白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

12/5 人権集会の招待状です 5年生から

2018-12-05 14:54:58 | 日記

5時間目に、5年生の人権集会の発表練習を見ました。5年生は、白山小学校の中で一番人数が多い学年。前に並んだだけでも迫力いっぱいです。高齢者疑似体験やあすチャレ!スクール、ハンセン病の学習から学んだことを元気よく大きな声で伝えてくれました。子どもたちが伝えたいことは、「だれもが幸せになる社会にしたい」のように言葉と文字の両方で伝えます。子どもたちからのメッセージは、他にもたくさんあります。8日の人権集会で、子どもたちのメッセージをしっかり受け取ってほしいと思います。お待ちしています。

    


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5 午前中の授業です 続きの続き 午後の授業とおまけ

2018-12-05 14:20:12 | 日記

5年白組の音楽の授業です。黒板には「日本の民よう」。私が教室に入ったときにはちょうど「♫木曽節」が流れていました。子どもたちの手元には、日本の白地図。びっしり言葉が書き込まれていました。「次は、郡上八幡の盆踊りです。」今日は、何曲聞いたのかなと質問してみると、なんと24曲だそうです。「次の時間には残りの半分の民謡を聴きましょう。」合わせると48曲ですね。民謡で日本一周です。地域によってどんな特徴があるのか、どんな楽器を演奏しているのか、みんなが気づいたことを出し合うと、たくさんのことが分かりそうです。楽しみ、楽しみ。

     

5時間目に、4年生が「タイについて学ぼう」。講師の先生がタイについて英語でいろいろなことを教えてくれました。いつも外国語活動に来てくれている先生が、日本語に通訳してくれました。タイでは、象に水をかけてもらうお祭りがあること、たくさんとれるのバナナの葉で作ったオブジェなど、写真とともにタイの文化や行事について教えてくれました。日本との違いに驚いたり、新しいことが分かって歓声が上がったり・・・・。わくわくしている子どもたちの表情が印象的でした。

   

今日は、学校の中で見つけたおもしろいものを紹介します。1つ目は、4年白組の本棚の上を何気なく見たときに見つけたイラスト。

段ボールの箱の側面に描かれていたイラストですが、四国のそれぞれの県の特徴が良く表れてるなあと楽しい気持ちになりました。

2つ目は、日本庭園の池で見つけた、赤い小さな2匹の鯉。夏休み明けに、小さな赤い鯉が1匹泳いでいるのを見つけたのですが、それ以降、水草の陰に隠れているのか、なかなか見つけることができませんでした。今日、体育館からの帰りに、何気なく池をのぞいてみると、赤いものがすっと目の前を横切りました。久々に赤い鯉が見られたなあと嬉しく思っていると、もう一匹、水草の陰からすいすいと泳いで出てきました。2匹の赤い小さな鯉が、これからも元気に大きく育ちますように。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5 園芸委員は、お昼休みも大活躍

2018-12-05 13:26:02 | 日記

園芸委員会が、ビオラを配ってくれました。「日の当たるところにおいて、乾いたら水をたっぷりあげて下さい。」。ありがとうございます。大切に育てますね。

昼休みに園芸委員が、プランターや職員室の前のオリーブ園に花の苗を植えてくれました。嚥下委員会担当の先生が、種から大切に育ててきた苗です。プランターには、ナデシコ。オリーブ園にはスイトピー。職員室のガラス窓には、グリーンのネットがスタンバイ。スイトピーのつるが上手に巻き付いて大きくなるといいですね。これから寒い冬を迎えますが、きれいな花が咲く早春が待ち遠しい気持ちになりました。

   

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5 給食風景 

2018-12-05 12:53:16 | 日記

今日の給食のメニューは、米粉パン、魚のレモンソースかけ、こふきいも、冬野菜のスープです。

6年白組の給食の様子です。みんなそろって「いただきます。」。魚のレモンソースがけがいっぱいあったので、全員に少しずつ配りました。給食場の調理員さんから、「6年生は、いつもよく食べてくれるし、残量がないのでうれしい。」と褒めてもらっています。

   

実は、6年白組は3・4時間目に調理実習をしました。メニューは「焼きそばとキャベツと昆布のサラダ」です。私の分を作ってくれたのは、この4人です。職員室まで持ってきてくれました。焼きそばは、ソーセージ、にんじん、ピーマン、キャベツ入り。キャベツの芯を上手に刻んで入れていて、甘みがあっておいしかったです。キャベツと昆布のサラダは、ごまがアクセント。昆布がかみ応えがあり、かむごとに昆布のうまみを感じました。「ごちそうさまでした。」と食器を返しに行ったときに、かみ応えのある昆布の秘密がわかりました。秘密はさておき、「しっかりかむと、頭が良くなるのです。」とのこと。4人のおかげで少し頭が良くなったかな?

 

6年白組のみんなは、「焼きそばとキャベツと昆布のサラダ」と今日の給食をぺろりと平らげました。よく食べる子は、心も体も成長します。すばらしいことです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/5 午前中の授業です 続き

2018-12-05 11:51:14 | 日記

6年白組の教室から、笑い声が聞こえてきました。保健の授業です。「病気の予防」について勉強しています。「鼻から菌やほこりが入ったら、どうなるか?」について、説明中。「鼻に入ったら?」「鼻毛で止まる。」「外に出すには?」「鼻くそ。」「鼻くそになるには?」「水分がいる。」「水分ではなく、粘膜といいます。」漫才の掛け合いのような楽しい授業でした。「粘膜」はしっかり覚えましょうね。

  

6年赤組は、道徳。「罪を犯したかもしれない友人に対して、あなたならどのように接しますか?」という難問に、一人一人が自分だったらどうするかと考えています。自分の考えに近い考えのところに磁石を置きました。お話の中に出てくる3人の友だち以外の4番目の意見について発表しました。罪を犯した友だちに、一番いい方法は何かをしっかり考えて、厳しく接する、厳しくでも友だちとして優しく対応するなどいろいろな考えが出ました。まっすぐにそして思いやりもある6年生に感動しました。

    

体育館から、「とん、とん・・・」と縄跳びの音がします。2年生が、ふれあい縄跳び大会の練習です。一回跳んで外に出ます。どんどんと続いて跳んでいきます。上手になってきましたね。

   

続きは、午後に。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする