さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

初霜

2019-12-16 22:53:47 | 風景

*2019年12月16日撮影

 今日は快晴。朝はぐっと冷え込んで、地面は霜に覆われました。
 初霜というのは正しくはないのですが、今日の霜はインパクトがあったので、私の気持ちとしては「初霜」にしたいと思います。

 初めの写真はエノコログサ。通称ネコジャラシがカリカリに凍っていました。
 とても寒い感じがします。





*2019年12月16日撮影

 さてこれはマメグンバイナズナではないかと思います。
 小さな草が、いまにも花を咲かせそうな勢いで立っていたのですが、霜に覆われて凍っています。
 これはこのまま枯れるのでしょうが、来年春にはしっかり復活するのだと思います。
 植物はじつに強いです。





*2019年12月16日撮影

 セイタカアワダチソウの群れが、霜をかぶって輝いています。
 遠くにはススキの穂も光っています。
 冬枯れのなかに、ひときわ輝いている一画でした。





*2019年12月16日撮影

 これは、まだ咲いていたヒメジョオンの花です。
 しっかり凍りついてしまいました。
 なかなか見ることのできない、美しい一瞬です。
 氷はやがて溶けて、ヒメジョオンはなにごとも無かったかのように咲き続けるのだと思います。





*2019年12月16日撮影

 これは何でしょうか。
 枯れたスズメノカタビラではないかと思っています。
 霜が枯れ葉を覆って、輝いています。枯れ草もみごとに輝いています。





*2019年12月16日撮影

 枯れたアメリカセンダングサのようです。
 こうして霜をまとうと、なにやら不思議な雰囲気があります。

 まだ雪は降りませんが、霜の朝もやってきて、ようやく冬が来そうです。
 雪は嫌だなあと思いつつも、雪景色を待ち望む気持ちもあるのです。
 冬は、嫌いでもあり、好きでもある、妙な季節です。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿