goo blog サービス終了のお知らせ 

課長の昼どき、昼時分!

平々凡々サラリーマン課長。
週末のウォーキングと昼飲みが楽しみ(^^
2021年4月より東京転勤 単身赴任中!

ミニ天丼とうどんセット 力餅食堂

2015年07月04日 | うどん(温・セット)
連休前のこの記事のリードで紹介した「ほぼカニ」の派生商品、「ほぼカニ入りクリームコロッケ」。
その際はお味の紹介までには至りませんでしたが、今回【ぶろぐあみん】さんのこちらの記事に触発されて・・・。
首都圏では「ほぼカニ」自体が姿を消したようで残念ですが、派生商品クリームコロッケのお味をご紹介します。
まず驚いたのは、これでもか!とばかりに大量に押し込められた「ほぼカニ」。これはクリームコロッケなのか?
見た目のビジュアルは、「ほぼカニ入りクリームコロッケ」と言うよりも「クリーム入りほぼカニコロッケ」の様。
当然お味も本物のクリームコロッケの様にはいきません。クリームのお味や舌触りは皆無と言って良いくらいです。
「ほぼカニ」タップリですが、本来味の薄いカニカマですから塩加減をピリッと効かせて全体のバランスを調整?
正直なところ、・・・?な微妙感が漂うテイストです。が、ここはやはり「カネテツ」さんの努力に敬意ですかね(^^

6月7日 日曜日。
この日のお昼ご飯はこちらのお店へぶらりと。

≪力餅食堂≫
関西ではあちらこちらに見かける事の出来る街の食堂ですが、この日は城東区関目のお店へ。
改めて調べてみると、決してチェーンを形成するものではなく、すべて独立したお店との事。
それぞれ暖簾分けのような形で開店して行くようですね(^^

さて、こちらのお店おメニューはこう言う感じ。

うそん・そばの麺類に丼物、そしてその組合せと言う街の食堂らしいメニュー構成ですね(^^

そんな中からチョイスしたのはこのお品。

『ミニ天丼とうどんセット』(650円)
お好きなミニ丼とお好きな麺類をお好きに組み合わせると言う、夢のような?セットメニュー。
この組み合わせは「ミニ天丼(300円)」と「うどん(350円)」と言う、まぁまぁスタンダードなもの。
ミニ丼10種類、麺類23種類。計算はしませんが膨大な組合せが可能となるセット企画です(^^

さてお味の方。

まずは天丼。
モコモコ衣のメタボな海老天。そしてその上にサッパリした丼汁と風味の良い青葱がたっぷりと。
そう言えば・・・、昔ながらの大衆食堂なんかは、こんな風な天丼でしたよね。思い出しました(^^
プリプリの海老に風味の良い青葱、サッパリとした丼汁をたっぷり吸った白ご飯。
どれもこれもの良い部分がしっかり重なり合わさって、相乗効果で絶品の天丼に仕上がっています!
お次はうどん。
何も言う事はありません。良いお出汁に良いおうどん。大阪の街の食堂のおうどんとはコレ!といったものです(^^

こちらはうちの奥さん注文のミニ丼セット。

『ミニ親子丼とうどん』(650円)
この親子丼は大正解!ふわとろでとじられた玉子に鶏肉ゴロゴロ。今度来るときはこれにしようかな(^^

休日のお昼でしたが、近所の方と思しき人がひっきりなしに来店。
ササッと食べてササと出ていく。日常に溶け込んだ食堂なのであります(^^

台風大丈夫かなぁ~
ランチブログ ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ ランチへにほんブログ村
よろしければそれぞれポチッとクリックお願いしますm(--)m


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。