山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

コゴミ2

2019-04-14 20:26:35 | Weblog

下り坂との天気予報。雨の降りださないうちにと朝早く裏山へ。

つい3日前に行ったばかりですが少し早めだったので・・















丁度良いのが出ていました。

おまけ、ツクシです。



来週は出張で そのあとも予定がある。山は当分いけない。連日夜の部もあるので、体は鈍るでしょう、 G Wが心配。

大野川尾,戸蔵、野麦峠 周回

2019-04-14 07:40:16 | 登山
(コースのjpg画像です)


残雪期の山です。

飛騨、野麦の集落奥から出発

脇谷林道を進みます。



九十九折りの林道は串刺しにショートカット



林道を途中から緩斜面の尾根に取り付きます。



信州、飛騨の県堺尾根に出ます。



意外や大野川尾には新しいトレース??どうも乗鞍高原の方からのようです。同好の士がいるのです。


リミット時刻までについたので、予定通り周回です。気合を入れていきましょう。

昔の峠道の番所越があるはずですがどこだかわかりません。

大きく下って左手に斜上、最終的には向かいの高い方の尾根(戸蔵がある?)を進むのか?



鎌ケ峰と御嶽山


穂高など



徐々に登っていきます。




中央アルプスが見えます。



戸蔵(とぞう)には小さな山名板がありました。



御嶽山の噴煙




野麦峠からの乗鞍岳




野麦峠の車道は除雪が始まっています。1メートルくらいか?



さて旧野麦街道の入り口はどこでしょう?

何とか見つけて旧街道を下りますが、斜面が雪崩て なんとも危なっかしい所を行く羽目に。




下部になると安定した道。



ようやく林道に出ました。





藪が出ているのではと心配でしたが、4月になってからの降雪で藪は完全に埋もれています。ずーっとスノーシューで通しました。

長丁場なので疲れますが危険なところはありません。最後の旧野麦街道のトラバース道が一番怖かったですかな。

 詳しくはこちらへ