「広島県にある、平清盛ゆかりの地を紹介するシリーズの第3弾」
「先週は広島市南区にある疱瘡(ほうそう)神社という、マイナーな場所じゃったけど、今日は?」
「今日は、呉市(くれし)音戸町(おんどちょう)にある清盛塚(きよもりづか)を紹介してみようかの」
「この間、うちも見てきたよ」
「昨日紹介した、音戸観光文化会館うずしおのすぐ近くにあるんじゃ」
「清盛が音戸の瀬戸を切り開いた、という伝説があるけぇね」
「もともと地続きじゃったのを、清盛が切り開いて音戸の瀬戸を作ったといわれとるんよ。ほいじゃが、ここはむかしから海峡だったことが科学的に証明されとるそうじゃ」
「ところで、この清盛塚はいつごろ建てられたんかんじゃろうか?」
「1184年に、清盛の功績を称えて、供養するために建立されたそうなんよ。ちなみに、清盛をが音戸の瀬戸を切り開いたのは1165年じゃそうな」
「この時の工事では、人柱(ひとばしら)を使わんかったそうじゃね」
「むかしは、大規模な工事をするときは、人柱といって、生きた人間を神へ捧げて、工事が安全に完成するように祈ったそうじゃ」
「生贄(いけにえ)のようなものじゃね」
「その人柱の代わりに、清盛は一切経(いっさいきょう)の経文(きょうもん)の一文字を一つの石を書いた経石(きょういし)を音戸の瀬戸に沈めて、工事を完成させたといわれとるんよ」
「一切経って?」
「経蔵(きょうぞう)・律蔵(りつぞう)・論蔵(ろんぞう)の三蔵(さんぞう)を含む、仏教のありがたい経典のことじゃ」
「三蔵って、西遊記に出てきた三蔵法師(さんぞうほうし)と関係があるんかね?」
「三蔵というのは、仏教の経典に深く通じた僧侶に対して敬意を表すための言葉じゃそうな。ほいじゃけぇ、三蔵法師の三蔵もここから来とるんじゃろうの」
北側から見る
西側から見る
清盛塚
(後ろの赤い橋は音戸大橋、遠くに見える赤い橋が第2音戸大橋)
南側から見る
うずしお2階テラスから見る
(以上、撮影日:2011年11月27日)
「清盛塚は、音戸町の近くにある岩礁(がんしょう)の上に石垣を築いて、その上に建てられとるんじゃ」
東側(呉市警固屋(けごや)側)から見る
(後ろに見える白い建物が、うずしお)
(撮影日:2011年12月11日)
「最後になったが、清盛塚は1951(昭和26)年に、広島県史跡に指定されとります」
↓清盛塚については、こちら↓
「清盛塚」くれナビ
「音戸の瀬戸・清盛塚」ひろしま清盛 公式サイト / 大河ドラマ「平清盛」広島県推進協議会
↓広島県にある平清盛ゆかりの地についての関連記事は、こちら↓
清盛神社 廿日市市宮島
疱瘡神社 広島市南区
「今日は、呉市音戸町にある清盛塚について話をさせてもらいました」
「ほいじゃあ、またの」
「先週は広島市南区にある疱瘡(ほうそう)神社という、マイナーな場所じゃったけど、今日は?」
「今日は、呉市(くれし)音戸町(おんどちょう)にある清盛塚(きよもりづか)を紹介してみようかの」
「この間、うちも見てきたよ」
「昨日紹介した、音戸観光文化会館うずしおのすぐ近くにあるんじゃ」
「清盛が音戸の瀬戸を切り開いた、という伝説があるけぇね」
「もともと地続きじゃったのを、清盛が切り開いて音戸の瀬戸を作ったといわれとるんよ。ほいじゃが、ここはむかしから海峡だったことが科学的に証明されとるそうじゃ」
「ところで、この清盛塚はいつごろ建てられたんかんじゃろうか?」
「1184年に、清盛の功績を称えて、供養するために建立されたそうなんよ。ちなみに、清盛をが音戸の瀬戸を切り開いたのは1165年じゃそうな」
「この時の工事では、人柱(ひとばしら)を使わんかったそうじゃね」
「むかしは、大規模な工事をするときは、人柱といって、生きた人間を神へ捧げて、工事が安全に完成するように祈ったそうじゃ」
「生贄(いけにえ)のようなものじゃね」
「その人柱の代わりに、清盛は一切経(いっさいきょう)の経文(きょうもん)の一文字を一つの石を書いた経石(きょういし)を音戸の瀬戸に沈めて、工事を完成させたといわれとるんよ」
「一切経って?」
「経蔵(きょうぞう)・律蔵(りつぞう)・論蔵(ろんぞう)の三蔵(さんぞう)を含む、仏教のありがたい経典のことじゃ」
「三蔵って、西遊記に出てきた三蔵法師(さんぞうほうし)と関係があるんかね?」
「三蔵というのは、仏教の経典に深く通じた僧侶に対して敬意を表すための言葉じゃそうな。ほいじゃけぇ、三蔵法師の三蔵もここから来とるんじゃろうの」
北側から見る
西側から見る
清盛塚
(後ろの赤い橋は音戸大橋、遠くに見える赤い橋が第2音戸大橋)
南側から見る
うずしお2階テラスから見る
(以上、撮影日:2011年11月27日)
「清盛塚は、音戸町の近くにある岩礁(がんしょう)の上に石垣を築いて、その上に建てられとるんじゃ」
東側(呉市警固屋(けごや)側)から見る
(後ろに見える白い建物が、うずしお)
(撮影日:2011年12月11日)
「最後になったが、清盛塚は1951(昭和26)年に、広島県史跡に指定されとります」
↓清盛塚については、こちら↓
「清盛塚」くれナビ
「音戸の瀬戸・清盛塚」ひろしま清盛 公式サイト / 大河ドラマ「平清盛」広島県推進協議会
↓広島県にある平清盛ゆかりの地についての関連記事は、こちら↓
清盛神社 廿日市市宮島
疱瘡神社 広島市南区
「今日は、呉市音戸町にある清盛塚について話をさせてもらいました」
「ほいじゃあ、またの」
NETでわかる事とは違った視点はどこかと・・・
今日の記事でいうと「三蔵」。
「一切経って何じゃろ?」と調べていったら、「三蔵」という言葉が出てきたんじゃ。
「へぇ、三蔵ってこういう意味があったんじゃ」ということで書かせてもろうとります。
今まで「YAMAT・」様と間違えたお名前を書いて、申し訳ありませんでした。
障がい者の就労支援をされとってんですか。
ふつうの若者が就職するのも大変な今の時期、このようなお仕事は大変じゃと思います。
このブログも、気が向いたときでかまいませんので、時々立ち寄ってみてくださいや。
これからもよろしゅうお願いします。