通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

大雪 二十四節気(その21)

2012年12月07日 | 季節の話題
「今日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ「大雪(たいせつ)」じゃの」

「ひとつ前の小雪(しょうせつ)は、11月22日じゃったね」



大雪(たいせつ)は、二十四節気の第21。
十一月節(旧暦10月後半 - 11月前半)。

雪が激しく降り始めるころ。

鰤(ぶり)などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ。

(「大雪」ウィキペディア)




「昨日は、寒かったのう」

「広島市内でも雪が降ったもんね」

「昨日行った八本松(はちほんまつ)じゃ、山が白くなっとったのう」



広島市内で6日朝、この冬初の降雪を観測した。
同市の初雪は平年より5日、昨年より10日早い。

広島地方気象台によると、同市内では午前8時45分ごろから、雪が降り始めた。
雪が舞う中、コートなどを着込んだ人々が、首をすくめながら先を急いでいた。
この日朝の中区の最低気温は4・2度。
平年を0・6度下回り、12月中旬並みだった。

広島県北部では雪が積もった。
午前10時現在の積雪量は、北広島町八幡10センチ▽同町大朝9センチ▽庄原市高野町8センチ。

(「凍える朝 広島市内に初雪」中国新聞 2012年12月6日)






「「大雪」といえば思い出すのが、「大雪山おろし」じゃのう」

「北海道にある大雪山(たいせつざん)から吹き下ろす風のこと?」

「いんにゃ。ゲッター3(スリー)の投げ技じゃ!」

「なにかと思えば、ゲッターロボの話!?」

「敵のメカザウルスをつかんで振り回し、空中高く投げ飛ばす、という豪快な技なんじゃがの」





↓ゲッターロボについては、こちら↓

「ゲッターロボ」東映アニメーション





「今日は、二十四節気の一つ、大雪について話をさせてもらいました」

「次の冬至(とうじ)は12月21日じゃ。ほいじゃあ、またの」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピースウォークひろしまツー... | トップ | ピースウォークひろしまツー... »

コメントを投稿

季節の話題」カテゴリの最新記事