現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

複線径路等至性モデル 240514

2024-05-14 | ほんとうのところは




 
質的研究のアプローチに複線性等至性モデリングという用語を得た。心理学の分野でのkとらしいが、その応用を広く説明する。検索にかけてヒットしたものから新しい動向を知るべく、10年ばかりを見てみる。人生の経路がわかるとうたうので、伝記のことかしらんと、それは、次のような問題の立て方による。

>設定したリサーチクエスチョンにも依存します。例えば、「新任教師Aはどのようにして自身の教育観を獲得したのか?」「その女性はどのようにして不妊治療をあきらめるに至ったのか?」などのリサーチクエスチョンのように、時間の流れを踏まえながら、ある地点に到達するまでのプロセスを明らかに
 どのようなときにどの質的データ分析法を選択するのか(6)
 2023-06-15 08:01:43




出版社のサイトより
https://www.seishinshobo.co.jp/book/b88164.html
>TEMではじめる研究とは、個人の人生を時間と共に描くことを目標とする質的研究の流れの新しい方法論である。多くの人のデータを取ったり平均を出したりせず、フィールドワークやインタビューのデータをもとに研究が行われる。人間と環境を一種のシステムとして考え、関心があることには何でも使える人間の多様性や複雑性を扱うための方法論となっている。

TEMではじめる質的研究
時間とプロセスを扱う研究をめざして
複線径路・等至性モデルを使用して、従来なかった時間の観念を心理学にもたらす。人間の多様性や複雑性を扱うための新しい方法論
著者 サトウ タツヤ(佐藤 達哉) 編著
ジャンル 社会心理学
心理学一般
出版年月日 2009/03/30

第1章 TEMの発祥とT・E・Mの意味
 1 TEM発祥の時間的経緯
 2 不妊治療経験者の子どもを望む思いの変化プロセス ――不妊治療では子どもをもつことができなかった女性の選択岐路から
第2章 HSSの発祥とTEMとの融合
 1 HSSの発祥とTEMとの融合
 2 TEMを構成する基本概念
 3 第一期TEMの完成
第3章 TEM動乱期(2006-2007)
 1 第一期TEM完成まで
 2 未婚の若年女性の中絶経験の変化プロセス――その径路をTEM図で描いてみる
 3 第一期TEM完成、その後
第4章 概念の豊富化と等至点からの前向型研究
 1 ZOF(目的の領域)による未来展望・記号の発生と「発生と三層モデル」
 2 「大切な音楽」を媒介とした少年受刑者の語りの変容と意味生成の過程
第5章 方法論に関する問いかけ
 1 サンプリング論とHSS
 2 仮説生成ツールとしてのTEM
 3 ライフストーリー研究からみたTEM
 4 TEM図の線の見方/味方――公約数的研究から公倍数的研究へ
 5 回顧型/前向型TEM研究の区別と方法論的問題
 6 異種の時間が交差する発達――発達時間論の新展開へ向けて
第6章 TEMがもたらす未来
 1 未来に向かう――過去を形成する 永続する 不確定性とともに生きる
 2 時 文化 厚生



https://psych.or.jp/publication/world093/pw15/
複線径路等至性アプローチとは
大阪府立大学人間社会システム科学研究科 教授
田垣 正晋(たがき まさくに)
専門は身体障害者の心理学,障害者福祉論。単著に『これからはじめる医療・福祉の質的研究入門』(中央法規出版)など。


等至性 Equifinality の概念
 異なる人生や発達の径路を歩みながらも,類似の結果にたどり着く

モデル
Trajectory Equifinality Modeling:TEM
アプローチ
Trajectory Equifinality Approach: TEA

TEA 三つの基礎概念
 複線径路等至性モデリング(Trajectory Equifinality Modeling: TEM),
 歴史的構造化ご招待(Historically Structured Inviting: HSI),
 発生の三層モデル(Three Layers of Genesis: TLMG)があります。

類似した経験である等至点 Equifinality Point: EFP
プロセスには,分岐点(Bifurcation Point: BP),必須通過点(Obligatory Passage Point: OBP),これらへの作用する社会的助成(Social Guidance: SG)と社会的方向付け(Social Direction: SD),これら全体に通底する時間観「非可逆的時間(Irreversible Time)という概念

等至点の対概念に両極化した等至点(Polarized Equifinality Point: P–EFP)
等至点と両極化された等至点の両者を一体化した場合,等至域(Zone of Finality)

歴史的構造化ご招待は,研究者が関心をもった等至点を経験している人々を招いて調査に協力をしていただくという意味




https://www.youtube.com/watch?v=0GKxlSA1m5w
1025回 実質賃金岸田以降ずっとマイナス 誤魔化す財務省と騙されるマスコミ
髙橋洋一チャンネル
242,206 回視聴 2024/05/14



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。