権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

最近見た映画(TV放送のみ)

2018-07-30 10:42:48 | 映画

ヤンキー・ドゥルードル・ダンディ
1942年製作のミュージカル映画で実在の人物「ジョージ・M・コーハン:ブロードウェイの大立者」の伝記物語で、時の大統領(シオドア・ルーズベルト?)に招待されて語る自分の半生が画面に進行する。
この時代にこんな映画を作る国力(内容は時代を反映して国威発揚となっているが)と、アメリカを賛辞する表現として主人公が「大統領と芸人が語れる国」というセリフには(彼我の差に)ため息が出た。
さて映画の内容は歌、踊り、家族愛、夫婦愛やらと何でもてんこ盛りで、モノクロ・スタンダード画面でこれほどの迫力のある映画も珍しい=”傑作” & "快作"。
ジェームズ・キャグニーという役者も名前しか知らなかったが、実に芸達者な名優だったんだと納得。
これなら映画館で木戸銭払ってでももう一度観たい。

フューリー
最近のブラピ主演の米国製戦争映画、「バルジ大作戦」以来の本格的な戦車戦映画で、タイガー戦車との一騎打ちは拍手喝采の名場面。
作風は(「バンド・オブ・ブラーザーズ」+「プライベート・ライアン」+「バルジ大作戦」)÷3 の様な内容で面白かったが二度は遠慮しとく。
最近の映画はリアルで、M4シャーマンもタイガーⅠ型も本物ぽい。

◆横溝正史もの3題
悪魔の手毬唄」「獄門島」
市川崑監督で豪華な役者陣と見事なカメラ、これは立派な映画でまだ1970年代はまともな邦画があったんだと得心。
主演の石坂浩二は大したこと無いと思うが、周りの役者が見事。いまの邦画ではこの点もトホホ・・・。
悪魔の手毬唄」:若山富三郎と岸恵子のいい年の淡い恋愛感情が何とも良いドラマに仕上がっていて、ミステリ以上の作品だと思う。
         背景とトリックは横溝正史の独特の世界、これもうまく表現していて小説も結構面白かったが、映画化しても遜色無し。

獄門島」:佐分利信と司葉子の関係が何とも良いし、さすがに佐分利信は上手い、こういう役者を使える監督もすごい。

悪魔が来りて笛を吹く」×××××
何だかいかにも安手のTVドラマという感じの出来栄えで映画版と比較しては失礼というもの。
記憶によれば最初に読んだ横溝正史がこれだと思う、でも筋立てはほとんど記憶になくて今回も初めてお目文字した様なストーリ。
ともかくドラマ部分が弱くて、ここら辺が監督(演出)の差なんだろうと思う、ただ主演の吉岡秀隆は頑張っていたと思うが、、、


  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し(その5)

2018-07-30 10:04:17 | 食・レシピ

6月14日に漬けた梅干しもとうとう一か月半を無事に経過、軽く攪拌をして’ブチな染色’の改善を試みる。
そしてこれはもう2週間ほどは寝かせようかと思う。


さて
同じに日に漬けた単純な塩漬けは、昨日第一ロットとして天日干しを慣行、試し打ち。
 

24時間経過後(なお、本日:月曜日は天候不順ということで室内干し)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリンのレストア(挑戦)

2018-07-22 21:51:33 | DIY

何を思ったか約一月前にマンドリンを弾こうかと思い、ヤフオクでマンドリンを物色してたら1300円位のジャンクが目についた。
早速これを落としてレストアすることとした。
最初は志高く出来るだけオリジナリティを保存してとか、次に出来るだけ綺麗にとか、最終的には何とか’音が出れば’に変更してセメダインコンタクトに頼って、本日イングリモングリ々して何とか完成。



   

元はこんなの。 
    

レストアはなかなか面白い、実は部品取り用として3台ほどのジャンクを入手しているから、徐々に手を付けようかと思う。
演奏の方はぼちぼちと覚えようかと思うが、ギターの1弦2弦が無いと思えばとっつき易そうながら奥は深そう。
因みに掛かった費用は 本体:1300円 送料:1500円 チューニングペグ(糸巻):3500円 弦:700円 計7000円
動作品だと一万円位だから楽しんだ分と合わせても十分な御釣り。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋場所 12日目 生観戦

2018-07-20 00:18:35 | 日記・エッセイ・コラム

本日(正確にはこの記事書いてる時点では昨日のこと)は仕事2割での名古屋場所観戦、ともかく生まれて初めてのマス席観戦、足が痛くなったけども御釣りが来る位の大感激。
場内が騒めいていて270度の視野に土俵と取り囲む観衆とうちわがパタパタあちこちあちこち、見事な風景。
もの言いがついて場内アナウンスが始まる時の騒めきから静寂に瞬間的に変化、ともかく生観戦の醍醐味を堪能。
↓をクリックすると動画再生


    

少しでもこの臨場感を感じていただけたらと。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会食(半分お仕事)

2018-07-18 21:19:47 | 日記・エッセイ・コラム

本日は仕事のお客様(過去と現在)と3人でフランス料理のコースで会食。
これが一人3000円で前菜~メイン~デザートと言った一応のコース。
コスパは最高、ここはランチが1000円でもそれなりのコースが堪能できる結構なお店。

上はメインの’天然平目のポワレ’、↓は左からI氏の'ハラミ・ステーキ'、私の前菜で’アボガドのムースの何たら’そしてデザート2態.
   

一人3000円(ワイン付き)だから気取ってる割には安い、異性を前に恰好をつけるには最高の場所。
因みに店名は「キュル・ド・サック」で意味は’バッグの底’とか言う意味らしい。

PS: 明日は3割仕事で名古屋場所に出張、今晩の夜行バスで名古屋に、何と料金は約1,800円。
  マス席でお客さん(1名)を2人の長老たちと私でもてなす、それが乾き物と手作りの酎ハイで(私は氷調達係)。
  何だか子供の遠足みたいで事務所では皆はしゃぎまくっていた様な。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「太陽は光り輝く」

2018-07-17 09:08:51 | 映画

録溜した映画を片っ端からみているけど、この所名作ぞろいで面倒臭いけど記事にせざるを得ない。
さて「太陽は光り輝く」、初めてみる映画で所々にちりばめられてるバンジョー音楽(フォスター?)や穏やかな人々の平和な生活感それにほんの少しの社会性、と見事なまでにまとまったヒューマンドラマ。
南部の黒人は家畜の様に扱われて、みたいな連想とは裏腹に黒人と白人が仲良く暮らしている風景は、南部が舞台の「風と共に去りぬ」なんかでも見受けられるが、この映画でもそれ。
まぁ南部でも北部でもいろいろな人々がいるから一概には言えないのだろうと思う。
監督の「ジョン・フォード」はジョン・ウェイン主演の西部劇を沢山作っている印象があってあまり観てないが、こういうのに遭遇するとやはり名監督だなぁなどと思う。
(「我谷は緑なりき」なんてのもそうじゃなかったかな:内容はほとんど覚えていない)

<内容>
 南北戦争から40年経つのに未だそのしこりの残るケンタッキーの田舎町。老判事プリーストは再選を賭けてせっせと運動中。裁判でもちゃっかり自己宣伝するが憎めない好人物である。町一番の富豪の跡取りで遊蕩児アシュビーが帰って町は活気づく。彼は美しく成長した、医師兼小学校長のレーク先生の養女ルーシー・リーに魅了される。対選候補の検事メイデューは北軍派であり、プリーストをはじめ町の顔たちを老いぼれ扱いし、一掃しようと大宣伝。一方の判事は、南軍軍人会と時同じくして開かれた敵の集会にも颯爽と乗り込み支持を訴える。ここは軍歌の歌合戦の趣きもあり、楽しい場面だ。判事は、バンジョーばかり弾いて働かないと旧知の黒人がこぼす、彼の甥っ子に近郊の砂糖きび畑で働くよう奨めるが、少年はそこで起きた白人少女暴行の犯人にされてしまう。逃げてきた彼の無罪を信じかくまった判事は町民の総スカンを食う。折しも町に舞い戻った病身で村八分にされているルーシー・リーの実母の面倒を見たことが更に追いうちをかけ窮地に立たされる判事だったが、暴行の真犯人も分かり、畑の連中の支持も得、まさに天下分け目の一票を自分に投じて再選を果たす。(出典:全洋画オンライン)

劇中で演奏されるバンジョー・ソングは素晴らしいの一言、もう少しでミュージカル映画の名作にもなる。
次の曲は多分南北戦争以前の奴隷解放運動のテーマ・ソングで、北斗七星を追いかけろ!という歌。(確かに北を目指せば北部に行き着く)
Follow the Drinking Gourd

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ソイレント・グリーン」

2018-07-16 08:53:51 | 映画

この映画「ソイレント・グリーン」、もはや古典的SF映画それも名作。
良いか悪いかは別にして’思い入れ’というのがあってこの映画なんかはまさしくそれ、というのもこの映画が公開された1970年代当時は熱狂的なSFファン(実はSF以外は読まなかった)で、数少ないSF映画だったこれは当然ながらリアルタイムで劇場で観てそれなりに評価していた映画、例えば多くの人たちが高い評価を与えている「ブレード・ランナー」なんかよりは断然上だと思っている。
加えてE・G・ロビンソンと言う名役者の遺作となったこと、等々。

<内容>
 2022年の近未来(1970年公開当時からは50年後)で殺人捜査に当たる刑事(ヘストン)が、人間ブックと呼ばれる情報探査担当者(ロビンソン)とコンビを組んで、事件の背後の社会の不条理とか暗部に迫る、、、
そして情報探査担当者とは聞こえが良いが、物知りの年よりが交換所と称する図書館モドキの場所で情報を得たりその場の同じ様な立場の者(皆年寄り)と情報交換するといったもの。
この時代は人があふれ職や食料が不足し、人並みな生活ができるのは一部の富裕層で普通の人々は何を楽しみに生きているのかさえ分からない社会。

この映画のクライマックスは、E・G・ロビンソンの臨終のシーンで見せられるクラシック音楽の「田園」や「ペール・ギュント」を背景に見せられる田園風景だと思う、これに続くドタバタはおまけ。
つまりはこのドラマの世界では失われた風景が臨終に際して初めて見せてもらえるという残酷さ、この社会の暗部を見事に表現していると思う。
そしてヘストンが殺人現場からくすねたレタスやらリンゴを芯までうまそうに食べるシーン、これも見事に背景社会を表現していると思う。
ただ特殊効果は少々プア。
この1970年代のヘストンはB級と言われるSF映画に数多く出演している「猿の惑星」「オメガマン」それに本作、一方でエドワード・G・ロビンソンは「十戒」でのデイサン役で悪役ぶりを発揮した役者として記憶しているが往年の名優らしい。
なお2015年公開映画の「トランボ」では赤狩りにあって転向した人物として描かれている。
ロビンソンもヘストンももはや故人、そしてSF映画とはCGを駆使したドタバタ劇になり果てて、時代は変わった。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「恋におちて」

2018-07-11 20:38:30 | 映画

もうどうしょもない恋愛映画、それも不倫を題材の。
じゃによってスルーしようかと思っけど、役者っぷりが見事だったんでこんな記事に。
さて不倫を題材の映画といえばデビッド・リーンが有名で「ドクトル・ジバゴ」「ライアンの娘」等々で、ストーリは陳腐だと思うし道徳的にどうかとも思う。
この映画も同じ、筋立ては取り立てて言うほどの事も無いと思うが、デ・ニーロとストリープの二人があまりにも見事なので最後まで観てしまった、そして「うーん!」と頷くこと数度。
ともかくどちらもアップでセリフ無しで30秒(位?)のワンカットを演じ切る、この緊張感たるや、まさしく芝居に酔うといった具合。

<内容>
 クリスマス・イヴのニューヨークの書店で運命的な出会いをしたフランクとモリー。ふたりは同じ通勤列車に乗り合わせた事をきっかけに急速にお互いを意識し始め、デートを重ねる度に精神的にも魅かれ合って行く。だが、それぞれには申し分のない家庭があり、いけないと思いながらも互いの感情を抑えられなくなってきた頃、双方の家族に浮気がばれてしまう……。

映画館ではよほどの事情(例えば名画座の二本立てとか)が無ければまず観ない種類の映画。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し漬けた(その4)

2018-07-08 19:21:41 | 食・レシピ

梅干しを漬けてから約3週間が経過、順調に成長しているようだ。
八月中旬の天日干しが楽しみ、でもその前に全体をなじませるための何かをやろうかと思案中。

 

 先週よりも赤色が下に降りてきている様な気がする。ブラウン氏運動に期待。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「大空港」

2018-07-05 09:29:02 | 映画

この映画はリアルタイムで映画館で、その後もTV放映の度に何度か観た。
そして今回あらためてノーカットのTV放映でじっくりと見たが、誠によく出来たストーリと演出で再感激。
この映画を見たころは未成年でちょうどTVの洋画劇場の影響などでバート・ランカスターのファンになった頃、そして映画館に入った時は飛行機の中で機長が爆弾男を説得してるシーンだった。
この頃の田舎の映画館では入れ替え制などなかったから途中からみることは良くあった。

〔内容〕
 ローマ行きの旅客機内に、爆弾が持ち込まれているという通報が入った。機長と主任スチュワーデスは、爆弾の入ったアタッシュ・ケースを確保しようとするが、犯人は爆弾もろとも自殺してしまう。そしてその衝撃で、旅客機の胴体に亀裂が入り、空中分解の危機が訪れる。急遽、旅客機はケネディ空港へ向けて転回するが、空港は猛吹雪のため一切の機能を停止していた……。未曾有の危機をサスペンス豊かに描いた航空パニックの傑作。
(出典:全洋画オンライン)

この映画の乗客で犯人のそばに座っている男性役者はTVシリーズ「タイム・トンネル」のカーク所長役でおなじみの顔だった、古い映画をあらためてみるとこういう楽しみもある。
なおこの映画を見てから15年後位にアーサ・ヘイリーに凝って「08滑走路」「自動車」「マネー・チャエンジャーズ」「ホテル」「最後の診断」等々夢中になった小説群で、その面白さからか「ホテル」なんかは何回も翻案されて日本のTVドラマになっている。(石森章太郎の「ホテル」もこれをモチーフにしていると思う)
さて、そのなかでも「08滑走路」はこの後の飛行機事故シリーズ映画の原点となった傑作、これのパロディ映画の「フライング・ハイ」は大好き。

Airplane (1980) Movie Trailer (邦題:フライング・ハイ)

ps:バート・ランカスター主演の「山猫」(監督:ビスコンティ)が録溜めしてあるが、こちらは見るのがちと気が重い。
 (ビスコンティーの映画は映画館でこれしか見るものが無いという状況でないと最後までみるのがつらい)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする