ねこなんて大っ嫌い

ってずっと思ってたのに。
死にそうな子ねことの出会いが生きる力を与えてくれました。
バツ2でも結構幸せにやってます!

66歳の初出勤と2日目を終えて

2024-05-04 05:55:55 | 雑記
65歳の初出勤の記事を読み返してみると、なかなか好感触だったのです。でもその後、予期せぬ出来事で結局そこは辞めました。

よし!次はやりたかった仕事をしよう!!と思い、ブロ友さんの助言もあって、以前から一度働いてみたいと思っていた、葬儀・永代供養の施設に、募集もされていないのに突撃応募 幸い週3日のパート勤務で採用して頂き、5月1日に初出勤。

一言でいうと「ここは何だか、小川糸さんの小説の中のようだ」

住職を初め、狭い事務所の中にいる人たちはみな、穏やかで粛々と自分の仕事をこなし、それでいて時折笑い合ったりする。

私の右隣りには、採用に際して大変お世話になった事務長のKさん。「先ずはゆっくりとこちらの仕事を理解してください」そう仰って細やかに色んなことを教えてくださる。

左隣は営業のMさん。営業と言っても、外に出る訳ではありません。電話予約で来訪されるお客様に、施設の説明をされるのがお仕事。少々口が悪い方ですが(お前が言うな!ごもっとも)3歳のお孫さんの話をする時は頬が緩む。

当日いた女性社員(事務方)は2名。どちらも涼しげな美人さんで、思わず見とれてしまう。決してとびきり愛想が良い訳ではないけれど、ごく自然体で優しく接してくださる、とても良い感じの方々。

事務長のKさんとの話が途切れると、物静かな住職が、訥々と話しかけて来られます。仏教の起こりや変遷について、私の知らないことを沢山教えてくださいました。その内書庫から一冊の本を。「もしよかったら、時間のある時に読んでみてください」それは民族小辞典『死と葬送』 えーーーっ!こんな辞典があるなんて!

嬉しくて早速ページを開いてみました。あ、いかん。仕事中に読むんじゃないよお前。自宅に持ち帰っても良いかとお尋ねすると「もちろん大丈夫です」三浦しをんさんの「舟を編む」で辞書や辞典への憧憬を持ってしまったので、ゆっくりと拝読することにします。

持って行ったお弁当を自席で食べ、午後は営業のMさんに仕事を教わることになっていました。するとその日、直前のお電話で予約されたお客様がお見えになり、私も同席させて頂くことになりました。

85歳のお父様と50代くらいの姉弟が親子で説明を受けに来られたのでした。お墓の生前予約をご希望されるお客様。施設の中を順を追って移動し、どういうシステムになっているのか、永代供養の利点など、とても丁寧にご案内されるMさん。事務所内での毒舌は封印~!笑

話の終わり頃には、私が契約書にサインしたい!と思ったくらい。笑 HPを隅から隅まで熟読していた私でしたが、実際に現場を見て、ここは本当に素晴らしい所だ!と改めて感じました。

耳が遠いお父様が幾度か質問される場面で、息子さんも娘さんも、じっとお父様の言葉を聞き、苛立つことも横やりを入れることもなく、優しく説明される様が、このご家族の温かさを感じさせてくれて胸が熱くなりました。

「今は施設にいる女房も、そして私も、いつお迎えが来ても良いように、準備しておきたいんです。子供や孫が、気軽に会いに来てくれそうなここなら、私らも淋しくないと思ってね」勿論まだまだ長生きなさってくださいね・・・と思いつつ、その親心には胸を打たれました。

お客様をご案内する場面に立ち会わせて貰って、とても勉強になりました。この場所で、私がどんな仕事をさせて貰えるのか、今はまだ、具体的には分からないけど、精一杯がんばって、一日も早くお客様と事務局の皆さんのお役に立ちたいと思いました。

「この日は休みたいという日があれば、遠慮なく申し出てくださいね。とにかく無理のないように」そう言ってくださり、私が休みたい日を申し出て、勤務日は、私の指導をしてくださるKさんやMさんの出勤日に合わせて、ランダムに決定しました。(当然施設は年中無休。休日は特に参拝者が多いので、月に1~2回は祝祭日に出勤します)

歯医者さんと比べるのもなんですが、あぁ!ここはそういう気遣いをしてくださる方ばかりなんだ。一人で放っておかれることもない。それは本当に有難いことだと切実に思いました。

でもまぁ仕事が終わって家に帰れば、腰痛が尋常ではないことにも気づき やっぱり緊張して、身体に力が入っていたのかなぁ・・・と。いや違うな。もっと腹筋や背筋を鍛えて、体力つけて仕事に臨まねば!そんな反省をした初日でした。

そして昨日が2日目。朝から葬儀や法事の予約が数件入っていて、セレモニー担当の女性陣の後をついて回り、実際の現場に参加させて頂きました。「〇〇さんには、今後事務の仕事をして頂くことになりますが、やはり現場を見て貰うことは、仕事を進める上で必要だと思うんです。何もかもを理解して頂いた上で、ご自分の仕事を始めて頂きたい」それは私にとっても、大変有難いことです。

午後からはオリジナルのシステムの説明を受け、入力作業も初めてやらせて頂きました。これがまた!凄く楽しかった。笑 やっぱりあたし、PCの仕事が大好きなんだな、と思いました。

2日目で全ての社員さんともお会いできて一安心。平均年齢が高いせいか、あらゆることの経験値が高く、一様に新人を労わる気持ちが大きい。ここなら自分の持てる力を喜んで発揮できるかも!と思いました。しかーし!1ケ月間は試用期間。1ケ月後にやっぱりちょっと・・・と言われないように、あたくし、精一杯がんばりますっ!


今日明日はお休みです~
夕方娘の家に行き、一泊して
明日はサンバくんの子守を楽しみます(^^ゞ
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます


  にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!






最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おかっぱ)
2024-05-04 07:16:25
おはようございます。
なんかいい!
とにかく、ままんの綴る文章から、
ビシビシ伝わってくる、「なんかいい!」。
特別に際立ってハッピーとかでなく、
嘘みたいに社風が素晴らしいとかでもなく、
すごく自然に、当たり前の日常的に、
日々の業務に真摯に向きあっているって感じが、
とてもシンプルでとても穏やかで、厳かな感じが伝わって来て、
なんかいい!って感じがします。
ままんが、こんな空気の中で働けているんですね。
良かった~、なんかいいよね嬉しい。
ままん、怪我病気だけは気を付けて、
どうぞ頑張ってください!
今頃、お姉ちゃん達と朝ご飯かな?
今日も楽しんで~。
おれも、そろそろ、実家行ってかずこに朝飯
こしらえて来るぜ(笑)
Unknown (mika)
2024-05-04 08:18:17
おはようございます。
朝からなんかいい気分❣️
ママの文章がすごくわかりやすくて
手に取る様に新しい職場の事がわかりました。
おかっぱさんも書かれていますが
職場&職場の皆さん
とてもシンプルで皆さんいい方ばかりで
普通で穏やかな感じがすごくステキだし
いいですね。なんかプロ集団って感じ❣️
兎に角ここで仕事したいって思えた事
前向きに仕事ができそうなのが👍
無理せず一ヶ月頑張ってください🩷
Unknown (桜吹雪)
2024-05-04 09:13:35
おはようございます。
なんだかとても良い雰囲気の職場ですね。そして、葬祭業ということもあって、皆さんきっと、色々な社会常識や心配り気配り目配りが出来る方たちでしょうね。
ポンままさんにピッタリな環境のように感じます。

まずは、心にも体にも無理のないよう頑張ってほしいです。
あと腰痛
悪化しませんように♥
足腰鍛えてつつ、でも毎日労ってあげてください。
Unknown (sakura-mimi)
2024-05-04 11:44:52
新しい職場は問題無いようで良かったね~
私は同級生が葬儀社をやってる関係で携わっている知り合いが多いんだけど、物腰柔らかくいい人ばかり!
ただ意外とハードな仕事だなぁと思うよ~
ままさんは事務方だから大丈夫かな?
無理せず頑張ってね~q(*・ω・*)p
Unknown (fairy333)
2024-05-04 15:38:43
ポンママさん

こんにちは。
いや〜、良い報告が聞けて良かったです!
厳かな雰囲気の中にも笑いありで、皆さんがポンままさんを仲間として暖かく迎え入れて下さった様子がわかります。 
ご住職のお話しまで聞けるとは、こりゃー思いがけない儲け物ですね。
私も、もう少し若ければ、葬儀のナレーターをやってみたかったです。

ポンままさん、腰を労りつつ、お仕事になれていって下さいね。
応援してます!
Unknown (ちゃしろん)
2024-05-04 18:33:35
ポンちゃんままさんが好感が持てるお勤め先のようで本当に良かったです(*^^)v
みなさん感じの良い方々みたいですね。
いつもお線香の香りとかしてるんでしょうか?
猫がいるとあまり焚けませんがお線香大好きです。
仏教(に限ってはないのかな?)の辞書を読まれるのですね。
本当にみどりさんみたいです。
舟を編むの前ドラマ、仮想儀礼もご覧でしたでしょうか?
あれもいかさまとは言え仏教でしたので私の中ではこの二つのドラマがミックスされたお仕事先のような気がしてなりません。
由緒正しいご葬儀社に対して大変失礼な言い草かもですが💦

今日はかわかっこいいサンバくんとご一緒なんですね~♡
お仕事でのお疲れを、うーんと癒してもらえますように。
ご心配をおかけしましたがやっとPCが使えるようになりました。
スマホだと、コメントさせていただくのもうまく打てないから時間がかかるし、字が小さくてよく見えないし、誤字脱字にも気づきにくくて何かと不便でした。
古PCは10年も使っていたので新パソは様変わりしてて慣れるまで使いにくいのが難点です(;^_^A
Unknown (zooey)
2024-05-04 20:55:12
小川糸の『ライオンのおやつ』など、
まさに死を迎え入れる人々の話でしたね。
ポンままさんのやりたいことと、迎え入れる会社の体制、雰囲気が一致して
本当によかったです。
それも能力、スキルがあってこその話でしょうが。
新天地でのご活躍をお祈りします。
Unknown (suzulove)
2024-05-04 20:55:23
人の最後の儀式に立ち会うお仕事をされている方々は、やはり人間的にひとつもふたつも上を行く人達なのでしょうね✨
そんな雰囲気の中で仕事ができて、本当に良かった〜!
ままの性格とか人格からして、天職なんじゃないかと思うよ✨⤴️
お坊様と関わられるお仕事なんて、出家するか小坊主さんになるとかしない限りできないことだもんね!(あっ!寺に嫁ぐってのもあった!)
火葬以外は一括でできる大きな葬儀屋さんならではの出会いですよね!✨
でも呉れ呉れも頑張り過ぎないでね!
ままは、人の期待にこたえたいって思いが人一倍、いや人十倍強いからね!
私はままのことなら大方のことはわかるようになったから!! 
頑張り過ぎには、要注意❗❗
おかっぱさん♪ (ポンまま)
2024-05-04 22:56:34
おかっぱさん、こんばんは!
うふふ(*´艸`*)
なんかいい!って思ってくれた?
あたしの思いもそのまんまだよ~(*^。^*)
そうそう、何か特別に際立ってる訳じゃないのよ。
でもね、皆さんの雰囲気が本当に穏やかで(^-^ )
ただ昨日は朝からホントに忙しくて
結構バタバタしたんだけども
何て言うんだろう、忙しさの苛立ちを
嫌な感じで接する人がいないのよね~。
だから安心して行動できるし、安心して
質問することも出来るって感じでね。
いや~今回一番びっくりしたのは、
セレモニー部隊のベテランさんって
確実に私より年上。なのにその動きの機敏さ!
尋常じゃないんだよf(^^;)
己の体力の管理不足を反省させられた(ToT)
えっとね、実は娘、昨日から発熱してて
もうベッドに入ってるの。
私はサンバくんと一緒にいて
リビングでこれ書いてます(^^ゞ
でも作った水炊きを、山ほど食べて眠ったから
心配しないでね~♪
mikaさん♪ (ポンまま)
2024-05-04 23:03:56
mikaさん、こんばんは!
ありがとうございます(*^。^*)
書きたいことはもっともっとあったのですが
沢山あり過ぎて、これでも抜粋したんですf(^^;)
そうなんですよー。
言い方悪いかもしれないけど、
ここには「まとも」じゃない人が一人もいない。
そう思いました(^-^ )
本当に皆さんが、ご遺族に寄り添えるようにと
心を寄せる様が、感動するくらい真摯です。
記事には書きませんでしたが
副住職さんは女性で、その方がまた
おキレイな方なんですよー。
ここは一体なに?と驚きました。笑
働きたい場所に出会えるって
本当に有難いことですよね~。
感謝しながらがんばろうと思います(^^ゞ

コメントを投稿