通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

ピースウォークひろしまツーデー(その8) 平和大橋から鶴見橋

2012年12月22日 | 見て歩き
1日目
太田川リバーウォーク 35キロ

その8 中区
平和大橋から鶴見橋まで






「11月24日(土)に行われたピースウォークひろしまツーデーの1日目、太田川リバーウォーク(35キロ)。前回は、中区の平和公園から平和大橋(へいわおおはし)までを紹介したが」

「8回目の今日は、平和大橋から白神社(しらかみしゃ)前を通って鶴見橋(つるみばし)まで」





「元安川(もとやすがわ)に架かる平和大橋を渡ると、中島町(なかじまちょう)から大手町(おおてまち)に入るんじゃ」






北側(紙屋町方面)


南側(広島市役所方面)


「白神社交差点では、広島電鉄(広電)の宇品(うじな)線が南北に走っとるんじゃ」

「ここはむかし、西塔川(せいとうがわ)という運河が流れとって、そこを埋め立てて広電の電車の線路を通したんよね」

「今の中電前電停は、広電が開通したころは西塔橋という名前の電停で、場所も今より北側、平和大通りの中心あたりにあったということじゃ」







「白神社交差点西詰の南側には、広島三大プロの看板があるんよ」

「広島三大プロといえば、野球の広島カープ、サッカーのサンフレッチェ広島、音楽の広島交響楽団じゃのう」







「白神社交差点を渡ると、大手町から中町(なかまち)に入るんじゃ」

「「白神社」と書いて、「しらかみしゃ」と読む神社があります。「しろじんじゃ」とは読みません」

「ここは爆心地から約500メートルにあって、神社は焼けてしもうたんよ。ほいじゃが、原爆の熱線によって赤く変色した岩石や、被爆した常夜灯・クスノキが境内にあって、今も見ることができるんじゃの」



『知新集』には広島開府以前、まだこの地一帯が海面であり、岩礁があったために、そこに白紙を立てて往来の船のための目印とされたのが、やがて小社とされ紙を神として、白神明神といったという伝承をのせている。

(「白神社」『広島県大百科事典』中国新聞社 1982年)




「広島開府以前ということは、江戸時代より前は、このあたりまで海じゃったんじゃね」







「白神社の横(東側)にはANAクラウンプラザホテル広島があるんじゃ」

「おぉ、サンフレッチェのバスがあるじゃん」

「この日(11月24日)は、サンフレッチェ広島がJ1初優勝を決めた日じゃったのう」

「この間の日曜日(12月16日)には、優勝パレードがあったね」



J1を初制覇したサンフレッチェ広島が16日、広島市中区で優勝パレードと報告会をした。
クラブ創設20周年の快挙に8万2千人(主催者発表)が集まり、喜びを分かち合った。

選手らはオープンカーやバスに分乗。
6万2千人で埋まった平和大通りの840メートルを約40分かけて走行した。
平和記念公園の原爆慰霊碑に献花し、2万人に優勝を報告した。
広島市内でプロチームの優勝パレードは広島東洋カープがリーグ制覇した1975年以来。
森保一監督は「多くの人に来ていただき幸せ。皆さんに感動をいただいた」と喜んだ。

(「サンフレ、Vパレードで笑顔」中国新聞 2012年12月17日)




↓ANAクラウンプラザホテル広島については、こちら↓

広島のホテル ANAクラウンプラザホテル広島







「白神社東交差点を渡ると、中町から小町(こまち)に入る。ここにラ・パンセ(瞑想の像)という像があるんよ。これは柳原義達(やなぎはら よしたつ)という方の作で、1953年(昭和28年)に設置されたそうじゃ」







「平和大通りは、日本の道100選にも選ばれとるんじゃ」

「日本の道100選?」

「これは、1986年(昭和61年)度と1987年(昭和62年)度に、建設省と「道の日」実行委員会によって制定された道路のことで、呉市(くれし)にある美術館通りも選ばれとるんじゃ。「100選」といいながら、実は「104」あるそうじゃがの」

「碑には、「昭和61年8月10日」とあるね」

「8月10日は「道の日」で、国土交通省が1986年に制定したそうじゃ」






三上義夫博士の顕彰碑

「三上義夫(みかみ よしお)? 聞いたことがない名前じゃね」

「高田郡(たかたぐん)甲立村(こうたちむら。現:安芸高田市(あきたかたし)甲立)生れで、和算を研究し、英文で西洋に紹介された方じゃそうな」



中国数学史も開拓し、1913年(大正2)に『中国(支那)と日本の数学の発達』(英文)を刊行、さらに1914年には『日本数学史』を世に送った。
前著は世界最初の中国数学史として欧米でも定本とされた。

(「三上義夫」『広島県大百科事典』中国新聞社 1982年)







廣島第一縣女原爆犠牲者追憶之碑

「廣島第一縣女(=広島第一県女)って?」

「今の県立広島皆実(みなみ)高校じゃの」

「えっ、皆実って女子高じゃったん?」

「皆実に看護科があるのも、そういう歴史があるけぇかの。それはともかく、戦前までこの場所にあったそうじゃ」

「爆心地からの距離は?」

「約650メートル。建物疎開作業に動員されとった1年生をはじめ、生徒・教職員297人が犠牲になったということじゃ。余談じゃが、広島第二県女は宇品(うじな)にあって、今は県立広島大学になっとるんじゃの」






移動演劇さくら隊原爆殉難碑

「移動演劇?」

「戦争末期、軍隊や工場、病院などを慰問するために編成されたのが移動演劇で、桜隊はそのうちのひとつじゃったじゃ」

「その桜隊が原爆に遭われたん?」

「広島で巡演しとった桜隊は、爆心地に近い宿舎で原爆に遭って、9人のうち5人が即死。隊長の丸山定夫(まるやま さだお)は8月16日に亡くなり、園井恵子(そのい けいこ)は兵庫県芦屋市(あしやし)まで逃げたんじゃが、8月21日に亡くなった。そして、東京に戻った後、入院先の東大病院で8月24日に亡くなった仲(なか)みどりは、医学上認定された人類史上初の原爆症患者なんじゃ」



↓桜隊については、こちら↓

桜隊原爆忌の会






ワールドカップマラソンの記念碑

「マラソンもワールドカップがあるんじゃね」

「1985年(昭和60年)の4月に広島で行われて、中山竹通(なかやま たけゆき)が、2時間8分15秒の記録で2位。この記録は当時の日本最高記録で、世界歴代3位という記録じゃったんじゃ」

「おー、すごいじゃん」






にしき堂 平和大通り田中町店

にしき堂の にしき堂の もみじ饅頭~
(CMソング)


「おぉ、町名の紹介を忘れとったが、ここは田中町(たなかまち)じゃ」

「にしき堂といえば、もみじ饅頭のほかにも、生もみじ、やき餅咲ちゃん、新・平家物語といった商品があるよね」

「ほいじゃが、にしき堂といえばこの話題に触れんわけにはいかんのじゃ」



西部警察 PART-II

1982年の第18話「広島市街パニック!!」で撮影協力を行っている。
当時の店舗や工場の様子が撮影されていた他、大谷照三社長(当時)も出演した。
また、クライマックスシーンで爆破される電車を「にしき堂」号とまでする程の協力ぶりだった。
なお、この回にはB&Bもゲスト出演しており、島田洋七がにしき堂の社員、島田洋八が同じ広島の地場の乳業メーカー「チチヤス」の社員、と言う設定であった。

「にしき堂」ウィキペディア




「チチヤスは、ウィキペディアにも書いてあるように、広島の乳業メーカー。1917年(大正6年)、日本で初めてヨーグルトを発売した会社でもあるんじゃ」



↓にしき堂については、こちら↓

にしき堂



↓チチヤスについては、こちら↓

チチヤス











「おぉ、ひろしまドリミネーション」

「昼間見ると、面白うないよのう」

「やっぱり、夜、ライトアップされたのを見んにゃダメじゃね」



↓ひろしまドリミネーションについては、こちら↓

ひろしまドリミネーション2012







「というわけで、ようやく鶴見橋(つるみばし)にたどり着きました」

「ここを渡ると、いよいよ南区。次回は南区、鶴見橋から宇品にある御幸橋(みゆきばし)までを紹介する予定じゃ」





【メモ】

鶴見橋通過時間/12時5分ころ
(スタートから約4時間5分)

歩数/約27,300歩

歩いた距離/約18.1キロ

(注:距離は歩数計に示されたもので、公式のものではありません)





【参考文献】

高木茂登『ひろしま 水と緑と彫刻』(ひろしま文庫 1984年)






「今日は、ピースウォークひろしまツーデーの1日目、太田川リバーウォーク 35キロ、平和大橋から鶴見橋までについて話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬至 二十四節気(その22) | トップ | ご当地ごみに採用して! 劇... »

コメントを投稿

見て歩き」カテゴリの最新記事