めざせ!『じてつう&ダイエット』

自転車通勤を計画中。でも、なかなか山アリ山アリです。

小倉南-日田輪行ツーリング

2009-03-11 21:24:32 | 自転車
本日は、年休消化のため、会社を休んで以前から輪行バックを
買ったら行ってみたいと思っていた日田までツーリングに
行ってきました。

朝8:15に家を出発します。
気温はそこそこ肌寒いですが、風はほぼ無しで絶好な日です。
まずは、国道322号線を田川方面に向かって走ります。

出来るだけ車の少ないところを通る予定にしていたので
途中から旧322号線を走ります。

速度も程よく(お利口ペース(笑))、快適に進みます。
金辺トンネルを越え、香春町へ進みます。

この橋を越えると、例の薬屋のおねーちゃんのところへ(笑)
その薬屋越えて、再び新322号線バイパスへ。
小さな丘を2,3越えて、山田を目指します。

と思ったら、あっという間に山田に到着です(笑)
ここで、先日、旧線の跡のことを書きましたが、
ちゃーんとその立て看板がありました。

どうやら、旧国鉄の上山田線の跡で、昭和63年に廃線
となったようです。
それを象徴するかのように静かな町です。

山田町から県道411号線を進み、県道67号線に入り、
嘉穂の町に合流します。
その途中、ジャージー種の特別牛乳で知られる
白木牧場を発見しました!
特別牛乳のことは、HPでどうぞ!

ここから、国道211号線に合流し、いよいよ嘉麻峠へ
突入です。本日最大の難所です。(私にとってですが)

まずは、微妙に登った坂をグイグイを進みます。v(^o^ )
初めて通る道なので距離が判らず、とにかく登れるだけ
登ります。

もう終わりかな~と上を見るとツヅラ坂。(;´д` )
さすがにだんだん疲れてきて、速度も落ち込んできます。
取りあえず、登りきろうと踏ん張りながら走っていると
第一目的の遠賀川源流まで800メートルの看板あり。

気合で頑張り、何とか頂上まで数メートルですが、
ここで一息入れます。( °Д°)y─┛~~~~

さすが源流です。水がキレイですが、水飲み場のような
ところから出ている水は、『飲料水ではありません』と
書かれていて、ちょっと不思議でした。

これよりリフレッシュして、嘉麻峠を無事に越え、
道の駅 小石原へ到着。

無料の冷たい水でまたまた一休み。

気を取り直して日田へと下ります。
坂を下るとすぐ日田かと思っていましたが、意外に長く、
ちょっと心配にもなりましたが、なんとか夜明まで
辿りつきました。

夜明から、川の対岸国道210号線を走ります。
途中のどの渇きも出てくると、いいところに
出てきました。

普段、お酒を飲むことはないですが、喉がカラカラに
なった時に飲む一杯のビールは大好きです。( ^0^)/U☆
といっても飲酒運転になるのでガマンして、目的地へ。

ここから数分で本日の目的地へ到着です。
目的地は、大山町の木の花ガルデン
の農家もてなしバイキングです。

内容は、野菜中心の料理が主です。頑張って食べ過ぎました。
館内での料理の写真は、禁止になっているので、料理は、
紹介できませんです。

食事場所は、プノンペンという手もありましが、皆さんが常連
なので、違うところにしました。

満腹になってからは、走る気もうせて、まずは輪行駅の日田駅を
探しに出発です。
日田市街方面の看板通りに行くと、あっという間に日田駅に
到着しました。

予定の列車より1時間程早かったですが、調度イイ列車と
満腹で動きたくなかったので、イソイソと輪行準備をして
日田英彦山線の田川後藤寺行きに乗り込みます。
1両編成です。

しばらくすると、隣のホームに

ゆふDXが・・・。あっちに乗りたい・・・(笑)

ぐっとガマンして、田川後藤寺目指して出発です。
さすが山中を通るだけあって、のどかな列車です。
乗客は、少ないし、無人駅も多いし、気が安らぎます。


ほぁ~としながらも、乗り換え駅の田川後藤寺に到着。
それから小倉行きに乗り、またまたガトゴトのどかに
ゆれます。

しばーらく揺られて、石田駅に到着です。

列車に別れを告げ、家まで残り数キロのために、再度自転車を
セッティングします。

最後の写真を撮って、残り数キロの帰路をノンビリ走り、
本日の終止符を打ちました。

やっぱり輪行ができると、行動範囲が増えて楽しいですね。
また休みが取れたら、次なる目的地へGO!です。

総距離:92.95キロ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もランデブーだわさ | トップ | 本日リニューアル!実は・・・。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takuma)
2009-03-12 21:57:43
なぬっ、昨日休みだったの??
うらやましい。
いいねー。こういう輪行も
私の場合、輪行袋はジテツウトラブルの時の
為のエスケープツールでしかありません。
いいねー。
輪行したい (亀仙人)
2009-03-12 22:00:37
ソロでの輪行お疲れさまでした。
日田往復はちょうどいいですよね~。
私も日田彦山線を利用して、輪行の練習をしていました。
美味しそなバイキング目指して私も行きたいです!
Unknown (hi-ro1113)
2009-03-13 00:03:34
○takumaさん
そうtakumaさんと違って、自分の仕事次第
では自由に休めるんです。(ウソですけど)
のんびり輪行は、楽しかったですよ。エスケープツールとは言わず、ジャンジャン活用
しましょうよ。
だしょ! (hi-ro1113)
2009-03-13 00:05:59
○亀仙人さん
どうもどうもです。
亀仙人さんみたいに、往復自転車って気には
なりません。根性が足りません。
さすがに小石原往復は・・・。
ぜひ、今度はご一緒しましょう!
そんな日を楽しみにしておきますねー。
輪行したいその2 (門司のやはりシモーニ)
2009-03-13 00:11:04
自分もこの記事を読んで輪行袋欲しくなり
ました(笑)以前持ってたのですが、どこかに
無くしたもんでそれっきりです。
機会あったら津和野にSLを見に輪行したい
ものです。
だしょ!2 (hi-ro1113)
2009-03-13 08:25:07
○門司のやはりシモーニさん
輪行袋あると、世界が変わりますね。
遠くまで行っても、輪行できるので
安心感があります。
ぜひもう一度購入して下さい。
もちろん定額給付金で!(笑)

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事