パンジーの苗を買いに&お正月のホテル予約

2023-10-14 17:43:27 | 日々思うこと

親しくしているご近所さんが車を出して

くれてホームセンターへパンジーの苗を

買いに出かけた。

久しぶりだからランチもということで

その前にサガミでランチをした。

ランチ時は満員。早めに出かけたのですぐ

席に案内されてよかった。

ホームセンターのあとはまた喫茶店。

そこで少しおしゃべりして帰宅。

早速ポーチュラカからパンジーに植え替えて

もらうように前から頼んでいたいつもの

ご夫婦に電話。月曜日の朝来てくれるそうだ。

ありがたい。

お金はかかるけれどしゃがみ仕事は辛いので

人頼み。

*******

毎年年末からお正月にかけて宿泊するホテルに

やや早いかと思ったけれどネットで調べてみると

予約が取れない。

年末が土、日になっていた。

慌てて電話してデラックスシングルの部屋を

何とかできないかと頼んだら予約ができた。

息子の家族がここ数年お正月の帰省をしないので

ホテル暮らしをしている。

彼らは11月初めに帰省することになっている。

勤め人にとって今年の年末は暦の並びが最悪である。

働いていた時ならばがっかりしただろうけれど

今は毎日がお休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国哲人氏・・・おばあさんの新聞」

2023-10-11 12:44:05 | 日々思うこと

岩国哲人さんの訃報が新聞に載った。

娘さんのいるシカゴで87歳だったそうだ。

成功者だったけれど波乱の人生だったとも思う。

「日本新聞協会の新聞配達エッセイコンテスト」

平成26年度最優秀作品として新聞に掲載された

のを読んだときとても驚いてブログに書いた。

当時”親の財産や学歴で進路がきまる”

というような話がよく語られていた。

よい大学へは貧しい家庭の子供はなかなか

入れないというような。

小学校1年生で父親を亡くして大阪から母の故郷で

ある島根へ引っ越した少年は母を助けて高校3年

まで畑を耕し、新聞配達をした。

その新聞配達の時に「恩を受けた」話である。

東大法学部に入学しメリルリンチや出雲市長、

国会議員なども歴任した。

輝かしい経歴で名前だけ知っていたこの人に

このような「時」があったのかと驚くとともに

新聞も購読できなかった貧しい少年のために

文字の読めないおばあさんが新聞を購読して

くれていたという逸話を功成り名遂げた岩国氏

が投稿したことに感動した。

このブログは知りあいの兄弟が父親が保証人に

なってすべての財産をなくした中で兄弟そろって

現役東大に入学し兄は有名企業に弟は財務省に

入省した話しを付け加えたせいか数年後もわりに

よく読まれた。

こころからご冥福をお祈りする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッター通りが繁華街に

2023-10-08 20:49:15 | 日々思うこと

昨日と今日の2日間、シャッター通りと

なっている本町通に特産品のテントが

数十張り並び、ひとがすれ違えないほど

の混雑となる。

この数年行っていないけれどNHKの

地方ニュースで放映していたから今年も

賑わっていたことであろう。

我が家の南の大通りを市役所、体育館、

公設市場などの駐車場から会場までの

シャトルバスが行きかっていた。

年に一度の最大お祭りである。

************

休日なので息子と長話をした。

平素は大雨、電車が動かないなどのニュース

が流れても「大丈夫?」「大丈夫」と簡単な

Rhineで済ませているのだが。

近くテキサスから友人夫婦がツアーで日本

来るそうなのだけれどめったに来られない

からとかなりいろんなところを回り、

最後に沖縄にも行って帰国するらしい。

例えば「かっぱ橋商店街」も。

そのうえ、ベジタリアンだって。

長い日本の旅の中でベジタリアンはどうする

のかと心配になるけれど結構メニューがある

ようだ。

日本のお肉やお寿司はおいしいのに

こればかりは仕方がないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝付けない

2023-10-06 11:25:43 | 日々思うこと

急に寒くなっていつも9月の半ばころには

部屋の小物も座布団も冬用にするのに

今年はいつまでも暑かったので大慌て。

掛け軸も秋のものにするところだけれど

いっそ冬景色にしてしまおうかとものぐさな

考えが頭をかすめる。

これは今夏かけていた。

 

昨夜睡眠の権威という人が「寝つきの悪い人」

の解決策を教えてくれるというので

テレ朝の番組をじっと我慢してみていた。

終わりのほうでやっと出てきたけれど

あまり参考にはならなかった。

寝る前にそれぞれにあったルーティーンを

見つけてそれを実行するとよいという結論。

少なくとも高校生くらいから宵っ張りの

朝寝坊だった。

この前かかりつけ医に

「寝る前にTV,スマホはダメとは分かっている

のですけれど読書はkindleだし、何をして

過ごしたら眠れるのでしょう」と

言ったら「音楽でも聴いてください」って。

以前はスマホに「睡眠音楽アプリ」を入れて

いたけれどスマホを変えて消してしまっていた。

それでしばらく利用していなかった

「echo」を出してきて

「アレクサ、寝付ける音楽流して」。

昨夜はとうとう「アレクサ、子守歌流して」

まるで赤ちゃん並みになってしまった。

いやはや、笑えてきてますます寝付けない。

幸いにも寝付いたら朝までぐっすり。

丑三つ時まで目がさえているなんて、まるで

怪盗だ。

宵っ張りの朝寝坊もひどすぎる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土瓶蒸し

2023-10-05 15:38:27 | 日々思うこと

一昨日出前を運んでくれた大将が

あっ、土瓶蒸し始めたんだった。

 それにすればよかったね」という。

1月ほど前、「土瓶蒸しはいつから始めるの?」

と聞いたら1月ほど後と言ったので

「じゃあその時になったら」と言ったのを

こちらも忘れていた。

コロナ以前は仲間と月に1回食事会をしていたので

必ず料亭で食べていたのだが、その食事会が休止

になっていてこのお寿司屋の土瓶蒸ししか味わう

機会が無くなった。

「それでは10日に持ってきて」と頼んだが、

弟夫婦に話したら彼らも食べに行くという

ことになて改めてお寿司屋に電話して

「出前はなし。3人で土瓶蒸しすし定食を

食べに行く」。

子供の頃親戚に松茸山があってたくさん届いて

ふんだんに食べていたのにある年から出なく

なり、何か偶然でもなければ食べられなくなった。

年に1度くらいは季節のものを口にしたい。

 

先ほど義妹が手作りしたしその実漬けを

持ってきてくれた。

昨年も2度もらったけれど生姜なども入って

とてもおいしい。

青紫蘇は我が家にもあったけれど

畑をしなくなって消えてしまった。

先日は栗ご飯をいっぱい届けてくれた。

実家の近くに越してきて本当にありがたい。

 

今月中旬に彼らと行く北陸の温泉の行程票を

渡した。

若いころから家族旅行も1人旅もすべて

自分で計画していたのでこういうことは

お得意である。

嘗て三陸を旅した時夫の勤務先に出入りしていた

JTBか近ツリかの若い社員に頼んだ計画が

わたくしには気に入らなくて行程票を作って

彼に見てもらってくれと頼んだら

「奥様の行程票のほうがよいですね」と

(おべんちゃらかも?)

そのスケジュールで乗りものを取ってもらった。

宿は旅行会社に任せた。

年季が違う!なんて。

ツアーに乗らないのでいつも自分で計画して

旅を繰り返してきた。

北は利尻礼文から沖縄の島々まで

47都道府県すべてに。

最後の県が埼玉だった。

川越に行って泊った。

人力車にも1人でのった。

もう夫がいなくなっていたので

1人旅だったが最後の県なので

懐かしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・