大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

兎追いし・・・・(土井)

2008年07月29日 13時02分35秒 | Weblog
お盆休みが近づいてきて帰省や旅行の予定のある人はその準備で何かと大変だろうと思います。
最近は人の混むこの時期、極力外出を控えるようにしていますが、かって帰った時、魚を獲ったり、泳いだりして遊んだ川に行ってみると、竹薮の殆どは切り払われ、コンクリートの護岸がなされていました。
それだけならまだしも、数人の大人が上手と下手に網を張ってその中に閉じ込めた鮎を、水中眼鏡でもぐって一匹づつ掴まえ、また網の位置を移動していました。
何とも風情のない有様で、時々流れてくる葡萄の芯が網に絡まるらしく、「チェッ また葡萄だよ」とブツブツ言いながらはずしていました。
しかし何といってもお盆の故郷は里帰りした人と残っている人との最大の交流の場で、自治体によっては「成人式」をする所もあり、同窓会等も盛んなようです。
若い人達はそれで良く、結構楽しんでいますが、年金世代となると少し違ってきます。
同窓会も敢えてこの時を避けて計画されます。
中学校の同窓会を9月23日にするという案内状が来ました。
「古希」の節目でもあり、卒業以来出たくても出られなかったので、今年は高齢の母への顔見せも兼ねて「出席」の返事を出そうと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿