにヒマをとらせることにした。

幅・45センチ、長さ・2メートル40センチ、高さ・2メートルの茶ダンスを片付けたら、部屋の広さが倍になった感じ。

家具が、知らず知らずに圧迫感を与えていたのでしょう。

  茶ダンスを整理したら、25年間一度も使わなかった食器などがワンサカ出て来た。

更に、居間に来た客に目立つ所なので、飾るために無理に買い求めたものもワンサカ。

中国の老夫婦は、古い机と椅子を大事に使っていた。見栄をはって飾る不必要さを、この年になって感じた。

  日本の家庭の当たり前は、居間には「茶ダンス」、台所には「食器棚」。

高齢者には、どちらか一方は不要のような感じを受ける。


「波及効果も大きい」

  空いたスペースに、机と椅子を置いた。

今までは別室で机に向かっていた。従って、冬は暖房器具が必要だったし灯油も購入していた。

また、机の上にはテレビを置いて見ていたので、2台稼動していた。

居間に異動させたお陰で、暖房代、テレビ1台不要、という節減効果の恩恵を受けた。

  茶ダンスを取り除くと、大きな壁面が手に入る。我が家の四方は、南はベランダ、北は台所を仕切るペチカのレンガ、西は仏間の襖、北は茶ダンス、というように壁のない状態だった。

そこで、手にした広い壁面には、絵画を掛けることにした。おおげさな言い方かも知れないが、小さな美術館の誕生です。

  

「茶ダンス」にヒマを与えた小さな行動が、こんなに波及効果が出る。

高齢になったら、毎日付き合う家の中の簡素化に挑戦してみましょうよ。 

 

車中泊 中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」 

木工場

昭和時代は地域にも数軒あった木工場 今はゼロ

なつかしい光景です

 

下北半島 

 

街歩き・函館29 

観光大使なので お見送りもします

出迎えもします

観光客のもてなしに 猫さんも全力

裏町酒場 美空ひばり   裏町酒場 藤あや子   裏町酒場 島津亜矢

 

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

 十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg

写真家 稲場祐一 作品 

 野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

「函館山で咲く花々」

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿展2015五稜郭タワー | トップ | お~い 春2015 »

高齢者の話」カテゴリの最新記事