課長の昼どき、昼時分!

平々凡々サラリーマン課長。
週末のウォーキングと昼飲みが楽しみ(^^
2021年4月より東京転勤 単身赴任中!

さんまの塩焼き豚汁定食風 まいどおおきに鶴見緑食堂

2020年01月14日 | お魚(焼魚)
正月休み中のバーゲンで靴を購入した。
最近は紐の無い靴がお気に入り。
正月明けは雨天やら研修参加やらで、まだおろしてない。
今日から、今年初めての出張に出る。
まぁ、来週まで持ち越しかな・・・( ̄▽ ̄)

今回の研修で学んだことは数知れない。
若い頃より吸収してるなって感じがする。
学んだことを活かせる立場になるかは他人が決める事。
今まで通りに過ごして行くだけです・・・( 一一)


1月13日 月曜日・成人の日。
この日は買い物の為にイオンモールへと出かける。
お昼ご飯は道すがらのこちらのお店にて。
《まいどおおきに 鶴見緑食堂》
ちょっと早い目の11時開店直後に入店。
ここの店舗に訪れるのは約3年半ぶりのことになるな(*''▽'')

さて、入店。
こちらの店舗は目の前で魚を焼いてくれるシステムのお店。
ちょうど目の前で焼き上がるところだったのでチョイスする。
そのまま進んで、飯と汁もんを取りテーブルへ。

『さんまの塩焼き豚汁定食風』(737円)
ジジジといい音たてて焼かれていたサンマと、
寒い冬場に身体を温めてくれる豚汁をセットした。
小鉢なんぞは添えず、ちょっと色合いと栄養バランスが・・・(;´∀`)

まずサンマ(385円)。
あみ焼きで焼いているので、直火が当たってほんのり焦げ目。
焦げの香ばしい風味が鼻先をくすぐって心地良い(´▽`)
パリッとした皮を箸先で突いて身を穿る。
湯気を立ててホクホクした身が現れた!
ギュッ~と濃縮された味の濃い身が、美味い・うまい・ウマイ!!

もちろん冷凍もんだけれど、
秋の味覚をこうやって食べらるのは良いもんだ(´▽`)

で、お次は豚汁(176円)。
豚バラ肉と玉葱がたっぷりと入った豚汁。
根菜類はなくて、あとは蒟蒻少々。
この日の豚汁、コクは少なくサッパリとした味わい。
けれど、豚肉と玉葱の具材は美味い!
もう少しグツグツ火に掛ければ汁ももっと美味くなるだろうに(*'▽')

こちらは家内のセット。
『玉子焼おでん豚汁定食風』(770円)
注文があってから丁寧に焼いてくれるのがここの玉子焼。
それにおでん二品と豚汁を合わせてた(*^^)v

玉子焼(198円)は、
紅生姜と青ネギ入り(*‘∀‘)

おでん(110円/ケ)は、
大根とごぼう天をチョイス(´▽`*)

どれも美味しかったのだけれど、
この日は白ご飯(176円)が・・・

店内釜で炊き上げるご自慢の白ご飯。
これが「まいどおおきに食堂」の売りのひとつだけれど。
たぶん、前日夜の残り飯をレンジでチンして出したな・・・
(※あくまで個人的推測に基づく意見です)
って、思えるくらいモッソリとベッチャリとして不〇い白飯だった(=゚ω゚)ノ
他のテーブル見渡しても、みな塊りになった白ご飯が盛られてた・・・。
サンマも豚汁も玉子焼もおでんも美味しかったのに、
「なんてこったぁ~!」って、コトゥーゲ風に嘆いてしまう・・・(´▽`)

焼きたての魚が食べられるので良い店舗なんだけれど、
ちょっとしばらく足が向かんかな・・・。
残念でございます(;´∀`)

向くべき方向を見誤りましたね・・・

【過去のまいどおおきに食堂】
・2019.01.16・・・豚汁玉子焼定食風(茨木食堂)
・2017.01.12・・・麦とろごはんと豚汁定食風(奈良針テラス食堂)
・2016.10.13・・・鶏肉のからあげ定食風(和歌山橋本食堂)
・2016.07.30・・・鮭カマ塩焼き定食風(鶴見緑食堂)
・2016.03.13・・・さんまの塩焼き定食風(鶴見緑食堂)
・2014.04.26・・・カンパチかま塩焼き定食風(鶴見緑食堂)
・2012.01.01・・・鰤照焼き定食風(船橋宮本食堂)
・2011.01.01・・・煮鯖定食風(船橋宮本食堂)
・2010.08.08・・・カレイのおろし煮定食風(船橋宮本食堂)



コメントを投稿