ぽちたぬきの日々

日々の暮らしのブログ

ローストビーフ丼&温玉

2020-06-28 12:07:52 | 食・レシピ

昨日は所用があり、久々のてくてくでした。

蒸し暑くて水分補給をしなくてはと思いつつも

トイレの心配があり、てくてく中は補水なし

昼食に一度自宅に戻り、ポカリ 500㎖ + PAPICO (アイス)

2本を食前にいただき、夏場にやってはいけない事を

既にやってしまいました。

皆さんはご飯を食べてからアイスを食べて下さいね (笑)

その後の昼食はお察しの通り、お腹がいっぱいでしたが

午後からのことを考え、炭水化物を中心にお腹に収めました。

夕方近くに再度てくてくし、帰路は足首が痛くなり

目的も遂げられず、しかも運動不足の体・・

帰宅後足首の痛みは消失し、代わりに?足がつってしまい

イタタタを連発しておりました (^^ゞ

地図上で距離を測ったら約9キロてくてくした様です。

きょろきょろしながらだったし、そんなに移動していたとは

思いませんでした。

水分不足だったのでしょうか、寝る前には足のつりも

なくなり、ぐっすりと寝ることができました。

 

「ローストビーフ丼」

市販のスライスしてあるローストビーフを

ガーリックライスにのせただけですが・・(^^ゞ

にんにくをみじん切りにして白米と炒め

お醤油に漬けた大葉をみじん切りにし、少し醤油を回しかけ

炒めました。

シソは不要!by 家人

あら、そう by ぽちたぬき

どんぶりにガーリックライスを盛り、レタスの千切りを

敷き、その上にローストビーフを盛りつけました。

白いクリーム状のものはチューブの「ホースラディッシュソース」

とんすいの器の中は「温玉」

ローストビーフに付属のたれを回しかけ、温玉をのせて

おあがり下さい・・・。

温玉は付属のたれで食べるのが良い!by 家人

あ・そうですか!by ぽちたぬき

どの様に食べるかは個人の自由ですからね (笑)

 

 

 

 

 

 

 


ゴールドラッシュ(とうもろこし)

2020-06-24 21:36:36 | 食・レシピ

「ゴールドラッシュ」という とうもろこしを買ってきました。

生で一粒食べたら冷たいコーンスープの味がした。

口が乾いた時にかぶりついたら喉を潤すくらいの水分と

甘さ、とても美味しくて2本もいただいてしまいました(^^ゞ

とうもろこしを生で食べるという発想がありませんでした。

みかけたら又買ってこようと思います。

家人は焼きとうもろこしを希望。

フライパンでとうもろこしをコロコロしている間

バターと醤油の香ばしい香りがたまりません。

茎のついた枝豆も買ってきたのですが、手で枝豆を

ちぎろうとしましたができません

採る方が分からず検索するも?? 

苺やさくらんぼの様に、ぽきっと簡単にはできないものなんですね~。

キッチンバサミで頑張りました (笑)

瑞々しいにんにくも珍しいです。

外の皮は玉ねぎの様になっていて、いただくことが

できるのではと思ってしまいました(^^ゞ

 

 


和風ハンバーグ(大根おろし乗せ)

2020-06-23 17:10:50 | 食・レシピ

先日、「ケンタッキーフライドチキン」をテイクアウトした際

「指サック(フィンガーナップ」をお願いするのを忘れてしまった。

チキンをいただきながら指の油汚れが気になります。

何か代用できるものはないか考えたらありました・・。

そう、ミンチを混ぜる時に使う「ポリエチレン手袋」~。

指を覆う本数はご本家とは違いますがおしぼりや、ウエッティーで

頻回に指を拭かなくて済み、食べることに集中できます (笑)

 

「和風ハンバーグ」を久々に作りました。

・・・材料・・・

・お肉のミンチなら何でもOK

・玉ねぎのみじん切り ・人参のみじん切り ・パン粉 ・卵 

・牛乳 ・お酒 ・醤油 ・塩 ・胡椒 ・鶏ガラスープの素

・大根おろし ・ねぎの小口切り

ボールにお肉のミンチを入れパン粉を加え、パン粉が湿る程度の

牛乳を加えましょう。

玉ねぎのみじん切り、醤油、卵、塩、胡椒、酒

鶏ガラスープの素を加えてよく混ぜましょう。

粘りが出てきたら適量を手に取り丸めながら左右の手の平に

ぶつける様な感じに当てて中の空気を抜きましょう。

(丸めただけだと焼いている最中に割れることがあります)

ボールを扱っているみたいに調子に乗ってやってしまうと

床に落とす可能性大 (笑)

野球のボールの様に丸くすると焼く時間が長くなります。

6枚切りの食パンの厚みくらいにして、楕円にすると早く火が通ります。

フライパンの大きさと作る個数で形を変えたら良いと思います。

油をひいたフライパンに並べて中火くらいで少しだけ焼き色をつけましょう。

ひっくり返して下の部分が固まってきたら、お水、お酒を少し入れ

鶏ガラスープの素も少し加え、蓋をして蒸し焼きの様にしましょう。

ハンバーグの上から竹串を刺してみて赤くない肉汁が出たらOK。

ハンバーグをお皿に盛り付け、フライパンの中の肉汁にポン酢を加え

さっと火にかけます、これを「タレ」として使います。

あまり煮詰めてしまうとポン酢の風味が無くなります。

ハンバーグの上に少し水分を絞った大根おろしを乗せ

「タレ」をかけ小口切りのねぎを乗せましょう。

ポン酢の酸味の強い方がお好みでしたら、先にフライパンの中の肉汁を

かけておき、大根おろし、ポン酢がよいでしょう。

「トマトとカマンベールチーズのカプレーゼ」

カプレーゼが続いております(^^ゞ

ソース用の「マジックソルト」の減りが速いです (^^ゞ

「カマンベールチーズ」はちぎってトッピング

「カマンベールチーズ」が苦手な家人もこれなら大丈夫らしい。

追いバジル(乾燥)をしたら癖もなくなり食べやすくなり

美味しくいただきました。

 

 

 


鶏そぼろのレタス包み

2020-06-20 22:22:26 | 食・レシピ

移動制限が解除され越境ができる様になりましたね。

人の目を気にしないで越境できるからありがたいと思われる方も

おられるでしょうし、コロナの罹患者が0人の地域の方は

複雑な心境ではないでしょうか。

三密にならない様に注意するしかないですね。

 

レタスを沢山消費したくて「鶏そぼろのレタス包み」を

作りました。

レタス包みといっても、セルフです(^^ゞ

・・材料・・

・鶏ミンチ ・人参ジュースの副産物人参 (^^ゞ

・玉ねぎのみじん切り ・にんにくのみじん切り ・大葉

・赤味噌 ・醤油 ・塩 ・胡椒 ・酒 ・みりん

・ガラスープの素 ・粉末の昆布だし ・油

レタス、大葉は洗って水分を取っておきましょう。

フライパンに油を入れにんにくを入れましょう。

火をつけてニンニクを焦げない様に炒め香りが出てきたら

鶏ミンチを入れ塩&胡椒、酒、みりんを入れ

人参、玉ねぎを加えます。

ミンチをほぐす様にして焦げない様に混ぜましょう。

玉ねぎがしんなりしてきたらガラスープの素、昆布だしを

加え、赤味噌を加えてよく混ぜましょう。

レタスの上に大葉を重ね鶏そぼろを包み

豪快に食べましょう (笑)

「トマトのカプレーゼ」

・・材料・・

・トマトをスライス ・大葉は適当な大きさ

・玉ねぎのみじん切り ・ニンニクのみじん切り

・オリーブオイル ・塩 ・胡椒 ・バルサミコ酢 

・じゃこ ・粉末の昆布だし

トマトをスライスしてお皿に盛り付け、トマトの上に

大葉を散らしましょう。

(切った大葉を水にさらしてから使うと切り口が黒くならない様な

気がします)

ラップをして冷蔵庫で冷やしておきましょう。

じゃこ、玉ねぎ、にんにくを器に入れオリーブオイルを

加えましょう。

バルサミコ酢、昆布だしを加え味をみながら 塩、胡椒を

加え混ぜておき、食べる直前にトマトの上全体にかけましょう。

モッチェレラチーズをスライスしてトマトの間に挟むと

色も綺麗で味も美味しいです。

ぽちたぬきは1日目はモッチェレラ、2日目はスライスチーズ

3日目はチーズなしでいただきましたが美味しかったです。

トマトを1箱買いましたので (^^ゞ

「ばくだん」

・・材料・・

・納豆 ・長いも1㎝角に切る ・ねぎ ・梅干しのシソをみじん切り

長いもが残ったので「とろろ」にして青のりを振りかけていただきました。

とろろをご飯にかけて食べる派と

そのまま食べる派がいらっしゃると思いますが

ぽちたぬきはそのまま派です。

お店でお出汁でのばしたとろろ(麦とろ)でも

そのままいただきます(^^ゞ

久しぶりにいただきましたが美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


しゃけご飯

2020-06-14 12:23:53 | 食・レシピ

「一般社団法人 サービスデザイン推進協議会」は

差額分の20億円を誰の懐に入れる予定なんでしょうかね~

とても興味があります。

右から左に仕事を割り振るだけで20億円・・・

過去に国の大きなお金が動いた時にはこの様なことも

意外と見過ごされてきてたんじゃないかと疑ってしまいます。

 

久しぶりに「しゃけご飯」を作りました。

しゃけを焼いてほぐし、炊きたてのご飯に混ぜるだけですが (^^ゞ

お魚を焼く前に、お酒を振りかけてから焼くとふっくらと

仕上がる気がします。

生の大葉でも良いと思いますが、お醤油に大葉を漬けただけの

「醤油漬け大葉」を絞って刻んで加えると、お醤油 & 大葉の香りで美味しく

いただくことができます。

塩分の摂り過ぎにならない様にしなくてはいけませんから

しゃけのお味見をして塩辛さを確認してから

大葉の量を加減して下さい。

絞ったお醤油を使って枝豆に味付けしてみました。

フライパンにごま油とニンニクのみじん切りを入れて

火にかけ、湯がいた枝豆を加えかき混ぜます。

次に大葉を絞った後の醤油とコチュジャンを加えて出来上がりです。

甘辛くしたくない方は豆板醤の方が良いかもしれません。

枝豆のさやに味付けをすると美味しくて

ず~と食べられます(笑)