ちいチャン物語

きまぐれブログ。
絵のない絵本のような、小さい物語です。

Play back ちいチャン物語(21)竹の物干し竿

2016年11月30日 18時26分41秒 | 日記

ちいチャンの家の外には、なが~い竹が置いてありす。

その竹は、縁側の下にまとめて置いてあって、おばあちゃんが洗濯物を干す時に

使うのです。

ちいチャンの家には、物干し台はありましたが、角ハンガーの様なものは無く、

洗濯物ひとつひとつを、竿(さお)に干すので、竿が足りなくなります。

時には、シーツを何枚も洗ったり、カーテンを洗ったり。

そこで、おばあちゃんは、家の庭にある松の木に、竹をかけて竿にして、洗濯物

を干します。

松の木は、庭に3本ありました。

かなり年数が経った松のようで、太くしっかりしています。

おばあちゃんは、手前の松の木から向かい側の松の木に、竹竿をかけます。

たいていは、1本の竹竿をかければ大丈夫です。

でも、雨の日が続いて洗濯物が多くなった時は、竹竿は2本、3本と、松の木に

かけられます。

松と松の間は、距離があって、竹竿の長さもかなり長いです。

だから、竹竿をかける時も取り外す時も、大変です。

一気に上から下へと取り外せないので、竹竿の片方を松の木から抜いて、下に下

し、それから竹竿のもう片方を取り外します。

かける時も同じです。

おばあちゃんは、時々、竹竿に布団を干します。

それで、竹竿は、使っている内に、弓のように曲がってしまいます。

最初の内は、曲がった方を上にして真っ直ぐに戻そうと、洗濯物を干しますが、

だんだん曲がるカーブが大きくなると、曲がった面を上にしても、クルン!と元

に戻ってしまいます。

そして、竹もだんだん黄色っぽくなり、ひびが入って来ます。

そうなってくると、手をケガしたりして危ないので、新しい竹に取り換えます。

ちいチャンの家は海辺の近くですが、家の後は山になっていて、竹林があります。

おばあちゃんは、近所の大工さんに頼んで、竹を切って来てもらいます。

古い竹竿と新しい竹竿の入れ変えは、ちいチャンは見た事がありません。

(古い竹竿は、どこに行ったのかなぁ。)

と、新しい竹竿を見るたびに、ちいチャンは思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(20)ハエたたき

2016年11月29日 16時00分58秒 | 日記

ちいチャンの家の茶の間には、テレビがあって、その隣は出窓になっています。

出窓には、おばあちゃんのお薬や、チリ紙、新聞紙、メガネなど、日常すぐに使

うものが置いてありました。

その中のひとつに、「ハエたたき」があります。

ハエたたきは、先端が野球のベースの形をしていて、10センチ位の大きさです。

そして、ザルのように穴が空いています。

素材もザルと同じようです。

そして、そのベースの形をした所の下に、持つ所があり、それは30センチ位の

長さでした。

おばあちゃんの座る場所は、出窓の前になっているので、ハエたたきは、いつも

おばあちゃんの手の届く所にありました。

ちいチャンの家は、玄関も窓も全部開けっぱなしで、網戸が付いている窓は、数

か所だけです。

だから、時々ハエが入って来ます。

テーブルに止まったり、蛍光灯の紐に止まったり、テレビに止まったり、そこら

中どこにでも止まります。

すると、おばあちゃんは、そお~っと、ハエたたきに手を延ばし、目にも止まら

ぬ早さで、パシーン!!と、ハエをたたきます。

おばあちゃんが、出窓から少し離れた所にいて、ハエたたきに手が届かない時は

、そばにある新聞紙を、しずか~に、クルクルっと丸め、バシッ!とハエをたた

きます。

おばあちゃんは、空中を飛んでいるハエも、パシーン!とたたきます。

でも、空中を飛んでいるハエは、たたいた瞬間に、何処へ落ちるのかわからない

ので、食べ物がテーブルにある時には、気を付けなければいけません。

(う~ん、おばあちゃんって、すごい!)

と、ちいチャンは、思います。

ちいチャンも、ハエを見つけると、おばあちゃんのマネをして、新聞紙をクルク

ルっと丸め、エイッ!とたたきますが、たいていは逃げられてしまいます。

でも、ちいチャンは、ハエが逃げてくれた方がいいと思います。

つぶされたハエは、血が出たりして、チョット気持ちが悪いからです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(19)おじいちゃんのそろばん

2016年11月28日 19時41分05秒 | 日記

ちいチャンの家には、書斎と呼ばれる部屋がありました。

障子(しょうじ)と襖(ふすま)と押入れに囲まれていて、下は畳です。

その部屋に、ちょっと大きな机が置いてあります。

その机の両側には、引き出しが何段がついていて、机の真ん中には、大きな引き出し

が付いていました。

大きな引き出しを開けるとすぐに、そろばんが目につきます。

そろばんは、黒っぽい茶色をしていて、少し重いです。

そろばんの玉は、木の線を境にして、上にひとつ、下に5つで、6個付いていました。

おばあちゃんは、

「下の玉ひとつずつが1円で、上の玉が5円と数えるんだよ。」

と、教えてくれました。

そして、

「下の玉5つと上の玉ひとつが合わさると、10円になるから、左側の下の玉をひと

つ上に上げて、右側の玉は全部、もとに戻すんだよ。左の玉は、ひとつが10円だか

らね。」

と、言いました。

(5円玉ひとつと1円玉5つで、10円。)

なんだか面白くて、1円、2円、3円、と玉をひとつずつ上に上げて、5つ上げ終わ

ったら、5円玉を下して1円玉を全部下します。

そして、10円になったら左の玉を上げて...10円!

そろばんは、ちいチャンのオモチャになってしまいました。

そろばんは、振るとカシャカシャと音がして、楽器のようです。

タンッ!と机の上に置いて、人差し指でシャッー!と5円玉を上げるのがいい気持ち

です。

しばらくして、ちいちゃんの家に、新しいそろばんがやってきました。

新しいそろばんは、5円玉はひとつでしたが゛、1円玉は4つしか付いていませんで

した。

(5円玉ひとつで5円、1円玉4つで4円、たしたら9円にしかならない。10円玉

を上げられない。10円に1円たりないなぁ。)

と、ちいチャンは思いました。

(やっぱり、おじいちゃんのそろばんがいい!)

ちいチャンが手にするのは、やっぱりいつも、おじいちゃんのそろばんでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(18)ちいチャン町のバスの運転手さん

2016年11月27日 19時34分34秒 | 日記

ちいチャンの町のバスは、運転席の前方が前に突き出ています。

横から見ると、顔のようにも見えます。

後ろから白い煙を吐いて、ガタガタガタガタじゃりの道を走ります。

途中、バス停に向かって歩いている人が、バス停に着くのが間に合わずに、思わず

バスに向かって手を上げてしまう時があります。

そんな時、運転手さんは、その人の側でバスを止め、入口を開けて乗せてくれます。

「いやあ、どうも、どうも、行かれてしまうかと思ったよ。」

そう言いながら、運転手さんにおじぎをして、ハンカチで汗をふきながら、その人

は座席に座ります。

それからまた別の日、バスが発車した後で、後ろから小走りで追いかけて来る人が

いたりすると、運転手さんはすぐに気が付いて、バスを止めて待っていてくれます。

ガタガタガタガタ海岸沿いの山道を走っていると、途中で山から下りて来た子供たち

に出会います。

手には、本日の収穫「アケビ」を持っています。

運転手さんは、子供たちの横でバスを止めると、

「おー!いっぱい採ってきたなあー!俺にひとつくれ!」

と、窓を開けて言いました。

子供たちの一人が、小枝についてる「アケビ」をひとつ、ちょっとはにかみながら、

運転手さんにあげました。

「ありがとな!」

運転手さんは、お礼を言うと、またバスを走らせます。

運転席の横で、枝の付いた「アケビ」は、バスが揺れるたびに、小さく揺れていま

した。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(17)怖いトイレ

2016年11月26日 19時12分50秒 | 日記

ちいチャンの家のトイレは、家の外にあって、外のお風呂と屋根でつながって

います。

トイレは、女性用が二つと男性用がひとつで、男性用のトイレは、タイルで出

来た壁に白い便器が付いていました。

女性用のトイレは、男性用トイレの隣に一つずつの個室になっていて、一段高

くなっています。

そして、中には陶器で出来た便器が付いています。

便器は、床をくり抜いた穴にはめ込んだ形になっていて、底面がありません。

ちいチャンの家のトイレは汲み取り式です。

便器から下をのぞくと、深さは2.5メートルぐらいあります。

便器は、しゃがんで手でしがみ付く所以外は空洞なので、人が一人すっぽりと

入ってしまいそうです。

ちいチャンは、トイレに行くたびに、

(ドボ~ン!と下に落ちたらどうしよう?)

と、ヒヤヒヤします。

便器のまわりの床は板張りで、キシッキシッと音がして、板が抜けそうな気も

します。

(板が腐れて、踏み外したらどうしよう?)

と、ドキドキします。

いつも、いつも、ヒヤヒヤします。

いつも、いつも、ドキドキします。

便器は取り外す事も出来て、時々、おばあちゃんは便器をトイレから外して

、トイレ用のタワシでゴシゴシと洗います。

便器は陶器なので、外すのはとても重そうです。

でも、便器を外されたトイレは、もっと怖くなります。

なぜって、つかまる所が何も無い、ただの穴がそこにあるからです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(16)メダカ採り

2016年11月25日 16時33分11秒 | 日記

ちいチャンの家の近くに、海に流れ込む川があります。

川の幅は、3~5メートルぐらいで、深さは、膝から腰ぐらいです。

流れはゆるやかで、川底の石が見えるほど透きとおっています。

その川にはメダカがたくさんいて、足を踏み入れるとパアッ!と散って逃げます。

ちいチャンは、バケツとザルを持って、メダカ採りをします。

この川のメダカは、のんびりやさんで、ちいチャンがザルで川の水をすくうだけで

、簡単にザルの中に入ってしまいます。

でも、ザルに入るのは数匹で、やっぱりたくさん採りたいと、ちいチャンは思いま

す。

そこで、ちいチャンは、ザルを手に持って水に沈め、メダカがザルの上を通るのを

ジッと待ちます。

メダカの集団が、ザルの上を通ったら、ザバッ!とザルを持ち上げると、うまく行

けば、たくさんのメダカが採れます。

そして、川の水を汲んでおいたバケツの中に離します。

バケツにメダカを離す時は、手で入れずに、ザルごとバケツの水に沈め、ザルから

離れて泳ぐのを見届けます。

メダカは、バケツの中で元気に泳ぎます。

男の子たちは、小さいメダカだけではつまらないようで、もっと大きな魚を採るの

にチャレンジをします。

それは「かじか」と言って5~10㎝ぐらいの魚です。

「かじか」は、川の石の下に潜んでいたりする様で、男の子たちはよく石をひっく

り返して探していました。

「かじか」は、メダカほどのんびりはしていなくて、石をどけられると、すごい速

さで逃げます。

「かじか」を採るのにはコツがあって、まず、「かじか」の逃げ込んだ石を見つけ

、その石の前に、しずか~にザルを差し込み、えいっ!と石をどけます。

隠れ場所を失った「かじか」が、慌てて飛び出してザルの中に入るのを見届けて、

今だ!とばかりに、ザルを引き上げます。

でも、「かじか」の泳ぐ方向を間違えると、ザルの中には石の下の砂やゴミが入る

だけでした。

ちいチャンも、何度か「かじか」採りにチャレンジしてみましたが、一度も採る事

ができませんでした。

ちいチャンは、採ったメダカは帰りには、川に離してあげました。

この川は、ちいチャンの大自然の水槽なのでしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(15)木の冷蔵庫

2016年11月24日 17時18分00秒 | 日記

ちいチャンの家には、冷蔵庫がありますが、全体が木で出来ているのです。

中を開けると、内側は金属でおおわれていて、四角い大きな氷が入っています。

ちいチャンの町には、「氷屋さん」というお店があって、それは、魚屋さんが

やっていたりもするのですが、電話で氷を注文をすると、大きな氷を持ってやっ

て来て、お客さんの家で、注文の大きさに切ってくれます。

おばあちゃんは、氷の重さを、「一貫目」とか「二貫目」とか言っていましたが、

それはたぶん1㎏とか2㎏の事なのだと、ちいチャンは思いました。

氷屋さんは、大きなのこぎりを持って来て、シャリ!シャリ!シャリ!っと、氷

を注文の大きさに切ってくれます。

氷を切ると、氷のクズが雪のようにこぼれ落ちます。

(キレイ!)

ちいチャンは、思いました。

でも氷のクズは、すぐに溶けて水になってしまいます。

おばあちゃんは、四角い固まりに切ってもらった氷を、木の冷蔵庫に入れます。

そして、氷の上にはお魚を乗せ、パタン!と扉を閉めました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(14)土間の薪

2016年11月23日 19時33分29秒 | 日記

ちいチャンの家の台所の土間には、ちいチャンの背丈よりも高く、薪(まき)が

積んであります。

これは、お風呂を焚(た)く時の為の薪です。

ちいチャンの家のお風呂は、家の外にあって、お風呂の外にはお風呂を沸かす焚

き口がありました。

地面より少し低くなっていて、下に向かって階段が2つ付いています。

おばあちゃんは、夕方になると毎日そのたき口にしゃがんで、お風呂を沸かしま

す。

たき口の扉は鉄で出来ていて、側には、熱くなった扉を開ける為の鉄の棒が置い

てありました。

おばあちゃんは、たき口の扉を開けて、新聞紙をクシャクシャっと丸めて入れ、

お弁当箱みたいに大きいマッチ箱から、マッチを取り出して、シュッ!と擦(す)

ります。

マッチは、シュウウウと音を出して、小さく燃えます。

その火を新聞紙に移し、火が付いた所で薪を入れます。

ちいチャンは、火の燃える様子が面白くて、おばあちゃんがお風呂を沸かすのを

いつも見ていました。

「ちいチャンも、やりたい!」

ちいチャンは、おばあちゃんに言いました。

すると、おばあちゃんは、

「小さい子が火をいじると、おねしょをするよ。」

と、言いました。

ちいチャンは、もう、おねしょはしない年になっていたので、

(おねしょをしたら恥ずかしい。)

と、思いました。

だから、やっぱり見ているだけにする事にしました。

お風呂を沸かしたき口の下は、翌朝になると灰がたくさん溜まっています。

おばあちゃんは、灰をスコップのような物で取り出すと、水をかけます。

火は消えていますが、用心に用心です。

そして、その灰は、植木の肥料になるようでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(13)馬のフン

2016年11月22日 19時15分52秒 | 日記

ちいチャンが小さい頃、道路を馬が歩いていました。

馬には、手綱を持って付き添って歩いている人がいます。

馬は、本当にパッカパッカと音をたてて歩きます。

カポンカポンという音にも聞こえます。

馬の後を後ろから歩いていると、突然の出来事に見舞われる時があります。

馬は、シッポをひょい!と上に持ち上げると、ボトボトボトとフンをするのです。

話に夢中になって歩いていると、出来立てのフンをグニャっと踏んでしまう危険が

あります。

出来立てのフンは、ホカホカと湯気が出ています。

子供たちの間では、

゙馬のフンを踏むと背が伸びる゛

とされていて、背の低いちいチャンは、馬のフンを踏む事にチャレンジしようと

思っていました。

でも、ホカホカのフンはフニャフニャで、大量で、靴が汚れてしまいそうです。

ちいチャンは女の子だから、

(フンだらけの靴はイヤだなあ...。)

と、思いました。

馬のフンは、日にちが立つと、干からびたワラの固まりみたいになって、ちいチ

ャンは、

(乾いたフンなら踏める!)

と、思いました。

そこで、乾いたフンの上を歩いてみました。

乾いたフンは、枯草の上を歩いているみたいで、靴も汚れませんでした。

(背、大きくなるぞ!)

ちいチャンは、ちょっぴり嬉しくなりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(12)海に浮かぶ飛び込み台

2016年11月21日 18時44分06秒 | 日記

ちいチャンの町には、海水浴場があります。

海水浴場は、海岸の真ん中へんにあって、泳げる範囲を浮きで囲ってあり、少し沖合

いには、木で作られた「飛び込み台」がありました。

飛び込み台は、いかだにコタツを乗せたような形をしていて、はしごのような階段が

ついていました。

飛び込み台のてっぺんは、座ったり、寝そべったりできるように、板張りになってい

ます。

飛び込み台は、少し沖合いにあるので、そこへたどり着く途中に、休憩をする為の丸

太が浮かんでいます。

それは、両端をロープでくくり、重しで流されないように安定されています。

プカッ、プカッと浮いています。

子供たちの泳ぎには、段階があるようです。

あまり泳げない子供たちは、波打ち際で走ったり、水をかけあったり、泳ぎの真似を

してみたり。

少し泳げる子供たちは、休憩の丸太を目指します。素泳ぎだったり、浮き袋を片手に

持って泳いだり。

浮き袋を持つのは、丸太にたどり着く前に疲れてしまったら、つかまって休むためで

す。

泳ぎに自信のある子供たちや大人は、一直線に飛び込み台を目指します。

早い!早い!白い波しぶきをあげて、見る間に飛び込み台にたどり着きます。

飛び込み台まで泳げた人は、たいてい階段を上り、海めがけて飛び込みます。

ずう~んともぐって、ぷはっ!と海面に顔を出します。

時には、浮き袋で泳いでたどり着いた子供が、浮き袋のまま飛び込み台からジャンプ

して、自分の身体だけがすっぽりと浮き袋から抜けて、沈んでしまったりする子供が

います。

「おい!浮かんでこないぞ!」

飛び込み台の上で、誰かが言います。

飛び込み台の上は、勇者がたくさんいるので、何人かで飛び込んで、沈んだ子供を引

き上げます。

ちょっと恐いこんな出来事も、ちいチャンが小さい頃は、笑い話ですむ出来事のよう

でした。

ちいチャンも、波打ち際の泳ぎから、丸太まで、そして、飛び込み台まで、と泳げるようになって行くのでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(11)おばあちゃんのミシン

2016年11月20日 19時44分46秒 | 日記

ちいチャンの家には、ミシンがあります。

ミシンは机のようになっていて、イスに腰かけると足を乗せる所が、四角になっています。

その四角い足のせ台を前後に踏むと、ミシンが動くのです。

足のせ台を踏む前に、ミシンの右側にある丸いドーナッツみたいなものを、手前にクルッ

と回さなければいけません。

ミシンには、自転車のタイヤのようなものが付いていて、そこにベルトが掛けてあります。

ベルトは、丸いドーナッツみたいなものにつながっていて、おばあちゃんがミシンを踏む

とグルグル回ります。

時々、そのベルトは外れたりするので、おばあちゃんは、掛け直すのが大変です。

そのベルトは、びろ~んとのびてる時があって、その時はベルトの交換です。

ある日、おばあちゃんは、大きな巻物のような布を部屋の奥から出して来ました。

布の端を持って、巻物をころがし、何枚かの大きな布に切り分けました。

それから、ミシンでカタカタと縫い始めました。

(何を作るのかなぁ。)

ちいチャンは、おばあちゃんのミシンの側で、おばあちゃんが何かを作っているのを見て

いました。

おばあちゃんのミシンは、朝から始まり、昼が過ぎ、夕方までかかりました。

何枚かの大きな布、それは、縁側のカーテンでした。

おばあちゃんは、踏み台に上がると、1枚1枚取り付け始めました。

新しいカーテンです。

縁側は、ずうっーと長いので、カーテンが何枚も必要です。

それから長さも、長く必要です。

おばあちゃんは、両開きにはしないで、柱から柱までを1枚、柱から柱までを1枚、と、

作りました。

これは、カーテンを開けたり閉めたりするのに、とても便利でした。

閉める時、カーテンを持って、ずんずんずんと縁側を歩きます。すると、ふたつめのカー

テンにたどり着き、またそのカーテンを持って、ずんずんずんと歩きます。

朝、カーテンを開ける時は、一番奥から開けて行きます。

閉めた時と、反対方向へ歩きながらカーテンを開けて行きます。すると、ふたつめのカー

テンがそこにあるので、カーテンの端を持って、また開けて行きます。

新しいカーテンが嬉しくて、ちいチャンは、カーテンの裏へまわると、モコモコモコとカ

ニさん歩きをしました。

カーテンは、新しい布の匂いがしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(10)夢中になってしまう場所

2016年11月19日 18時48分02秒 | 日記

ちいチャンの家の近くに、床屋さんがあります。

おじいちゃんは1ヶ月に1度、床屋さんに行きます。

ちいチャンは、おじいちゃんと一緒に床屋さんに行って、待っているのが好きです。

なぜって、床屋さんには、たくさんの本があるからです。

男の子用の漫画の本、女の子用の漫画の本。

漫画が大好きなちいチャンは、おじいちゃんと床屋さんのおじさんが、話をしているのも聞

こえないほど、夢中になって読んでいます。

おじいちゃんが床屋を終わって帰る時、

「ちいチャン、帰るよ!」

おじいちゃんが声をかけても、ちいチャンには聞こえません。

おじいちゃんは、床屋さんのおじさんに、小声で聞きます。

「(ちいチャンを)置いて行ってもいいかい?」

床屋さんのおじさんは、

「いいですよ。」

微笑みながら答えます。

ちいちゃんは、お店の中に人がだ~れもいなくなっても、気が付きません。

気が付いたのは、太陽が西の空に沈みかけた頃でした。

「おじさ~ん!帰るから~!」

と、ちいチャンは大きな声で言いました。

「気をつけてなー!」

床屋さんのおじさんが言いました。

ガラガラガラッ、床屋さんの入口の戸を開けて、ちいチャンは走り出します。

夕焼けが、ちいチャンの顔を赤く染めます。

(明日、漫画のつづきを読ませてもらおうかなぁ。)

まだまだ読み足りない、ちいチャンでした。

翌日、

「漫画みせてくーださーい!」

床屋さんの入り口には、ちいチャンの姿がありました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(9)岩場の生き物

2016年11月17日 16時45分40秒 | 日記

ちいチャンの町には、桟橋があります。

桟橋の左側は砂浜で、右側は岩場になっていました。

ちいチャンは、お友達と一緒だったり、ひとりでだったりと、よくその岩場に行きます。

岩場には、大きな岩や小さな岩があり、少しだけ歩ける砂浜もあります。

岩場には、たくさんの生き物がいます。

岩の間にできたくぼみには、海水が少し入っていて、イソギンチャクや小さな魚やヤドカリ

がいました。海藻もあります。

ちいチャンは、イソギンチャクを指でつついてみると、シュッ!と水を吐きながらしぼみま

す。

イソギンチャクは、開いている時は、花のような形をしていて、指でつつくと、きゅっ!と

丸くなってしぼむのです。

そして、また静か~に開き始めます。

イソギンチャクの上を小さな魚が泳いでいました。

ちいチャンが指を入れると、魚は、クルッ!と向きを変えます。

ちいチャンは、それが面白くて何度も何度も、水の中に指を入れ、魚の動きを見ています。

それから、岩場には小さなカニがいて、岩の隙間から、そろ~と目を出して、ちょろちょろ

っと出て来ます。

1㎝ぐらいの小さなそのカニは、ちいチャンが上から手をかぶせると、すぐに捕まって、手

の中でカサカサと動くので、ほんの少しくすぐったいです。

だから、時々このカニで、お友達と我慢くらべをしたりします。

手の平にカニをのせて、カニが腕をよじ登るのを、どこまで我慢ができるのか、というもの

で、くすぐったさに負けて、カニを落としてしまった方が負けです。

我慢しすぎると、カニが腕から肩、肩から背中まで、ぐるっと回って行ってしまうので、

「取って!取って!」

と大騒ぎ。

それから、大きな岩にはフナムシがいます。

すごい速さで歩きます。走ります。

サササササッ!サササササッ!たくさんの足で、スピード全開。

ちいチャンは、フナムシは虫のようなので、あまり好きではありませんでした。

フナムシが、ちいチャンの手のそばを横ぎったり、座っているそばを通り過ぎると、少しゾ

ワッ!とします。

(フナムシは、なんだかチョットさわりたくないなぁ。)

と、ちいチャンは思いました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(8)海を飛ぶ白い鳥

2016年11月16日 16時28分37秒 | 日記

とっても天気のいい日です。

ちいチャンとおばあちゃんは、砂浜をお散歩しています。

空は、まぶしいくらいに真っ青で、ところどころに白い雲。

雲は、動くのを忘れているかのように、じっとしています。

空には、ミュウ!ミュウ!と鳴く白い鳥がたくさん飛んでいます。

「ウミネコがたくさんいるね。」

おばあちゃんが言いました。

「ウミネコ?」

ちいチャンが聞き返します。

「ほら、いっぱい空を飛んでいるだろ。」

おばあちゃんが答えます。

「おばあちゃん、あれは鳥だよ。ネコじゃないよ。」

すると、おばあちゃんは少し笑いながら、教えてくれます。

「ミュウミュウって鳴く声が、猫の鳴き声に似てるから、ウミネコって言うんだよ。」

そう言うと、おばあちゃんは、防波堤の階段に腰をおろし海をながめます。

空と海の交わるところは、まっすぐの一本線になっていて、折り紙のように折り返したら、

空と海が重なるようです。

空の青と海の青は、すこ~し色が違います。

ちいチャンは、おばあちゃんの隣に腰かけます。

「おばあちゃん!猫は、ミュウ!ミュウ!じゃなくて、ニャ~ンって泣くよ。」

空を飛ぶ、たくさんの白い鳥をながめながら、ちいチャンは、少し不思議に思うのでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Play back ちいチャン物語(7)自転車

2016年11月15日 20時30分16秒 | 日記

ある日、ちいチャンの町に自転車やさんが出来ました。

それは、物置みたいな建物で、中には自転車がたくさん並んでいました。

その建物の中で、おじさんはネジをいじったり、ドライバーを回したりしています。

道行く人には、笑顔で、

「こんにちは!」

と、挨拶をします。

ちいチャンの町の子供たちは、自転車を持っていません。

自転車が珍しく、おじさんが何か機械をいじっているのを見るのも珍しく、自転車やさんの前には、いつも

大勢の子供たちが集まっていました。

自転車やさんのおじさんは、とても気さくな人で、子供たちと気軽に話をします。

その内、子供のひとりが自転車を買ってもらいました。

補助車を付けて、海辺の道路で練習をしています。

練習をしている子のまわりには、いつもたくさんの子供たちがいました。

気が付くと、子供たちみんなが自転車持ちになっていました。

道路は、補助車を付けて練習をする子供たちでいっぱいです。

ちいチャンも、みんなよりは少し遅れて自転車を買ってもらいました。

補助車が取れて、ピュンピュン走る友達がかっこよく見えました。

ちいチャンは、早く補助車を取りたくて、朝から日が暮れるまで、毎日練習をしています。

毎日、毎日、練習をしています。

そうしたらお尻が痛くなって、自転車に座れなくなってしまいました。

ちいチャンのおしりは、真っ赤になって腫れていました。

ちいチャンは、お風呂の熱いお湯がしみるので、湯船に入れません。

おばあちゃんは、たらいにお湯を張り、白い粉のような物をいれてかき混ぜ、

「はい、ここに入りなさいょ。」

と、言いました。

たらいの白いお湯は、つるんつるんとしていて、入ってもしみません。

(魔法の粉だぁ。)

翌日、おばあちゃんは、自転車用にひもの付いた座布団を作ってくれました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする