山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

兎藪

2019-04-06 20:12:25 | 登山
以前金ケ岳には林道前山大明神線の支線林道金ケ岳の、机?あたりから登りましたが、シュートカットしたため兎藪は通り過ぎていました。

これが少し気になっていたので兎藪だけでもと出かけましたが、同じところでは面白くない。

今回は根古屋から家族楽園を経て登ることにしました。

家族楽園近くに車を止めます。



舗装されていない、廃林道を進んでいきます。



枯れススキが茂っています





支線林道に出ましたがここはそのまま横切り



向かいの尾根に取り付きます。



結構急な登りです。



遠く左手の方にアーチ型の橋が見えます。塩川ダムのでしょう。



机からの尾根と合流しましたか?踏み跡が少しはっきりとしています。



樹間からは八ヶ岳がわずかに見えます。



兎藪です。



右手の奥は金ケ岳でしょうね。でも今日はここで引き返します。



帰路、少し別の尾根、(おそらく昔の山道のあった?)へ向かいます。赤岳がきれいに見えます。



適当に斜面を下っていきます。



うん?林道に出ました。左手の尾根を下るはずだったのですが? 八ヶ岳がよく見えます。



少し林道を歩いて、先ほどの左手の尾根末端から再び山の中へ、車止め方面に向かう尾根に乗ります。


もう少しで車止めです。ここからも八ヶ岳。



さて帰りは獅子吼城跡に寄ってきました。甲州における戦国時代最後の合戦地だとか。



さらに根古屋神社の大欅も見学してきました。



名前の通りの藪 山歩きでした。