
SINISTER
2012年
アメリカ
110分
サスペンス/ホラー
PG12
劇場公開(2013/05/11)


監督:スコット・デリクソン『地球が静止する日』
製作総指揮:スコット・デリクソン
脚本:スコット・デリクソン
出演:
イーサン・ホーク『デイブレイカー』:エリソン・オズワルト
ジュリエット・ライランス:トレイシー・オズワルト
フレッド・ダルトン・トンプソン:保安官
ジェームズ・ランソン『プロムナイト』:副保安官
クレア・フォーリー:アシュリー
マイケル・ホール・ダダリオ:トレヴァー
<ストーリー>
一家首吊り殺人事件の現場となった家に越して来た作家のエリソン一家。ある日、彼は屋根裏部屋で古びた映写機と5本の8mmフィルムを発見し…。
8mmフィルム(フッテージ)の<呪い>が、こころを狂わせる――。
-感想-
2012年
アメリカ
110分
サスペンス/ホラー
PG12
劇場公開(2013/05/11)


監督:スコット・デリクソン『地球が静止する日』
製作総指揮:スコット・デリクソン
脚本:スコット・デリクソン
出演:
イーサン・ホーク『デイブレイカー』:エリソン・オズワルト
ジュリエット・ライランス:トレイシー・オズワルト
フレッド・ダルトン・トンプソン:保安官
ジェームズ・ランソン『プロムナイト』:副保安官
クレア・フォーリー:アシュリー
マイケル・ホール・ダダリオ:トレヴァー
<ストーリー>
一家首吊り殺人事件の現場となった家に越して来た作家のエリソン一家。ある日、彼は屋根裏部屋で古びた映写機と5本の8mmフィルムを発見し…。
8mmフィルム(フッテージ)の<呪い>が、こころを狂わせる――。


うわっ!とかなるホラーじゃなくて、終始音や気配に怯える主人公を楽しむホラー。
それ専門の本を書いている癖に、惨殺される姿が映ったフィルムを観る度に一々大袈裟にびびるリアクションを取る主人公。
向いてないんじゃね?(笑)
静かな展開だねぇ。
暗闇を全面的に使用し、時折不意打ちで登場する子供の霊が「ばぁ!」と驚かすだけで、際立った怖さが無いのよねぇ。
私自身は期待した程恐怖感を抱かされず、なんか眠い感覚を覚えながらぼ~と観てたら終盤に差し掛かっておりました。
この子供達の霊の動きが人間的な動きをしていて変というか、これで良いのか?と思っちゃう位のおかしな演出で白ける。
ラストカットも「どうだ!ビックリしただろっ」てなあざとさがあって好きになれない。
そんなもんで驚かねぇよ。
ただ惨殺された5つの一家を結びつける真相部分は捻りがあって良かったと思う。
その為にエリソン一家も再度引っ越したにも関わらず(←コレが原因で)呪いは引き継がれ最悪な結末を迎えるというオチも中々のもの。
怖さ的なものを考えるとホラー好きには少々物足りないものがあるかもしれないが、ストーリーは上手く考えられて作られているので、そこそこに楽しめるかも。
事故物件を購入する際にはよく家族と相談してから決めましょう。
評価:★★★

13/10/02DVD鑑賞(新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2013-10-02
メーカー:ハピネット
オフィシャル・サイト(日本語)
関連作:
『フッテージ(2012)』(第1作)
『フッテージ デス・スパイラル(2015)』(第2作)
睡眠障害がなぜあんなダンボールの中からバアーなの(笑)
正直そこが一番怖かったです、ひんむいた息子の目玉とか。
邪神が登場しちゃうと正直面白くないですが、呪いの連鎖的なオチに向かう展開なんかは好みだし雰囲気も好きでした
睡眠障害ってどんなものなのか良くは知らないのですが、突然無意識で変な場所に行ったり入ったりしちゃうんでしょうかね。
なんであの段ボール箱に入っていたのか謎過ぎます。
オチは良かったです。
中々上手く練られたオチなんじゃないでしょうかねぇ。
ただ全く怖くなかったってのが残念ではありました。
惨殺された一家の映像がどれも不気味だったのが良かったかも。
それに対して、終盤の子供たちの出現はちょっと興醒めだったね。
一家惨殺の謎の繋がりが面白かっただけに、ちと残念でありましたのう。
そうそう!
主人公、あの職業向いてないんじゃね??笑
いちいちビクッとするのが可笑しかったよねぇぇ
イーサン・ホーク、上手いんだもの。うふふふ
皆さん結構評価良いですよね。
私はもう少し怖さ的な描写が欲しかったかなぁと思いました。
でもフィルムの中身の映像は不気味さが出ていました!
主人公はそういう本を書いているんだから、もうちょっとドンと構えて見て欲しいですよ。
余りのビビリ過ぎな姿に笑っちゃいました
なので主人公の怖がり具合もよくわかります。
全編暗いし、突然鳴り響く音や背後に見える何かなどでドキドキしまくっていました。
欲を言えばもう少しひねってあったらよかったかなと。
8mmフィルムはそれだけで怖いですね。
マープルさんは怖かったですか。
雰囲気は凄く出ていましたよね。
8mmフィルムの中身も恐ろしげな感じでした。
私は、オチの持って行き方が好きでしたねぇ。
そこは自分的には好印象でした。
子供の霊とかにもう少し恐怖的な演出があればもっと良かったかなぁとは思いました。
雰囲気が良いかな。
引っ越したら実は...なのがゾッとしました。
私はもう少し怖くして欲しかったかなぁとは思いましたが、雰囲気はとても良かったですね^^
訳あり物件に引っ越すのは怖いですよねぇ。
それよりも聞いて下さいよ。
以前、地方に引っ越すことを夢見ていた時に、たくさんの古い家を案内してもらったことがあるんですが、中に2軒ほどあったんですよね、瑕疵物件が。
1軒は何ともなかったけど、もう一軒が中に入った時に頭に浮かんだんです。「何」で自殺したのかが。
で後で不動産業者の説明で、そのものズバリだった時に思いましたよ。
私って、私って
ホラーの観すぎ?
コメントありがとうございます!!
あのオドオドっぷりには苦笑いが出ちゃいました。
そこまでビビるか?と。
子供たちの描写がイマヒトツでしたね~。
なんか欧米のこの系ホラーはそこら辺が毎作残念に思えます。
えぇ!?
なんかそれ、怖いですね!!
もしかして霊感強い方ですか?
いや、私も実は結構霊的なものを見てるんですよ。
一番に記憶に残っているのは、大阪で一人暮らししていたとき、夜中、突然寝ていたら耳元でお経を唱える声がしたんですよね。
んで、目が覚めて横を向いたら・・・
正座したおばあさんがが私の顔を覗き込んでおりました(涙
あれは本当にビビリましたよ~。
私もホラーの見すぎかしら^^;